見出し画像

旧暦重陽9/9(旧暦を大切に)

耀元歩燦です

本日10/23は旧暦の9/9
旧暦の重陽の節句です

日本総鎮守の大山祇神社では旧暦重陽に
抜穂(ぬきほ)祭という神事が行われます
抜穂祭は稲を刈り豊作となったことを感謝し
力士と姿の見えない稲の精霊と相撲3番勝負をする
これが抜穂祭の内容です
旧暦重陽はとても大切にされています

9という数字は 一桁の中で最大の数
9の数霊の意味は 完成 総まとめ 宇宙
奇数(陽数)の最大数9が2つ重なる
かなり陽のエネルギーが強くなる日
見えない力を味方につけやすく
いらない感情を手放せる時です

9という数靈には完成という意味も含まれてます
天皇や御所の枕詞を九重と言われるところも
将棋盤が9×9 81枡である事からも
9は吉数の基本なのだとわかります

そして9の数字の形は
日本の三種の神器である勾玉の形
胎児のようでもあり陰陽☯の印

さらに文明の年数 文明の角度 様々
全てを1桁にすると必ず9になります
宇宙は9で成り立っています

そして陽のエネルギーを生かす意味でも
どんな小さな事でもいいので
新たな一歩を踏み出してみましょう

「これは今まで叶った事がない」
「自分には出来ない」
「これは私には買えない 支払えない」

そんないつの間にかあなたの中で
陰のエネルギーを生み出している事柄さえ
陽に転ずるエネルギーがある日と私は感じます

菊の節句でもあるので 菊を用いるのもオススメ
本来菊の見頃も今の時期ですし
やはり旧暦が本来のリズムだと感じます

・日本酒に菊を浮かべる菊酒
・食用菊を用いる
・栗を食べる
・菊を飾る(仏花のイメージがある方は
 ピンポンマムがオススメです)
・カモミール(キク科)を用いる

また 秋の収穫祭の意味合いもある重陽では
栗 なすも食されてきました
新暦より旧暦の時期が収穫時期です
様々な意味でも旧暦が本来なのだと思います

菊を愛でながら栗 なすを使ったお料理を
食す事をオススメします

私は土用に合わせてファスティングをし始め
旧暦重陽の朝はスッキリ大根で
体や心の陰のものををしっかり流します
その後で様々な一歩を進めたり
栗を美味しく頂いたりする予定です

旧暦を大切にする話や
旧暦に関する大国主命からのメッセージを
先月アップしている私のYouTubeも
参考までに是非ぜひご覧下さい

最後までご覧頂きありがとうございます◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?