マガジンのカバー画像

&ante研究・探究note

17
&anteの大滝と原田が研究・探究しているテーマのnoteです。 大滝の研究領域:学習科学 原田の研究領域:組織開発・人材開発
運営しているクリエイター

記事一覧

【本】チーム・ダイナミックスの行動科学-チーム・コミュニケーションの重要性-

私は「チームワーク」が好きです。1人で淡々とタスクやプロジェクトを進めることよりも、誰か…

原田優香
1か月前
18

【本】社会科学の考え方-研究の「方法論」を理解する重要性を考える-

私は現在、立教大学大学院のリーダーシップ開発コースに在籍している修士2年生です。今年、修…

原田優香
3週間前
33

【論文】営業実習の週報から見る新入社員の学び方の学びと指導員によるその支援-指導…

新入社員へ指導されている方で、こんなことを思ったことはないでしょうか。 今回紹介する研究…

原田優香
3週間前
9

【本】チームダイナミックスの行動科学-チーム・モチベーション-

チームワーク、と聞いてどんなことを想像しますか?私はチームワーク、と聞いてワクワクするタ…

原田優香
3週間前
9

【論文】職務ストレッサーとメンタルヘルスヘのソーシャルサポートの効果。サポートの…

私は今、立教大学大学院リーダーシップ開発コースの修士2年生です。 私が大学院に出願する際…

原田優香
2か月前
14

【本】セルフ・アウェアネス-誤った内省は、自己認識の妨げになる!?-

セルフ・アウェアネス、という言葉は聞いたことありますか? 心理学者であり、感情知性(Emoti…

原田優香
1か月前
28

【本】リフレクション入門-なぜリフレクションが重要なのか?-

リフレクション…ときいて何を思い浮かべますか?多くの人は「振り返り」という単語が脳裏に浮かぶのではないかと思います。ですが、リフレクションと振り返りは実は別物だといわれています。 昨年4月から立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通っていますが、とにかく日常において、リフレクションをこれでもかというくらいしています。授業やグループワークがある毎にリフレクション。 リフレクションは、「反映する」「反射する」が第一義的な訳です。ただ、人の在り方に関わる場合には「熟考する」「

【論文】リーダーが持つ「仕事の信念」の形成プロセスに関する研究-組織文化が信念形…

リーダーシップにまつわる研究は沢山ありますが、今日はリーダーの仕事の信念の形成についての…

原田優香
1か月前
10

【本】サーベイ・フィードバック入門-データが見える化されることがゴールじゃない!-

私は現在、立教大学リーダーシップ開発コースという大学院で組織開発・人材開発の研究をしてい…

原田優香
1か月前
8

【本】ネガティブケイパビリティ-答えの出ない事態に耐える力は身につけられるのか?-

ネガティブ・ケイパビリティ、という言葉を聞いたことはありますか? ネガティブ・ケイパビリ…

原田優香
1か月前
19

【本】組織と個人の期待値調整の理解に必要な「心理的契約」について。

私は現在、立教大学大学院リーダーシップ開発コースに通学しています。 「日本社会にある全て…

原田優香
1か月前
30

差別を少しでも減らせないか考えてみるnote

差別について考えさせられる日々です。少しでも考えを深められないかなと思い、最近読んだ差別…

「ChatGPTは人間の創作を助けるか?」海外で話題の記事考察と教育×AIの未来。

みなさん、ChatGPT使ってますか?  ここではChatGPTの概要については説明しません。「ChatGPT…

学びには3種類ある。【学び研究】

なぜこの記事を書こうとしたか?博士課程に進んで「学び」の研究をしていると、よく言われるのが 「学ぶのが好きなんだね〜」 「お勉強が好きなんだね〜」という言葉です。 たしかに学ぶのは好きなんですが、この学びといえば「お勉強」という構図には違和感を感じます。そういう面もありますが、実は、学びって1種類じゃないんですよね。 この記事は、学びの研究では学びをどう捉えているか? というものをご紹介します。 学びが好きな方、学びの研究ってどういう風に学びを捉えているんだろう? と