あらまほし

文系大学生。大学生の日常。 本が好きです。読むのも好きだけど本という物体?が好き 日頃…

あらまほし

文系大学生。大学生の日常。 本が好きです。読むのも好きだけど本という物体?が好き 日頃思ってるけど友達にはいえないこと、 就活やバイトのこと、大学生という大人でも子供でもない時期だから書けるエッセイを書きたい。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】あらまほし 大学生。エッセイを書きます。

ノートを初めて約1週間ほどたったので、今回は私の自己紹介をしていきたいと思います。 名前 あらまほし あらまほしは古典単語で、望ましい、好ましい、という意味です。 古典文学が好きで、なんか響きが良くて可愛らしいのがいいなと思ってこの名前にしました。 あらま、が名字でほし、が名前みたいで気に入ってます。 職業 大学生 今年の春で大学三年生になります。大学では主に日本文学を中心に学んでいます。太宰治や三島由紀夫など、文豪の生き様を知るのが好きです。 趣味 スタバの雰囲気が

    • 最近のこととnoteのフォロワーは増減しやすい話。

      ゴールデンウイーク中に書いたと思われる下書きが出てきたので、その記事と今の感情がジェットコースター過ぎるので載せておこうと思います。 ↓ 経済的な理由で音大に行けないから、 私は音楽でお金を得ることは諦めた。 友人が今度演奏会を開くらしい。 音大出身ではないが、自分でオーディションを受けて、音大生と変らないんじゃないかっていう実力と実績をつけて。 さらに別の友人は中学校に指導に行っている。 それで報酬をもらって。 あー。私が音楽で食べれないのは 経済的理由とか、言い訳

      • 憂鬱なゴールデンウイーク

        ゴールデンウイークで気持ちの波が来てました。 朝起きようと思ったら、起きたら一日が始まっちゃうって思って、 無理やり寝て夢を見て、また起きて憂鬱な気分になって寝てを繰り返して気づいたら午後。 あー今日も一日無駄にしてしまった。 無理やり体を起こしてご飯を食べてまた寝て。 生産性のない一日。 これが一週間くらい続いている。 やりたい勉強や目指したい職業の企業分析。 やらなければならないことは沢山あるのに。 体と頭が動かない。 これは性格なのかな?病気なのかな。 ただの怠け

        • 鬱を治すには性格を変えるしか、

          この死にたい、のような感情をなくすには性格を劇的に変える必要があるのではないかと思うようになった。 そうすればもっと生きやすくなるのではないか。 性格を変えるには環境を変えるのが一番だと大学の教授の誰かが言っていた気がする。あと運動も効果があるらしい。 そんな簡単に環境を変えるなんてできるのか。住む場所を変えるのは金銭的に無理だ。 行動を変える?今でさえ疲れ果ててバイトと大学が終わったら一目散に家に帰って倒れるように寝るこの生活をどうやって変えていけばいいのだろう。 バイ

        • 固定された記事

        【自己紹介】あらまほし 大学生。エッセイを書きます。

          大学で一人でお昼を食べる。

          チャイムが鳴ったらまず一番にすることは空き教室探しだ。 階が高ければ高いほど人はいない。理想は誰もいない教室。 そこでパソコンを開いてお昼を食べる。この時間が一番幸せだ。 友達と食べるお昼ご飯も悪くない。 近況報告をして、次の授業だるいねーって言いながら。 けど外の景色を見ながら、誰もいない教室でパソコンのキーボード音だけが鳴り響く、誰も見ていないから行儀も気にせず食べれるお昼が好きだ。 だだっ広い教室に一人、外の騒がしい空間というか、社会から切り離されたなんとも言え

          大学で一人でお昼を食べる。

          インスタ一週間やめてみる。

          こんばんは。あらまほしです。 今回は文章ぐちゃぐちゃかもしれません。いつもかもしれませんが。思ったことぶつけてもいいですか、、、 最近インスタに時間を奪われまくってる!!!電車や授業前の暇な時間ついついインスタを開いてストーリーを見てしまう! ストーリーなくなったらリール動画を永遠とスワイプしてしまう。 このままインスタに時間をとられまくってやりたいことできない人生なんて嫌だ! インスタは不安な時に心を休める役割としてみている気がするけど このままじゃ今の毎日気分が憂鬱な

          インスタ一週間やめてみる。

          noteに記事20本投稿してみた。次の目標は収益化。

          こんばんは。あらまほしです。 この投稿でnote に投稿した記事が20本になりました! 自己紹介では100本書くまで頑張るって宣言したので まだ5分の1ですが、、、 記事を投稿し始めて1,2本目は全然フォロワーさんもハートもつかず心が折れまくりましたが、5,6本目で徐々にフォロワーさんが増え始め、今では一日2人くらいのペースで増えています。記事を読んでくださって本当にありがとうございます!! 最近は私の気分が落ち込んでいるということもあり暗い記事が多くなってしまいました

          noteに記事20本投稿してみた。次の目標は収益化。

          大学生になっても生きにくかった。

          とにかく生きにくい。 嫌なことがあると解決策を考える前に死にたい、という感情になってしまう。 考えるのがめんどくさいからなのか、一度癖づいたこの思考回路はなかなか治らない。 嫌なことの9割は他者への嫉妬だ。 幸せそうでいいな、自分の意見をしっかり言えていていいな、 みんなから必要とされていていいな、 それに比べて私は。 後の一割は他者と話すときに気を使いすぎる。 無言の時間がつらかったり、この発言大丈夫だったかな、と一日中自分の発言について考えたり後悔したり、 なにかに怒

          大学生になっても生きにくかった。

          自傷行為はリストにキャットを書いてやめた

          ※自傷行為について書かれています。苦手な方はお控えください。 私が中学校から始めたリストカットをやめるまでについて書いていこうと思います。あくまでも私はの話ですので、こんな経験をした人もいるという参考程度にお願いします。 コーヒーでも飲みながらゆっくり読んでください。 こういう話は真面目に読むと疲れちゃいます。 私がリストカット(以下リスカ)を始めたきっかけとなったのは小学校の体育の授業。友達の腕には傷がたくさんついていました。自然にできたケガにしては不自然な、平行な線

          自傷行為はリストにキャットを書いてやめた

          他者の成功を喜べないのが嫌で。

          ※暗い表現が含まれます。苦手な方はお控えください。 好きな人の成功すら喜べない。 いやむしろ好きな人だからかもしれない。 そんな自分が嫌になる。 今日私はあの人サークルの演劇の発表会に来た。 ステージの上で活躍する あの人 なんだか自分から遠く離れてしまったような感覚。 これは嫉妬なのか。 あの人のことは好きなのに、成功している、楽しそうなあの人を見るのは嫌いだ。 私はこの先の人生、好きな人の成功を、純粋に喜ぶことはできないのかな。 いつも他者への嫉妬が脳を支配し

          他者の成功を喜べないのが嫌で。

          楽しかった日の次の日は鬱

          楽しかった日の次の日は気分がジェットコースターかと言いたくなるほど落ち込む。朝起きた瞬間、布団から出られない。眠い、寝たいのではなく、何もする気力が湧かない。昨日は楽しかったのに、今日は一人。この孤独感に押しつぶされそうになる。 それは昨日が楽しかった程、それに反比例するように次の日の気分は最悪になる。 この孤独に耐えながらこれから生きていけるのか、不安になって布団から出られない。 次の日にはこの感情も軽くなっているのだが。 最近はそれに気づいてから楽しむということを無意識の

          楽しかった日の次の日は鬱

          Twitterでその人を知りたくない。

          最近とても親しい人のツイッターのサブ垢を見つけてしまった。 そこには日々の不満も、好きなことも、思っていることも、とにかくたくさん書かれていた。私は気になって三年分くらいさかのぼってみてしまった。 まるでその人の脳内をのぞいているようだ。 あの出来事をこの人はこんな風に考えていたのか。 今思うとストーカーのようで私がされたらいやかも。 けど見つけてしまったサブ垢、気になって手を止められなかった。 そして見終わった後、どっと負の感情が押し寄せてきた。 人の脳内を見るのは疲れる

          Twitterでその人を知りたくない。

          大学生がFP3級、1か月でとれるのか。

          こんにちは。あらまほしです。 あと二年で社会人として働くことになるのか。けど保険とかお金のことは何も知らない。そうだFPをとろう。 ということでFP3級の問題集と参考書を買ってきました。 FPとはご存じの方もいると思いますがファイナンシャルプランナーのことで、保険のことや資産運用などお金に関する知識を幅広く学ぶことができます。 参考書を見ると6チャプターに分かれていたので、勉強の計画としては 〇1日1チャプター Youtubeで概要を理解する →参考書を読む →問題演習

          大学生がFP3級、1か月でとれるのか。

          教職課程は取るけど教員にはならない。

          こんにちは。あらまほしです。 私は春から大学三年生になるのですが、教職課程をとっており、来年には教育実習に行く予定です。 しかし私には教員になる予定は全くありません。私はむしろ教員に向いていないんじゃないかなって思っています。 保護者対応なんてしたくないし、子供は苦手です。将来は副業もしたいし、朝早くに仕事をしなきゃいけない、休日も部活でつぶれるのは嫌だ。 そんな私ですが、教員免許は取りたい。今日はなぜ教員免許を取るのかについてお話していきたいと思います。 教職をとろう

          教職課程は取るけど教員にはならない。

          心に重い石があるような。

          今日は朝から気分が落ち込んでいる。布団から出たくない。出れない。 心の中に重い重い石が入っていて、起き上がれない。 けどきっとこのまま寝ていてもこの石は軽くなるどころかどんどん増えていく。この石を取り除かねば、そう思って体を起こす。 キッチンに行って、とりあえず何かを口の中に詰め、顔を洗って、ああ、やっぱりこの石はなくならない。 この石が創られた原因はわかっている。いや、ぼんやりとしているのだけど、なんとなくこれなのではないか、と思い当たる節がある程度かもしれない。

          心に重い石があるような。

          バイトだめだけどピアスも開けたいし派手髪にもしたい

          バイトでは禁止されているけど、ピアスを左耳にあと4個、ブリーチして派手髪にもしたい。 ついでに長い爪にゴツゴツのネイルをして。 けど、これは私の好きではなくて きっと社会に対する反抗心。

          バイトだめだけどピアスも開けたいし派手髪にもしたい