マガジンのカバー画像

おしゃれの苦手な発達障害の女性のためのおしゃれ方法🤍

5
発達障害の特性からおしゃれが大の苦手だった筆者。「ダサい」とよく言われてしまっていました。 しかしいくつかの工夫と努力をして、みんなに「おしゃれだね!」と言われるようにまでになり… もっと読む
発達障害の特性からおしゃれが苦手な方、おしゃれの本当の初心者さん...。 そんな方の「おしゃれにな… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

第5回 発達障害ならではのおしゃれの問題への対処法

第1回から第4回まで読んでいただいた方、ありがとうございました! ここまで読んでいただいたあなたなら少しだけおしゃれへのコツを掴めたのではないでしょうか。 最後の第5回では、発達障害による、おしゃれの困りごとへの対処術をお伝えできたらな、と思っています! 最後の最後にありったけの私の知識を皆さんにお伝えできたらな、と思います。

第4回 おしゃれの情報収集におすすめツール

本当に本当におしゃれが苦手な発達障害の方のための「おしゃれの苦手な発達障害の女性のためのおしゃれ方法🤍 」シリーズも第4回目。 ここまで読まれたあなたは、もう結構おしゃれの知識がついてきているのではないでしょうか。 もしかしたら、実際にお買い物をしてみた方もいらっしゃるかもしれません。 とはいえ、この記事を読んで選ぶのではなく、本当のおしゃれさんとして自立したいですよね。 自分でもたくさんの知識を得て、自分で素敵なファッションができるようになりたい! そんな方も多いと思い

第3回 簡単にできる!それっぽく見えるメイク方法

本当に本当におしゃれが苦手な発達障害の方のための「おしゃれの苦手な発達障害の女性のためのおしゃれ方法🤍 」シリーズ第3回目はおしゃれにとって非常に大切な『メイク』についてお伝えします。 おしゃれにとってメイクは本当に重要な要素。 しかし、何気に難しいのがメイク。 というのも、たくさんの情報、道具、ルールがあるからです。 発達障害の私にとってはとっても難解なものでした。 複雑な仕組みを理解したり覚えたりする事、TPOに合わせたメイク方法が難しかったのです。 しかし、いくつかの

第2回 可愛い小物の選び方

本当に本当におしゃれが苦手な発達障害の方のための「おしゃれの苦手な発達障害の女性のためのおしゃれ方法🤍 」シリーズも第2回目となりました。 前回は、おしゃれの基礎、「おしゃれな洋服の選び方」について書いてきました。 今回は、「可愛い小物の選び方」について書いていこうと思います! おしゃれは、何も着るものだけが大事なわけではありません。 着るものやあなた自身が主役だとしたら、バックなどの小物は脇役。 それも絶対にいなければならないような重大な脇役です。 今回はその小物選び

第1回 簡単なおしゃれな洋服の選び方

発達障害がある方は、おしゃれが苦手な方も多いようでうす。 発達障害(ASD)のある私も、実際、とってもおしゃれが苦手でした。 みんなに「ダサい」とか「いつも同じ服だよね」と言われて、とても悲しい毎日を過ごしていました...。 当時の私は、ジャージ上下とか、くたびれたメンズもののTシャツとかそんなものばかり着ていました。 私が、おしゃれが苦手だった理由は以下のようなものです。 ・この世にはアイテムがたくさんあり過ぎて、どれから選べばいいか本当にわからない!! ・メイクっ