量産型うに

サラリーマンです https://twitter.com/affairwithamou…

最近の記事

蜘蛛と紅薔薇 美界無惨(綺羅光)を読んだ

御大(綺羅光)の蜘蛛と紅薔薇 美界無惨を読みました。皆も発売日に読んだよな? 表紙はいい感じだよね今回。なんかAIの絵っぽいけど。いんじゃないすか、視線はこっちに向いてるし 今回はねぇ、イマイチ。…イマイチっすね。御大に失礼ですけども。 まあね、智美とか本城留美子とかそういう気合の入ってるヒロインがここ10年くらい出てなくね?って中で手を変え品を変えやってきてるなってのがあるにせよ、御大は工夫を凝らしてきてると思うんですよ。前回の聖奴隷斡旋所しかり。読むと工夫が見えるってい

    • 聖奴隷斡旋所(綺羅光)を読んだ

      御大(綺羅光)の聖奴隷斡旋所を読みました。皆ももちろん発売日に買って読んだよね? どう思った? なんか表紙が正面を向くようになった気がしますね。あらぬ方を見てる表紙、怖かったから今後もこうして欲しいです。 さて、本編ではまず最初にここ5年の中では一番の出来だったと思われる「インテリ美人弁護士、堕ちる」の江島侑里子の名前が出てきて驚きましたよね。 スタートも良くて、御大、今回はマジなんだなと。筆に熱量があるぞと。そう感じました。そして新たにシリーズ化で出てきそうな竿師となっ

      • 女教師・私生活(綺羅光)を読んだ

        前回のnoteで表紙がいいね、なんつってたら読み返しちゃいましたね。『女教師・私生活』。 綺羅光作品に初期・中期・後期(後期なんて無い!御大は永遠に生きるんだ!)を作るとすると初期も初期の頃、御大がタイトルに絶対女教師付けるマンだった頃の作品です。まあタイトル付けてるのは本人じゃないだろうけど。2作目とかだっけ。1986年の作品だって。俺が小学校2年生の時ですね。 初期の名作としてあげられる代表的なのは沢山ある中でも凌辱女子学園だと思うんだけど、これがKindleで売って

        • 魔獄の新天地(綺羅光)を読んだ

          最近のフランス書院の表紙の絵柄、迷走してる気がしません?昔の表紙はちょっとバタ臭くはあったかもしれないけどもっともっとエロかったよね。綺羅光でいうと「美畜! 地獄の招待状」とか「女教師・私生活」とかさあ。 いいよね、こういう表紙。 まあ、謎の目と鼻と口しか描かれて無くてこええよ、みたいな表紙もあったけれども。 でも最近のは今回のもそうだけど薄いのが多くてさあ。視線はどこ見てるか判らないし美人なのかもよくわからないよ!みたいになりません?薄味というか。エロく、ない、よね…

        蜘蛛と紅薔薇 美界無惨(綺羅光)を読んだ

          プロジェクト・ヘイル・メアリーを読んだ

          という事で、Kindle paperwhiteでプロジェクト・ヘイル・メアリーを読みました。火星の人を書いたアンディ・ウィアーの新刊です。 火星の人は映画オデッセイの原作なんだけど、映画、良かったよね。 火星に1人取り残されてしまうという極限状態において、底抜けに明るいキャラと科学知識でなんとか生き延びようとする主人公をマット・デイモンが好演していました。 マット・デイモンがいいんだよね。あの、性欲があんまり無い感じのポジティブおもしろギャグ能力高め理系イケメン男子像って3

          プロジェクト・ヘイル・メアリーを読んだ

          ブログのパスワードを忘れた

          エキサイトブログのパスワードを忘れてしまいました。(し、なんだったら借りているlolipopサーバーのパスワードもあやしい。でもlolipopにはお金は払い続けるつもりです。) https://awam.exblog.jp/  ちなみにここです。 3年前くらいにKindle paperwhiteを買ったんだよね こういうの↓ え、今15000円もするの。6000円くらいで買った気がするんだけどな。 俺はあんまり電子書籍を信用してない所があるんだけど、本棚を占拠させたく

          ブログのパスワードを忘れた