アンビ

元社畜。仕事を辞めてカナダに留学しています。 英語ペラペラになれるように頑張ります!!

アンビ

元社畜。仕事を辞めてカナダに留学しています。 英語ペラペラになれるように頑張ります!!

最近の記事

カナダ留学日記 授業:アカウンティング

今回はアカウンティングの授業について書く。日本語にすると会計?になるのだろか。資産管理のやり方を学んだ。 このクラスは前学期で唯一のオンライン授業であった。タイムテーブル的には水曜日の朝イチなのだが、この教授は毎週火、水、金曜日に同じ内容のオンライン授業をしてくれるので、そのどれかに出席すればよかった。私はいつも火曜日に受けるようにしていたので、事実上、水曜日の予定をまるまる空ける事ができた。カレッジに行く必要がないため、家でゆっくりと過ごす事ができ(午後にバイトはしていた

    • カナダ留学日記 授業:マーケティング

      この授業ではマーケティングについて学んだ。 私はビジネスに携わったことが一度もなく、マーケティングのことは本当に何も知らなかった。正直興味がない、というのもある。しかし、このクラスの教授がとても良い人なので、勉強を頑張った。 勉強を始めてみるとマーケティングには心理学的な面もあり面白かった。 最初はマーケティング業界がどのように発展してきたか、ということから勉強した。私にとって馴染みのあるマーケティングとは、やはりSNSを使ったものである。これは1995ー現在のタイムライン

      • カナダ留学日記 授業:飛行機

        今回は飛行機の授業だ。飛行機、というか、「航空業界」についての授業である。飛行機の仕組みや、航空アライアンス、空港職員の仕事、、、などなどについて勉強した。教授は現役で空港で働いている人で、パートタイムで我々のカレッジに来て授業をしてくれていた。 これは1限の授業なのだが、この教授がとてもアップタイトな人で、遅刻厳禁!!!!!!!を掲げているので私はかなり気を使って早めに出席していた。「交通機関による遅刻も考慮しない。天候もそれに合わせてスケジュールを見直し、絶対に8:30

        • カナダ留学日記 授業:英語

          私は留学生なので、週に1回の英語の授業がある。随分前に英語の授業のためのレベル分けテストの話を書いたと思うのだが、あれのクラスである。レベルは1〜4に分かれていて、大体の留学生は卒業までにこのレベル4のクラスを履修しなくてはいけない。学期は全部で4つなので、レベル1からスタートした場合、1学期でも単位を落としたら卒業ができなくなる。 私はレベル3からのスタートであったので、実はこの2学期でレベル4のクラスを終えてしまった。これで英語のクラスによる卒業の危機は回避である。 こ

        カナダ留学日記 授業:アカウンティング

          カナダ留学日記 授業:キャリア準備

          授業紹介編②、月曜日の2限、キャリア準備クラスである。 正直このクラスはそんなに課題が大変だったわけではなく、悪い言い方をすれば「息抜き」に当たる時間だった。授業の目的は、名前の通り就職活動の準備である。 メインは3つで、 ①レジュメ(履歴書)作り ②インタビュー(面接)練習 ③グループプレゼンテーション である。特にレジュメ作りは最初の数週間を費やして徹底的に行われた。生徒の人数が多いため、教授が一人一人にアドバイスをしているとどうしても他の生徒に待ち時間が発生する。効

          カナダ留学日記 授業:キャリア準備

          カナダ留学日記 授業:トラベルコスト

          私が月曜日の1限にとっていた科目、トラベルコストについて。 教授がとても良い方で、今でも仲良くさせていただいている! トラベルコストとは何か。私も良くわかっていなかったのだが、観光業界の金銭の動きだったり、旅行プランナーがどのように料金を計算してツアーパッケージの価格設定をするのか〜というようなことを学んだ。 私は8月に母との東カナダ旅行を計画しているところだったので、ちょうど関心の高い範囲であった。 まず、覚えなくてはいけないのが Distribution Channe

          カナダ留学日記 授業:トラベルコスト

          カナダ留学日記 授業の振り返り編

          私は現在カレッジの夏休み期間にいる。5月から8月いっぱいまで長い長いお休みなのだ。せっかく時間もあるし、カレッジ2学期の間にnoteを全く更新できなかった分の埋め合わせとして、私が受けた授業を振り返っていこうと思う。 2学期に私がとったコースは全部で8つ。これは多い。大変だった。人によっては11とか12とかとる学生もいるようだが、バイトをしながらの8科目は本当に大変だった・・・・まあそれはいいとして、とりあえず一覧にしておく。 1)トラベルコスト 2)キャリア準備 3)英

          カナダ留学日記 授業の振り返り編

          カナダ留学日記109 日本語家庭教師

          去年の12月、ボランティアでお世話になっている日本語学校の先生からメールが来た。 「生徒さんのお家が、Tutor(家庭教師)を募集しているのですが、やりませんか?」 といった内容だった。 まず考えたのが、私で大丈夫だろうか・・・!?と言うことである。生徒はカナダ人のお宅の娘さん2人で、日本語は喋れない。日本語学校の、英語で日本語を学ぶクラスである。「あいうえお」もまだ覚えていない。 私は英語がそんなに上手じゃないのに、生徒さんとコミュにケーションが取れるのだろうか・・・!?

          カナダ留学日記109 日本語家庭教師

          カナダ留学日記108 夏の仕事

          いきなりだが、noteの更新をしていなかった3ヶ月の間にいろいろなことがあった。2〜3月は主に勉強のみの日々だったが、4月の半ばにいろいろなことがあった。まず、カレッジの教授たちの力により(?)夏の間のバイトが決まった。トロントのクルーズのお仕事である。クルーズ!?いきなり何!??という感じだが、なんか流れでクルーズの会社のJob Fair(就活イベントみたいなもの)に参加することになり、そこで仕事が決まったのである。期末のラスト1週間のめちゃくちゃ忙しい時期だったので、A教

          カナダ留学日記108 夏の仕事

          カナダ留学日記番外編 カフェなど

          バイトをしていることで余裕がでた私は、勉強のストレスを発散するが如く外食することが増えた。 まずは、ダウンタウンのカフェである。 実は、TwitterのフォロワーのPさんがトロントに住んでいたので、会うことになった。元々ポケモンGO繋がりでフォローをしてくれたお方。人生どこに出会いがあるかわからないものである。トロント住みが長いPさんにおすすめのカフェを聞いてみたところ、たくさんの候補を上げてくださった。その中で一番気になったカフェがここである。 ダウンタウンの西側にある

          カナダ留学日記番外編 カフェなど

          カナダ留学日記107 春が来た

          前回の更新が2月20日であった。なんと今回は3ヶ月近くもnoteを書くのをサボってしまった。というのも、カレッジの2セメスター目が結構しんどかったのは大きい。特に、期末テストの時期は、テスト勉強に加え、グループワークの課題がたくさんあって困った。本当に困った。大変であった。もう二度とグループワークしたくない〜〜〜〜!!!と思っているのだが、「グループワークをしなくては気づけなかったこと」という経験もあり、結果的にやってよかったなあ・・・・とは思う。もうやりたくないが! さて

          カナダ留学日記107 春が来た

          カナダ留学日記106 新学期開始

          年が明けて、新学期がやってきた。 くくりは「2024年の冬」学期となる。 先学期では私はスケジュールが選べずに授業が毎日午後からになり、バイトができずに大変不便であった。今回は、なんとしても自分に都合のいいスケジュールを組んでやるぞ!!!と意気込んで、履修登録が始まる時間、朝6時に起きて待機していた。(11月のことである) こちらが私のスケジュール 今回は選び放題だったので、「金曜日は丸一日休み」もできたのだが、あえてのこの凸凹スケジュールである。なぜか。 第一に、私は水

          カナダ留学日記106 新学期開始

          カナダ留学日記休憩編 読書を楽しむ

          9月から1月の冬休みにかけて。課題で忙殺されていた期間だが、私はストレス解消にと読書を楽しんでいた。 基本的に私が持っている本は村上春樹なのだが、母から送ってもらった『鵼の碑』もある。 最初に読み出したのは『海辺のカフカ』である。この本は日本語で2回ほど読んでいるのでストーリーが頭に入っているので読みやすかった。・・・のだが、英語で読んでいると時間がかかって意外と長くかかってしまった。課題を終えて夜寝る前、バス移動の中、と時間を見つけて読み進めてはいたのだが、そのまま寝落ち

          カナダ留学日記休憩編 読書を楽しむ

          カナダ留学日記105 正月と引越し

          1月1日。お正月である。1年間で一番ダラダラしたい日である。しかし、Yちゃんと私は今日中に新居に引っ越しをしなくてはいけない。バタバタの1日になりそうである。 実は、Yちゃんのバイト先の同僚の方が車を出して引っ越しを手伝ってくれることになった。その方が来るのが午後3時なのだが、引っ越し先の大家さんとの鍵の受け渡しの約束の時間は12時。なので、Yちゃんは家に残って荷物のまとめをし、私が先に新居に行って鍵を受け取ることにした。バスで1時間半かけて新居に着き、大家さんと挨拶をし、

          カナダ留学日記105 正月と引越し

          カナダ留学日記104 冬休み・クリスマス・年末

          大変だったテストや課題を全て終え、あっさりと冬休みが始まった。 同居人のYちゃんは、年末の忙しい時期ということで、バイトのシフトが劇的に増え、週6日でほぼ毎日家を空けて働いていた。 私はというと、バイトを掛け持ちしているとはいえ、それぞれ週に1〜2日のシフトなので、週のうち3〜4日くらいは暇をしていた。ただ、この暇というのがとてもありがたく、マジで何をするでもなく一日中ぼーっとすることができた。今思うと時間の無駄なのだが、カナダのカレッジの最初のセメスターを終え、自分が思っ

          カナダ留学日記104 冬休み・クリスマス・年末

          カナダ留学日記103 メニュー作り課題

          時期は12月中旬。ファイナルテスト、プレゼンテーション、アサイメントのシーズンである。急な引越し先探しのタスクで貴重な時間がかなり割かれてしまったのだが、ベストを尽くして臨むしかない。 私のお気に入りの授業、「レストラン&バー」の最終課題はドリンクメニュー作りとそれのプレゼンテーションである。 メニュー作りと言っても、好きなドリンクをなんでも入れていい訳ではなく、、ワインが何点以上、ビールが何点以上、カクテルが何点以上、というように決められている。この授業で学んだ知識を活か

          カナダ留学日記103 メニュー作り課題