見出し画像

退職してまずやったのは「キャリアカウンセリング」!目的や探し方、メリットなどまとめました 2024/05/15

引っ越し、出産を経て再就職したもののまさかの半年で退職!
仕切り直しの就職活動を赤裸々に公開します。
エンタメとして笑うもよし、こっそり応援するもよし、自分の就活・転活に活かすもよし、ご自由にお過ごしくださいませ。

前回の記事はこちら

ひょんなことでフルリモート、週4日会社員という恵まれた会社を辞めることになりました。

よく考えた結果ではありましたが、転職活動の前に退職が先だったので、「さてこれから何からやろう」という状態に。

そこで一番最初に思いついたのが「キャリアカウンセリングを受けること」でした。


キャリアカウンセリングを受けた目的

出産と引っ越しで離職、そして再就職したのに半年で離職って…あかんやつやん!!笑

という自覚はありました。

文系院卒で最初のキャリアがカウンセラーということで、元々癖のあるキャリアだったのに、さらに癖強なキャリアを築いてしまうことに…

また1から頑張ろう、そのためにプロの力を借りよう…ということで、気持ちの整理、次の仕事を探すにあたって方向性の相談をしようと思いました。

転職エージェントに相談する前に、利害関係のない、フラットな目線で話を聞いてくださる方と一度話したかったため、キャリアカウンセラーに相談することにしました。

キャリアカウンセラーどうやって探すか?誰に頼んだか?

いざキャリアカウンセリングを受けたいと思ってもそこから合いそうな方を探すのは大変なので、普段から相談できる人を探しておくのが良いと思っています。

noteを読んだり、本を読んだり、知り合いのつてを頼ったり。

キャリアカウンセラーの方が発信しているものを読めば人となりが大体わかるので、自分に合いそう、というのはなんとなくわかるかと思います。

ここから先は

1,638字
この記事のみ ¥ 100〜

この記事が参加している募集

就活体験記

転職体験記

最後まで見ていただきありがとうございます🙇‍♀️❤️ いただいたサポートは今後の執筆活動費に使わせていただきます☺️