ARアドバンストテクノロジ株式会社(ARI)公式note:ARI note

ARIはクラウド技術とデータ・AI活用により、顧客のビジネスを全力でサポートするIT企…

ARアドバンストテクノロジ株式会社(ARI)公式note:ARI note

ARIはクラウド技術とデータ・AI活用により、顧客のビジネスを全力でサポートするIT企業です。社内の取り組みや、一緒に働く仲間のことなど、幅広いジャンルの記事を掲載していきます。※引用されているインタビュー等の内容は個人の見解を編集したものとなります。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

Entrance Book(ARアドバンストテクノロジ株式会社にご興味をお持ちいただいた皆さまへ)

この度はARアドバンストテクノロジ株式会社(通称:ARI)に興味をお持ちいただきありがとうございます。このページは、ARIに転職を考えられている方向けに、ARIのことをよりご理解いただくために作成しました。 面談などの時間を、お互い有意義な時間とするために、ご覧いただきたい内容をまとめています。ぜひ、ご一読ください。 1. アクセス方法について・当社オフィスのご案内 【渋谷本社】東京都渋谷区渋谷1-14-16 渋谷野村證券ビル8F https://maps.app.go

    • 私が日々大切している5つのこと (アプリケーションエンジニアHさんの場合)

      ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第20回は、アプリケーションエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 小さな成果でも肯定する仕事をしていく上で、自己肯定感を高めることは非常に大切だと思っています。 前向きに仕事に取り組むことで成果やスキルアップに繋がると思うので、 小さな成果だとしても自分の中では肯定して、

      • クラウド総合活用支援サービス「cnaris(クナリス)」​ ​​ 向上心の高いチームで、多様な業界に触れつつ成長できる​

        クラウドネイティブデザインユニットのユニット長補佐に、 自身のキャリアや、クラウド総合活用支援サービス「cnaris」ついてインタビューしました。 外資系企業経験者が語るキャリアの可能性​今までのキャリアを教えてください。​ ​​​​私は新卒で​​​​情報系の会社​​に入社して、メインフレームの運用からデータセンターの運用まで担当していました。1990年代後半あたりから外資系企業が日本に入り始めてきて、実力主義が話題になり、外資系への興味が高まったため外資系企業に転職。そ

        • データ・AI活用総合支援サービス「dataris(デタリス)」 ​​立ち上げフェーズだからこそ、複数領域を経験できる​

          データ・AIテクノロジー&サービス部の 部長 に、 ARIの大きな成長要因となっているデータ・AI活用支援サービス「dataris(デタリス)」や、ARIで働く魅力についてインタビューしました。 多様なキャリアパスから見るARIでの新たなチャンス​​今までのキャリアを教えてください。​ ​​私のキャリアにおいて、ARIは5社目の会社です。1社目は大学卒業後、独立系のSIerに入社。Webエンジニアとして開発をしていましたが、より上流工程に携わりたいと思うようになり、2社目

        • 固定された記事

        Entrance Book(ARアドバンストテクノロジ株式会社にご興味をお持ちいただいた皆さまへ)

        マガジン

        • 5minds〜私が大切にする5つのこと〜
          15本
        • 社員インタビュー
          40本
        • 社内の取り組み
          8本
        • オフィス紹介
          3本
        • イベントレポート
          2本
        • エンジニアの「あたまの中」
          4本

        記事

          私が日々大切している5つのこと (アプリケーションエンジニアKさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第19回は、アプリケーションエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 環境のせいにせずに与えられた役割を果たす隣の芝生は青く見えるものですが、環境のせいにして腐ったら成長しないままだと思います。 与えられた場所でできること、求められている役割は必ずあります。 そこで自分が求

          私が日々大切している5つのこと (アプリケーションエンジニアKさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (データ基盤エンジニアHさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第18回は、データ基盤エンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 物事の全体像を理解しようとする仕事においても、世の中のニュースなどにおいても、全体像が見えているかいないかで、物事への理解度が変わってくると思います。 全体像が分からないときは積極的に聞いたり調べたりすることが大切

          私が日々大切している5つのこと (データ基盤エンジニアHさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (インフラエンジニアHさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第17回は、インフラエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 定期的に目的を見直す何事も最初に目的を決めて、作業を進めていくと思います。 経験談として、目的は変わっていないにも関わらず、やっている作業が目的に即していないことがありました。 手戻りや無駄な作業が発生しないように、

          私が日々大切している5つのこと (インフラエンジニアHさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (インフラエンジニアSさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第16回は、インフラエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 迷ったら最初に戻る仕事で迷走した時は当初の目的と現状を分析し、それを達成するための作業や確認事項を整理して、軌道修正しようとしています(できてはいないかもしれません)。 #2 メモを取る頭の中のぼんやりした思考を文

          私が日々大切している5つのこと (インフラエンジニアSさんの場合)

          ようこそ!ARIへ🌸2024年入社式レポート

          2024年4月1日、ARIに39名の新卒社員が入社しました! 新たな仲間が加わった入社式当日のレポートをお届けします。 先輩社員からのメッセージ今年度の入社式は、昨年と同じ、TKPガーデンシティ渋谷にて行いました。 会場には、事前に先輩社員から集めた桜のメッセージカードが咲き誇り、新たな一歩を踏み出す39人の新卒社員を温かく迎えました。 武内社長の祝辞と入社証書授与入社式は、武内社長からの祝辞でスタートしました。 「一流のビジネスパーソンになるためには、まず自分を信じる

          私が日々大切している5つのこと (インフラエンジニアOさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第15回は、インフラエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 その場でメモして質問する一旦持ち帰って調べようと思うと、別案件のタスクに追われて質問することを忘れてしまったり、後回しにしてしまうこともあるため、なるべくその場で、質問できるならするように心がけていました。 #2

          私が日々大切している5つのこと (インフラエンジニアOさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (システムエンジニアKさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第14回は、システムエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 感謝の気持ちを忘れずに前職でBtoCの営業をしていたことがありましたが、その時にお客様に色々助けていただきました。 私一人では生きていく事はできません。周りの人がいて初めて私が生きていけると思いますので、周りの人を大

          私が日々大切している5つのこと (システムエンジニアKさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (システムエンジニアOさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第13回は、システムエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 定期的に人の目に触れるようにする私の場合ですが、在宅が続き人目に触れる機会が減ると楽な方へと、 よく言えば「自然体」へと返ってしまいます。 そのため、定期的に人の目がある場所で仕事をすることで自分を律するようにしてい

          私が日々大切している5つのこと (システムエンジニアOさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (音声インフラアーキテクトHさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第12回は、音声インフラアーキテクトの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 余裕を持つ追加の仕事依頼がある場合でも臨機応変に対応できるように、普段から作業量に余裕を持つことを心がけています。 精神的にも余裕を持たせて不測の事態でも冷静に対応できることを目指していますが、昔はポーカーフェ

          私が日々大切している5つのこと (音声インフラアーキテクトHさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (業務支援Iさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第11回は、業務支援の5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 まずは自分で調べてみる分からないからといって何でもすぐに人に聞くのではなく、まずはできる限り調べてみることを意識しています。 ある程度調べた上で相手に確認・相談することで、どこまで認識が合っているのか・どこからどこまで教えれば

          私が日々大切している5つのこと (業務支援Iさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (コンサルタントFさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第10回は、コンサルタントの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 残業は最後の手段残業した次の日って、疲れて効率落ちる気がします。 負のスパイラルに入るので、なるべく定時内でやりくりするようにしています。 #2 紙に書いて考える考え事は全部、紙か付箋アプリに書き出して整理します。 疲

          私が日々大切している5つのこと (コンサルタントFさんの場合)

          私が日々大切している5つのこと (データエンジニアNさんの場合)

          ARIの月間MVP受賞者が、普段の業務やプライベートで「大切にしていること」を紹介するコーナーです。 ​​​​​皆さんの日々の活動のヒントとしてもお役立てください。 第9回は、データエンジニアの5minds 〜私が大切していること〜をご紹介します。 #1 時間は大切に自分が年齢を重ねてきたということもありますが、自分に与えられた時間は有限であり、やると思ったことは、早めのアクションを心がけております。 #2 失敗しても引きずらず次に生かす自分自身が失敗したとき後悔してし

          私が日々大切している5つのこと (データエンジニアNさんの場合)