最近の記事

シレン6感想

ストーリーのとぐろ島は運良く一発クリア。その後もプレイを勧めて真髄をクリアしました。 ストーリーも段々簡単になる仕様になっていて、初見は身代わりも合成も無いなど塩梅がちょうどよかったですね。 脱出の巻物は新規の為にさっさと出せよって感じですが。 深層はデブーチョとめまわし大根とかなかなかキツい相手になっているのもちょうどいい感じでした。 もっと不思議枠の真髄は低層ループ以外ほぼ初見でクリア。(40Fがヤバい情報位は聞いてた) 後で調べた定番の攻略方法とは真逆のクリア方

    • パルワールドでポケモンのイメージ云々という人はにわか

      パルワールド批判の中ではデザイン云々の他にポケモンのイメージを露悪的に扱ってて印象が悪いという意見が結構多かったのですが、 ハッキリ言ってエアプレベルにポケモンのことを理解していない発言だなと思うので書いておきます。 ちなみに、デザインについては寄せてるとは思いますが、裁判しないとハッキリしない位には変わってるので外部の批判は無意味なので取り上げる価値はないです。 ポケモンは労働力ポケモンの世界でポケモンバトルはゲームの一番重要な要素として扱われていますが、実はポケモン世界

      • パルワールド所感

        巷ではポケダの伝説 breath of the ARK Call of Craft Impactなんてごちゃ混ぜ感を伝えるミームが生まれてますが ゲーム内容はARK要素がかなり濃いのでARKの部分を増やすと適切なゲームイメージになる気はします。 ポケダの伝説 breath of the ARK: Survival Craft Impact 位がより適切ですかね。 ポケモン云々は2文字しか採用されてないところがピッタリ。 友人3人とマルチで既に20時間程プレイしてます。 設定

        • モンスターズ要素も歴代最低クラスのDQM3

          ドラゴンクエストモンスターズの最新作、3が出ました。 ストーリーについても問題だらけで、整合性や設定を投げ捨てる姿勢に多くの批判が出ました。ストーリー部分については色んな人が語ってるので同意できる感想を貼って終わりにしますが、 ここではゲームシステムは神と言われてるモンスターズ要素にも大きな問題点があったので紹介しておきます。 魔王がまともに作れない記事を作ると思ったきっかけがこれですが、卵リセマラという地獄のような作業をやらないと、モンスターズ要素のエンドコンテンツでもあ

        シレン6感想

          絆20ミカで安定値ガチャ不要 屋内ホドinsTA チナトロメモ

          先人があげてたチャートを少しだけ改変したのを記録 スコア:2777.0付近(今回でボーダーギリなので次回は通じなそう) 特徴 ・ウイを落とすチャートメイン ・カヨコを先行して後半の安定値ガチャ不要 ・最速ではないのでスコアはちょい低い 配置:左からチェリノ/ミカ/ウイ/カヨコ 内周にカヨコを配置する バフがちょっとだけやりにくいので注意 …カヨコ育ててなかったので強いミカ借りれずレンタル頼み。 行動メモ 前半戦 柱 ・初手ウイEX→ミカ ・8.5コス~ミカアコヒマリ

          絆20ミカで安定値ガチャ不要 屋内ホドinsTA チナトロメモ

          ウマの某ツール問題

          元々のソースはMITライセンスで公開してたようですね。 これは最低限の条件を満たせば模倣しようが改変しようが商売もやりたい放題のコピー大歓迎のソースコードの公開条件です。 今回の場合Gamewith側は最低限の条件である「著作権表示」ができてないのでライセンス違反としてアウトなのですが、なんだか本人は模倣と対応が悪いのが問題だとしているように感じます。 ライセンス違反がなければ、ソースコード丸パクリでもよかったし、他の攻略記事盗用問題とは別の次元の話だと思うのですが GW

          ウマの某ツール問題

          マリオの映画を見てきました

          予告以上のネタバレはありません。 私はマリオシリーズは熱心なファンでもなく近年のシリーズは全然やってない位のにわか、マリオは好きではある程度の人間ですが、 シリーズに好きな作品がある人が見たら大満足できる映画でとても良かったです。 予告編でも流れるマリオのゲーム的な部分や小ネタを全編に詰め込んでいるので、ファンは画面を食い入るように見つめて「私の知ってるネタはないだろうか」と探したくなりますし、宮本さんがインタビューで答えているように「マリオは生きている」と感じられるリア

          マリオの映画を見てきました

          ブルアカのアロナの元ネタは

          ※若干の最終編のネタバレが含まれます。 ブルーアーカイブは美少女ゲームの流れを汲んでいるとして語られることも多く、制作陣も美少女ゲーム好きと語っていたかと思います。 ブルーアーカイブのマスコットキャラクターといえば、アロナちゃんで最終編でも大いに活躍しつつ、ゲームシステムと本編が連動している演出も見られつつ、最終的にはプラナちゃんも仲間に加わる話となりました。 アロナがいる「シッテムの箱」はOSとキャラクターが連動してマスコットキャラクターが登場したりゲームに干渉してき

          ブルアカのアロナの元ネタは

          ランスファンから見た戦国ランスMOD騒動

          最初に結論 戦国ランスMODの開発がSTOPしたことは楽しみにしてるファンとして非常に残念ですが、ただの公認MODがニュースで大々的に取り上げられたことと、一つの難癖と言い切れない批判で開発を止めてしまう状況はこの騒動が無くても時間の問題だったと思います。 Mod.戦国ランス-ルドラサウム大陸版- について  https://hannylaboratory.blogspot.com/2022/12/blog-post_15.html アリスソフトの元ディレクター・部長

          ランスファンから見た戦国ランスMOD騒動

          ゼノブレイド3感想 キャラはいいが大義が消えたままの話だった

          ※シナリオのネタバレを盛大に含みます。ゼノシリーズを一切プレイしてこなかった私がいきなり3を遊んだ感想になります。 過去作も考慮したら全然違うだろ!と思う人もいるかと思いますが、事前知識も全くないままプレイした感想です。 キャラクターは非常に魅力的 ゼノブレイドシリーズで唯一知っていたことは2のホムラとヒカリでキャラクターデザインのえっちさ素晴らしさ位で3でも同キャラデザインということで興味を持った。 3は全体的に露出も抑えられたりデザイン上は少し地味な形となっていたが、

          ゼノブレイド3感想 キャラはいいが大義が消えたままの話だった

          VTuber見れないオタクはピュアなオタクだったんだな

          とあるツイートがバズっていた。 VTuber全体がどうしても好きになれない人はそこそこ見かけていて、大体は上記ツイートに似たような理屈で好きになれないてないようなのだが、イマイチその気持ちが理解できないでいた。(VTuber好きな人間なので) このツイートを見て自分も似た考えを持っていたジャンルがあったことに気づいたのだ。 それはアニメだ。 私はアニメで中身の女がやたらとチラついてくるのがイヤであまり見なくなっていったのだ。 アニメと現実の女と命とVTuberが好き

          VTuber見れないオタクはピュアなオタクだったんだな

          エルデンリングの規約変更デマについて

          フロムソフトウェアのエルデンリングとゲーム実況配信について、様々な話題があがって炎上騒動が起きていたが、明確に間違いが存在する話が出てきたので、書いておきたい。 注意フロムソフトウェアの配信規約(https://www.fromsoftware.jp/jp/guidelines_video.html)が2022年3月15日に再度変更になった件についてのみ話をします。 同時期に起きた騒動の内容には一切触れません。 規約変更内容と流布されたデマ5. 収益化に関しての部分が修正

          エルデンリングの規約変更デマについて

          デッキ構築RPG「デビラビローグ」でジャンルの楽しさを知ろう

          ケムコからデッキ構築型ローグライトRPG「デビラビローグ」がリリースされたが、ジャンルの初心者が楽しめる仕上がりになっていてとてもオススメしやすい どんなゲーム? ランダムに手に入る攻撃やサポートのカードを取捨選択して、より強いデッキを作り出し、ダンジョンを攻略していくゲームだ。 ゲームを遊ぶと、ゲーム内のコインが入手できてガチャが回せる。ガチャを回せば新しいカードも使えるようになる。 また、独特な要素として3人パーティとなっており、バトルでは先頭のキャラクターが敵の単体

          デッキ構築RPG「デビラビローグ」でジャンルの楽しさを知ろう

          チートスレイヤーはパロ元が角川社内だからこそ連載中止になってそう

          何かと物議をかもした異世界転生者殺し(チートスレイヤー)の連載中止が発表されました。 ソードアートオンラインやオーバーロードといった有名作を想起させるキャラが多数登場していてパクリだの何だの騒動になっていた本作がついに連載中止となった訳ですが、個人的な推測ですが、中止になった原因は他社の作品ではなく、角川で連載している作品のパロが原因じゃないかと思っています。 ドラゴンエイジ編集部はこのままいくつもりだったかもしれませんが、そんな考えを潰したのは角川内部の問題なんじゃないか

          チートスレイヤーはパロ元が角川社内だからこそ連載中止になってそう

          ウマ娘日記 ジェミニ杯

          ジェミニ杯、ひたすら強いゴルシを目指していました 下の子が最終的な完成形。 ジェミニ杯の内容が発表されたその日から、毎日フレンドを借りて育成してきたが、上の最終的なゴルシが完成したのはジェミニ杯初日のフレ育成。 少し前に理論上は強い下のゴルシができていたのだが、ジェミニ杯の実践に投入したらめちゃくちゃ弱かった。格下相手でもずっと9位にいるせいで前に出れない1位が狙えない。 ゴルシで覚えるのが難しい直線一気と皇帝固有でぶっちぎれる想定だったのだが…。直線一気発動してもずっと敵

          ウマ娘日記 ジェミニ杯

          ゲームをとりあえず評価するようにした

          最近、日本のゲーム評価は世界的に見て低いだの論争が起きて業界の有名な人まで言及する大論争になっていた。 個人レベルでいえば、思い当たる節はあってここ1,2年でスマホゲームで評価を入れたのはアプデでクソゲーと化し怒りの記事まで書いたドラゴンクエストタクトくらいで、当然☆1の評価を叩き込んだ。 それ以外に評価らしい評価はしておらず、☆をつけるのも面倒と思っているたのと、自分の評価が統計として処理されてデータ屋の金儲けの道具にされるのがムカつくという嫌儲思考丸出しの考え方をしてい

          ゲームをとりあえず評価するようにした