アイマール

ベンチャー企業の取締役。

アイマール

ベンチャー企業の取締役。

最近の記事

能登半島地震

3月16日、17日と能登半島へ。 目的は、現地調査、現状把握。 現実は、かなりシビアなものであった。 自衛隊等による道路整備は進んでいるものの、最低限通行できる程度で、高速道路はガタガタ。陥没したままの箇所も多く存在していた。 家屋の倒壊もほとんど手付かずで、3ヶ月経過した現在でもそのままの状態で残っていた。 能登半島の地形や集落形成などの背景により、被害は点在。また、古き良き民家の耐久性は低いことで、比較的新しい家屋は残り、その古き良き民家は大半が一階部分が圧壊。瓦屋

    • 核融合が新しいエネルギー?

      へー、って全く思わん。 今から12年ほど前、担当してたクライアントが、必死にあの時核分裂を選択した国が悪い。あの時、融合を選んでたらあんな事件はなかったんや。と、話してた。 テレビで京都大学のお偉いさんが、得意げに核融合が。。とか、はなしでましたけど、 10何年も前からある話やし、 何なら今までやってこなかったのは、 結局、、 目先の利益を求めた結果やね。

      • 価値観の違い?

        価値観の違いで、離婚。 価値観の違いで、退職。 価値観の違いで、、、 こんなんで片付けていいのか?という疑問がある。たしかに、価値観は育ちや経験、環境によって左右されるのは、よくわかる。個人の自由であることも否定はしない。 しかしながら、価値観というのは、そもそも人生において、どの時点で生み出されてくるのだろう。これは価値観だ。とか言うものでもない。そして、ふわっとしているもんだと思う。 価値観は、こうだ。この部分はあなたとは合わない。だから、一緒にはやっていけない。離

        • 痛みを知って変われないほど、臆病者じゃねぇ。

          かっこいい。 サッカー漫画、ブルーロックで、主人公の潔世一のチームメンバーとなった馬狼が言った一言。 馬狼は、自分が一番。キング、王様。 すべての試合はオレのためにある。みたいなやつ。 そんな馬狼だが、ある試合で馬狼は、完全に抑え込まれてしまう。それでもパスを出すことはなく、個人技ばかりでボールもとられ、チームも負ける寸前まで追い込まれてしまった。 それを打破したのは、もちろん主人公の潔だが、 追い詰められた潔は覚醒。 馬狼とお互いのメリットを生かした化学反応を起こし

        能登半島地震

          忘れてしまいがち。

          小学生のころ、道徳の時間はあっただろうか。今はないのでしょうか。 結局、何の授業だったか覚えてない。 数十年経ち、社会の中でよく道徳について考える場面が増えた。 道徳とひとくくりにして良いのかはわからない。定義も、何を意味するのかも、いまいち説明できない。 けど、人に優しくするとか、人に暴力は振るわないとか、人が嫌がることしないとか、悪口を言わないとか、嘘をつかないとか、人を傷つけないとか、あげたらキリがないけど、 それを平気でやってる大人って、なんなん? そんな当た

          忘れてしまいがち。

          3人集まれば文珠の知恵はあやまり

          3人集まればより良い方向に事は運ぶ。おおいにしてあり得る。 が、 条件がある。 全員がある程度能力高い必要がある。 上位2人がそれぞれ考えていたことより、能力低い人がいると個人の決定より残念な結果になる。 集まって、良い方向に物事を進めたいなら、同レベルの人間を集めるべきである。

          3人集まれば文珠の知恵はあやまり

          生き方

          そんな大したことはない。 とにかく、仁義、恩、感謝。 それだけ大切にして生きてる。それが故、そんなんができない人を見て残念に思う。