akima

プロフカード→ https://profcard.info/u/vYPOuLGzeLb…

マガジン

  • HPVワクチン関連

    HPVワクチン関連の私的まとめ

  • コロナ関連

    新型コロナウイルス関係の記事

  • 書き起こし

    書き起こしまとめ

  • パブコメ等政府への投稿意見

    https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public パブリックコメントに投稿した意見など。

最近の記事

  • 固定された記事

HPVワクチン反対派の論に対する私見

まず、HPV(ヒトパピローマウイルス)やHPVワクチンについての情報は、信頼できるソースに当たりましょう。もちろん、医療情報全般にも言えると思います。 日本産科婦人科学会/子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために http://www.jsog.or.jp/modules/jsogpolicy/index.php?content_id=4 ↓リンク切れの為、URL修正 厚生労働省/HPVワクチンに関するQ&A (追記)国立がん研究センター/子宮頸がんとそ

    • 【ほぼ俺用メモ】ブロック回避してコミュニティノートを作成する方法

      参考 1.URLの特定 https://twitter.com/[username]/status/xxx のxxxを控える 2.ノート作成画面へ https://twitter.com/i/communitynotes/contribute/xxx 3.完了 作成時にエラー表示されていても問題ない。 ブロックされていないサブ垢から https://twitter.com/i/birdwatch/t/xxx や https://twitter.com/i/commun

      • HPVワクチン接種時に確認する事項

        そんなんあるかいなと思ったので、できる範囲で確認してみました。 まず、予診票。 特にセンシティブな項目は「現在妊娠している可能性」の有無だけでしょうか。 次に、定期接種実施要領。 ※太字は筆者による 定期接種実施要領(改正後全文) https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13337908/www.mhlw.go.jp/content/001092480.pdf 太字部分を簡単にまとめると、  ・予診をしっかり行いましょう  ・集

        • キーボードを掃除したらキレイになった話

          キーボードを長期間使用していると汚れも溜まってくるので、久々に掃除してみた。 使用しているのは東プレRealforce。 裏に「MODEL.SA0100」と書いてあったので、たぶんこれだろう。 キーキャップ(キートップ?)を外して掃除するのは初めてで、内部のホコリがえらいことになっていた。 外す工具はこちらを使用 外す前に写真を撮ることを忘れずに。戻すときに困るので。 外したキーキャップは食器用洗剤を入れたお湯に漬けておいて、その間にキーボード本体を掃除した。 キ

        • 固定された記事

        HPVワクチン反対派の論に対する私見

        マガジン

        • HPVワクチン関連
          25本
        • コロナ関連
          6本
        • 書き起こし
          9本
        • パブコメ等政府への投稿意見
          7本

        記事

          男女のHPVワクチン接種プログラムを行っている国一覧(2024年版)

          出典 CSVファイル 【アフリカ】 1.カーボベルデ 2.カメルーン 3.モーリシャス 【南北アメリカ】 4.アンティグア・バーブーダ 5.アルゼンチン 6.バハマ諸島 7.バルバドス 8.ベリーズ 9.ブラジル 10.カナダ 11.チリ 12.ドミニカ 13.ガイアナ 14.ジャマイカ 15.パナマ 16.ペルー 17.セントクリストファー・ネービス 18.セントルシア 19.トリニダード・トバゴ 20.アメリカ合衆国 21.ウルグアイ 【中東】 22.バーレーン

          男女のHPVワクチン接種プログラムを行っている国一覧(2024年版)

          20240217HPVワクチン政策提言

          お急ぎであれば「筆者の問題意識と私的な提言」だけ読んでください ●背景・基本情報 HPV感染症は公衆衛生上の課題である。 子宮頸がんを筆頭に、肛門がん、中咽頭がん、尖圭コンジローマなどの疾患とHPV感染が関わっている。 子宮頸がんだけでも日本で年間1万人ほど罹患し、そのうち3000人弱が亡くなっている。 子宮頸部高度異形成・上皮内がん(≒浸潤がんの一歩手前)で治療する人を含めれば、さらに多くの女性がHPV感染によって健康を害していると言える。 その数は、子宮頸がんと上皮内が

          20240217HPVワクチン政策提言

          HPVワクチンのキャッチアップ接種は来年度で終了

          2025年3月で終了するHPVワクチンのキャッチアップ接種に関するチラシが今月更新されていました。 そのチラシには、小さな文字で と記してある通り、HPV感染症の中でも最も負担の重い子宮頸がんだけで毎年2,700~2,900人程度亡くなっていて、これは適切な時期でのワクチン接種と検診・治療の組み合わせによって大部分が予防できます。 残念ながらキャッチアップ接種世代では、本来の定期接種の接種率低迷で子宮頸がんの死者増加が確定していて、いかに増加を抑えるかが問われている状況

          HPVワクチンのキャッチアップ接種は来年度で終了

          令和6年能登半島地震おすすめの寄付先

          個人的におすすめの寄付先が2箇所あります。 できるだけ信頼度の高い寄付先を選びましょう。 日本赤十字社石川県 なお、日本共産党はおすすめできません。 魚拓:https://archive.is/CnQmU <参考>

          令和6年能登半島地震おすすめの寄付先

          「子宮頚がんワクチンのこと、しっかり学んでみませんか?」←学びに行った結果

          とのことなので、講演会に参加してみました。 実況ツイートを残したので、ここに転載し、一部コメントを追加します。 講師の方の主張を引用符で表示、私のコメントを通常通り表示します。 子宮頸がんワクチン被害者連絡会 梅本さん↑ うーむ (コメント追加)これはマジで載ってたし、誤解を招く表現らしいんだよなー(🐰先生情報) ↑ (コメント追加)「他の性感染症」で子宮頸がんの原因になってるのってなんだろう? ↑ さよか (コメント追加)HPVの主な感染経路と子宮頸がんの自然史を理解

          「子宮頚がんワクチンのこと、しっかり学んでみませんか?」←学びに行った結果

          足立康史議員の「セルフ領収書」は現行の運用体制で最も透明性が高い旧文通費の取扱方法だと思う @adachiyasushi

          元ネタは2021年9月のことで、今更ですがこの件で思うことを書き残します。 前提まず、「調査研究広報滞在費」(旧文通費)が毎月100万円、歳費に加えて一緒に国会議員に支給されています。 もちろん原資は公費なので、領収書付きで使途を公開すべきだろうという話になるでしょう。 そこで日本維新の会は自主的に旧文通費の使途を公開しています。 ただ、公開していたら万事解決とはいかないと私は思っていて、人によっては赤字になったり(歳費から持ち出し?)余ったりする問題が残ります。

          足立康史議員の「セルフ領収書」は現行の運用体制で最も透明性が高い旧文通費の取扱方法だと思う @adachiyasushi

          HPVワクチン政策に思うこと【2023年11月版】

          2013年6月にHPVワクチンの積極的勧奨が差し控えられた時に議論された審議会では、差し控えの期間が長くなってはいけない、実質的な中止になるようなことにはってはいけないという意見が出ていました。 しかし、積極的勧奨の差し控えが約8年半続いて、接種率1%未満、事実上ストップになりました。 積極的勧奨の差し控えとなった厚労省通知(いわゆる平成25年通知)では、 としながらも、2013年6月から2021年11月の間は積極的勧奨差し控えのまま再開しませんでした。 そこで思った

          HPVワクチン政策に思うこと【2023年11月版】

          やはりHPVワクチンの安全性をきっちり説明せねばなるまい

          前置きまず、日本のHPVワクチン政策とその周辺をさくっと振り返ります。 細かいことはここも参照。 2013年4月 定期接種化 2価4価 女子12~16歳相当 3回接種 2013年6月 積極的勧奨差し控え 定期接種A類疾病の位置付けは維持 ↓ 2021年11月 積極的勧奨差し控えを廃止(再開)   2015年7月 9価ワクチン薬事承認申請 ↓ 2020年7月 9価ワクチン薬事承認 ↓ 2023年4月 9価ワクチン定期接種化&一部2回接種 上記のように、積極的勧奨再開にかか

          やはりHPVワクチンの安全性をきっちり説明せねばなるまい

          公費負担でコロナワクチンが打てるのはこれで最後かもしれない件

          2023/9/20から秋冬のコロナワクチン接種が始まりました。 で、今回で臨時接種が終わりそうで、2024年度以降、A類疾病かB類疾病に位置づけられる定期接種にしてはどうかと検討されています。 「【3】令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種について」において、事務局案が示されているので、抜粋します。 A類疾病になれば全額公費負担になる可能性もありますが、対象が65歳以上または重症化リスクのある人に限定される記述があり、今回の秋冬接種が最後の全額公費負担になるかもしれま

          公費負担でコロナワクチンが打てるのはこれで最後かもしれない件

          HPVワクチンの添付文書切り取りデマを添削してみた

          2価HPVワクチン「サーバリックス」の添付文書の一部を切り取って、「ワクチンの効果が不確かであると添付文書に書いてあるぞー!」みたいな話がとある界隈で流れていたので、デマの手法を明らかにするべく添削してみました。 ●デマ元の切り取り画像下線はデマ元によるものです。 「確認されていない」「期待できない」「代わりとなるものではない」「確立していない」と、中身をよく読まない人が誤認するようにうまいこと誘導してるなと思いました。 デマ元の出典はあえて示しません。 画像検索をかけた

          HPVワクチンの添付文書切り取りデマを添削してみた

          良さげなフリーBGMをまとめてみた

          インターネット上の生配信を見ていると、オシャレな曲がかかっていて気になることがあります。 また、自分で配信を行う際に使ってみたい曲を探すことがあります。 備忘録的な意味で個人的に良さげだと思ったフリーBGMをまとめてみました。 ※使用する際は、利用規約を守るようにしましょう(自戒も込めて) 1.ファミポップⅢ / 甘茶の音楽工房 2.しゅわしゅわハニーレモン350ml / しゃろう(DOVA-SYNDROME) 3.Knowlodge / zukisuzuki 4

          良さげなフリーBGMをまとめてみた

          国家試験「風」HPVワクチン問題を作ってみた

          【問題編】[問1]2価ヒトパピローマウイルスワクチン「サーバリックス」に関する記述のうち、正しいものを2つ選べ。 a.HPV6型および11型の感染予防に有効である。 b.子宮体癌の予防に有効である。 c.12歳~13歳での接種が推奨される。 d.アルミニウムアジュバントを使用している。 e.弱毒生ウイルスワクチンである。 f.皮下注射で接種する。 ―――――――――――――― [問2]HPVワクチン未接種の35歳既婚女性から、HPVワクチン接種の是非について相談を受けた。

          国家試験「風」HPVワクチン問題を作ってみた