TANOSHIKA Pink

初めましてPinkと言います。A型事業所「TANOSHIKA CREATIVE」でライ…

TANOSHIKA Pink

初めましてPinkと言います。A型事業所「TANOSHIKA CREATIVE」でライターをしています。私には「適応障害」「双極性障害」があります。本を読むこと、映画を観ること、文房具が好きです。自分の障がいのことや、好きなことなど書いていきたいと思います。よろしくお願いします。

最近の記事

男性の好きな仕草ってありますか?

皆さんこんにちは。Pinkです。最近チャトラ猫(雄猫)のCharちゃんに夢中な私ですが、「TANOSHIKA CREATIVE」に入所してから、20代〜30代の若いメンバーさんと話す機会が増えて、「恋愛」について久しぶりに考えてみました。 私の初恋は保育園児の時で、相手は「ガキ大将」(わかりますか?)の男の子でした。そこからスタートした私の「恋愛」は、毎年好きな人が変わるといった、本当の「恋愛」ではなかったような気がします。 初めて男性を意識したのは10代後半で、煙草に

    • 「猫を迎えて気が付いたこと」-茶トラ猫のCharちゃん

      皆さんこんにちは。Pinkです。「note」で「詩」や「記事」を書いているのですが、昨年の夏に茶トラ猫の雄猫を迎えることになりました。 先月1歳となり、人間で言うところの17歳だそうです。誕生日にそれまでの1年間を思い出すと、とても感慨深く、自分に「よく頑張った」と言ってあげたい気持ちになりました。 「Char」ちゃんは、いたって普通の茶トラ猫ですが、唯一違うのは、右後ろ足にハンデがあることです。特に問題はないのですが、我が家はずっと「犬」を飼っていたこともあり、今更なが

      • 思い切り泣くこともなくなった今

        皆さんこんにちは。Pinkです。以前、「涙の不思議-泣きたい時に涙が出ないのはなぜなのか」という記事を書いたのですが、ふと、気付いたことがあります。 「最近泣いたのはいつだったかな」ということです。 50代になり数年が経った今、以前の私からは考えられない程、「泣く」ということがなくなっていることに少し驚いています。 幼い頃から40代前半にかけて、「感情」の起伏が激しく、よく泣いていたのですが、ここ数年そのようなことはないからです。 「泣く」ことには、「悲しい」「寂しい

        • 男女間での「友情」は成立するのか

          1980年代後半〜1990年代にかけて、いわゆる「トレンディドラマ」と呼ばれるドラマを見ていた頃、友人たちとの会話に必ず出てきたのが、「男女間での友情は成立するのか」だった。 その当時、男女問わず「成立しない」という意見が多い中、私は「成立する」と言っていて、友人たちから驚かれていた。それは随分大人になった今でも変わらない。 そして、「多様性の時代」と言われる今の世の中、様々な関係性があってもいいのではないかと思う。 私には、知り合ってから40年近い男友達がいる。 中

        男性の好きな仕草ってありますか?

          詩 「茶トラ猫のCharちゃん No.2」

          皆さんこんにちは。Pinkです。実は今月の10日、我が家の雄猫の1歳の誕生日でした。 その記念に、前に書いた「詩」の続きを書いてみました。 Charちゃん 1歳のお誕生日おめでとう あの小さかったCharちゃんが1歳だなんて信じられない 色々心配なことはあるけど そんな心配をよそに すくすく育って大きくなって すっかり大人だね 本当によかった 嬉しいよ だけど 時々見せる寂しそうな横顔 お母さんや兄妹のことを思っているのかな この前聞いてみたらみんな元気にして

          詩 「茶トラ猫のCharちゃん No.2」

          「代理ミュンヒハウゼン症候群」-ジプシー・ローズ事件

          皆さんこんにちは。Pinkです。様々な病気があると思いますが、その中で今回私が注目したのが「代理ミュンヒハウゼン症候群」でした。 きっかけは、先日海外ドラマNABIのサイトを見ていた時に読んだ、ドキュメンタリー番組『代理ミュンヒハウゼン症候群:ジプシー・ローズ事件』です。 「代理ミュンヒハウゼン症候群」とはどういった症状なのか、ネットで調べたのですが、その前に、「ミュンヒハウゼン症候群」について説明したいと思います。 「ミュンヒハウゼン症候群」とは「ミュンヒハウゼン症候

          「代理ミュンヒハウゼン症候群」-ジプシー・ローズ事件

          「サイコパス」と「ソシオパス」は同じではない?

          皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースに掲載されていたForbes JAPANの記事に、興味深いものがありました。 『混同危険、「サイコパス」と「ソシオパス」の違い』 です。私は、北欧の推理小説が好きなのですが、その小説を題材にしたクライムサスペンスドラマや映画を観ることも好きです。 また、犯人を追う主人公(刑事や探偵)よりも、特に「猟奇的」な犯罪を犯した、犯人の方に注目して観てしまいます。 というのも、なぜ犯人が罪を犯すことになったのか、

          「サイコパス」と「ソシオパス」は同じではない?

          「ホワイトチョコレート」を食べるのがやめられない

          それは「先生、どうしてもホワイトチョコレートを食べるのをやめられません」という私の一言から始まりました。 「適応障害」「双極性障害」がある私は、2週間に1度「心療内科」を受診しているのですが、ここ数ヶ月、某メーカーの「ホワイトチョコレート」を食べるのがやめられず、「依存症」は大袈裟だけれど、気になるので先生に相談しました。 好きな食べ物(お菓子も含む)や料理ができると、飽きるまで同じものを食べるというのは子どもの頃からあったのですが、毎日欠かさず「ホワイトチョコレート」を

          「ホワイトチョコレート」を食べるのがやめられない

          トイレットペーパー事情-あなたは「シングル」?それとも「ダブル」?

          みなさんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースの記事を読んでいると、日頃から、「トイレットペーパー」について「シングル」と「ダブル」では、どちらがお得なのか考えていた私にとって、興味深いことが書いてありました。 トイレットペーパーの「シングル」と「ダブル」の違い「トイレットペーパー」には「シングル」と「ダブル」がありますが、特に気にすることなく購入している人もいれば、何かしらのこだわりがあり、自分が好きなものを購入している人もいると思います。 しかし

          トイレットペーパー事情-あなたは「シングル」?それとも「ダブル」?

          「サグラダ・ファミリア」が2026年に落成する

          皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo!ニュースJAPANに掲載されていたForbes JAPANの記事を読んでいて驚きました。 あの「サグラダ・ファミリア」が、2026年に落成するとは!初めは信じられませんでした。着工から100年経っても建設中なので、まさか全貌が見られる日がすぐそこまで来ているなんて思いもしませんでした。 父の仕事が左官だったことも影響しているのか、子どもの頃から建物を見るのが好きだった私は、よく現場に連れて行ってもらっていて、お家が完成するのを

          「サグラダ・ファミリア」が2026年に落成する

          「Z世代」の「スマホあるある」は「Z世代」だけとは限らない

          皆さんこんにちは。Pinkです。Forbes JAPAN の記事を読んでいて、ふと疑問に思ったことがあったので、今回そのことについて書くことにしました。 「Z世代」の「スマホあるある」についての記事なのですが、その10位から1位までを見てみると、自分(X世代)にも当てはまるものがありました。 現代では、お財布を忘れることよりも、スマホを忘れることの方が、重大なようです。 実際私も出勤時最寄駅に着いた時、自宅にスマホを忘れたことに気が付いて、わざわざ母に持って来てもらったこ

          「Z世代」の「スマホあるある」は「Z世代」だけとは限らない

          医療従事者向けの「院内シューズ」を「デイリーユース」に

          皆さんこんにちは。Pinkです。 PR TIMES の記事に、株式会社ムーンスターの記事がありました。 株式会社ムーンスターは福岡県久留米市にあり、小学生の時に社会科見学に行った思い出の場所です。その当時は、現在の建物ではなく、あじのある古い建物でした。 現在働いている場所も久留米市ということもあり、今回記事を書くことにしました。 「810s(エイトテンス)」の2024年春夏シーズン新製品2024年3月21日(木)に、医療従事者向けの「院内シューズ」を「デイリーユース」

          医療従事者向けの「院内シューズ」を「デイリーユース」に

          「#ワークマン女子」山口県で初出店

          皆さんこんにちは。Pinkです。PR TIMESに『山口県初!コスパ新下関の敷地内に「#ワークマン女子」出店』の記事がありました。 「ワークマン」と言えば、作業着・作業用品のイメージが強いと思いますが、知人とよく行っていたので、「WORKMAN Plus」「WORKMAN Pro店」「WORKMAN PlusⅡ」「#ワークマン女子」と展開していったのには驚きました。 「ワークマン」について「ワークマン」は既存店415、「WORKMAN Plus(WORKMAN Pro店1

          「#ワークマン女子」山口県で初出店

          「ブギーボードペーパリーBB-18」発売

          皆さんこんにちは。Pinkです。文房具が好きな私ですが、PR TIMESで前々から気になっていた、「電子メモパッド」の記事を読んで、ますます欲しくなりました。 株式会社キングジムより発売されている「ブギーボード」シリーズから、「ふせん」のようにやわらかくて軽いモデルの「ブギーボード ペーパリーBB-18」が2月末に新発売されています。 電子メモパッドペーパーレス化に合わせて作られたであろう商品「電子メモパッド」を初めて見た時には、文房具と同じくらい好きな「本」のように「紙

          「ブギーボードペーパリーBB-18」発売

          リサ・ラーソン92歳で逝去

          皆さんこんにちは。Pinkです。3月11日「東日本大震災」と同じ日に「リサ・ラーソン」が92歳で逝去したことを、ELLE DECOR(エル・デコ)のニュースで知りました。 「ディック・ブルーナ」(ミッフィーの作者)が逝去した時もそうなのですが、今とても悲しい気持ちでいっぱいです。 今回は、「リサ・ラーソン」について書きたいと思います。 リサ・ラーソンとは「リサ・ラーソン」について、簡単にまとめてみました。 1931年    スウェーデンの南部に生まれる

          リサ・ラーソン92歳で逝去

          「チェルシー終売」-ヨーグルトスカッチ味の思い出

          皆さんこんにちは。Pinkです。先日私にとってショックなニュースが飛び込んできました。 「チェルシー終売」少々大袈裟だと思いますが、大好きだったキャンディー「チェルシー」が終売するというのです。 調べてみると、「チェルシー」が発売されたのは、私が生まれた1971年とのことで、その偶然に驚いています。 「チェルシー」には、「 ヨーグルトスカッチ味」・「バタースカッチ味」があるのですが、私は「ヨーグルトスカッチ味」が大好きでした。 *ネットで見ると、「コーヒースカッチ味」

          「チェルシー終売」-ヨーグルトスカッチ味の思い出