マガジンのカバー画像

カレーの問題

234
水野仁輔がカレーにまつわるさまざまな問題を取り上げ、実験したり考察したりします。ここには疑問や気づき、発見、逡巡の経過はありますが、正解はありません。真面目な問題も不真面目な問題… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

233.カレーに「もうレシピは要らない」のか? 問題 “クリエイション”編

 新刊『システムカレー学』の最終章は、クリエイションです。自分だけのおりじなるかれーをレ…

水野仁輔
13日前
17

232.カレーに「もうレシピは要らない」のか? 問題 “サイエンス”編

カレーのカルチャー的側面とサイエンス的側面をいったん区別して考え、両翼を持ち、自分の作る…

水野仁輔
2週間前
40

231.カレーに「もうレシピは要らない」のか? 問題 “カルチャー”編

 カレーにおけるカルチャーとは、「受け継がれてきたもの」と捉えている。インド料理はインド…

水野仁輔
2週間前
56

230.カレーに「もうレシピは要らない」のか? 問題 “アレンジ”編

たとえば、「全く同じ素材を全く同じ分量ずつ」2セット準備したとする。ここから全く異なるカ…

水野仁輔
2週間前
27

229.カレーに「もうレシピは要らない」のか? 問題 “ゴールデンルール”編

11年かけて制作した本がまもなく発売される。 『システムカレー学』(NHK出版)だ。 帯にはこ…

水野仁輔
2週間前
74

228.カレーに使うスパイスの投入順序はあるのか? 問題

今年レシピでは初の新刊が出ます! その名も『世界一ていねいなスパイスカレーの本』です。 …

水野仁輔
1か月前
198

227.真鯛を最もおいしくするスパイスは何か? 問題

魚のアラを見ると手が伸びる。焼いても煮てもうまい。出汁を取るのもいい。真鯛のカシラとアラが手に入ったので、出汁を取ることにした。野菜のきれっぱしのようなものを適当に加えれば、いい味が出る。今回は、普通にねぎの頭としょうが。この時点でしょうがというスパイスが入ってしまうが、気にせず、相性のいいスパイスを試してみたい。 『食べ物 香り百科事典』(朝倉書店)に「タイ」の項目があってびっくりした。が、さすがに隊の香気成分については情報が少なそうだ。 ↓ 天然と養殖のクロダイをそれぞ

226.牛ヒレ肉を最もおいしくするスパイスは何か? 問題

ローストビーフはよくやる料理だ。フライパンで焼いては休ませ作る場合もあるし、表面だけ色づ…

水野仁輔
4か月前
29

225.サーモンを最もおいしくするスパイスは何か? 問題

実家の庭に父親がDIYして作ったオリジナルの巨大なスモークマシーンがある。あれができてから…

水野仁輔
4か月前
26

224.カリフラワーを最もおいしくするスパイスは何か? 問題

フランスでカリフラワーを普及させたのは、ルイ14世だったらしい。彼は、カリフラワーのストッ…

水野仁輔
4か月前
29

223.丸鶏を最もおいしくするスパイスは何か? 問題

クリスマスが終わり、年末年始を過ぎると、丸鶏の売れ残りが目立つ。買いたい放題、焼きたい放…

水野仁輔
5か月前
36

222.サツマイモを最もおいしくするスパイスは何か? 問題

立派な巨大なサツマイモをいただいた。冬だしアウトドアでバーベキューでもして、炭火の中に放…

水野仁輔
5か月前
45

221.ラム肩ロース肉を最もおいしくするスパイスは何か? 問題

近所のスーパーでラムの肩ロース肉を常に置いているため、よく買って焼く。普段は、塩をふって…

水野仁輔
5か月前
42

220.ブロッコリーを最もおいしくするスパイスは何か? 問題

ブロッコリーはなんとなく買ってしまう野菜である。売り場での存在感が大きいからかもしれない。茹でてマヨネーズをつければ簡単でおいしいが、それ以外の調理に使う出番は少なそうだ。他の野菜や素材と合わせるときに加熱の進行が揃いにくいのも原因なのかもしれない。要するにちょうどよく火を通すのが意外と難しい野菜だと思う。 ちょうどよく、という点を無視して火を通しまくる料理でよくやるのがブロッコリーのパスタ。いつもの作り方だとにんにく、唐辛子、アンチョビ、チーズ……、とブースト食材のオンパレ