てっちゃん

Designer at CyberAgent / AWA→DX事業部 / noteでは…

てっちゃん

Designer at CyberAgent / AWA→DX事業部 / noteでは日々の学びを分かりやすく整理して発信していきます。

マガジン

  • Design College 運営

    • 19本

    デザインカレッジ運営チームによる、 運営についてのマガジンです。 デザインカレッジは、すでにデザイナーとして働いている大学生6名によって発足された、 学生のためのデザインコミュニティーです。 私達のミッションは、「日本のデザインを成長させる」 そのために、今目指しているのは「学生のデザインカルチャーを共創する」ことです。

最近の記事

  • 固定された記事

【厳選】UIに使える欧文書体まとめ

デザイナーを目指している人や現役のデザイナーにとって、デザインのバリエーションを増やすことは重要なことだと思います。 グラフィックデザインであれば様々な書体を使い分けたりできますが、WebサイトやアプリのUIとなると視認性や可読性の問題からフォント選びが難しくなり、結局システムフォントに落ち着いてしまうこともあるでしょう。 今回はUIに使えるようなフォントを以下の基準で選別しました。 1. 視認性・可読性が高い 2. ウェイトの種類が豊富 3. 入手しやすい(フリーフ

    • スピードと品質を両立する!エンジニア×デザイナーで考える新規開発のコツ5選

      この記事では新規開発においてスピードと品質を両立するというテーマで、「プロダクトの土台を作る上で意識していること」「開発を進める上で意識していること」の2つに分けてお話しします。 本記事のターゲット小規模プロジェクトで新規開発を進めているフロントエンドエンジニア・UI デザイナー 小規模プロジェクトの開発スタイルに興味があるエンジニア・デザイナー 1. コンポーネントライブラリに任せることで実装時間の短縮を図るまず最初はコンポーネントライブラリを用いることで、実装時間の

      • 実家暮らし新卒2年目UIデザイナーの今年買ってよかったもの

        皆さんこんにちは、株式会社サイバーエージェントでデザイナーをしているワタナベです! 今年はnoteをまったく書いてないなーとか思いながら色んな記事を漁っていたら、年末にぴったりのハッシュタグを見つけたのでまとめてみようと思います。 食品たまたまスーパーに売ってたのを買ったら美味しかったのでリピしてます。炭酸で割ったり、マリブを入れてカクテルにして飲んだり。 リモートワークで眠たくならないように買いましたが、ガムを噛みながらコーヒーが飲めないので使いどきが難しい…。 多分

        • 「シンプルだけど印象に残るロゴ」を作るために意識したこと

          こんにちは、株式会社トラストハブでデザイナーをしている渡邉です。昨年7月からインターン生としてジョインし、会社HPから自社サービスのUI改善まで、あらゆるデザインを担当しています。今回、自社サービスのロゴリニューアルを担当したので、noteにそのプロセスをまとめてみようと思います。 こんな人に読んでほしい! ・ スタートアップのロゴリニューアルの現場を知りたい人 ・ ロゴ作りに悩んでいるデザイナー 0. Cloveについて Cloveは2020年3月にローンチした、コレ

        • 固定された記事

        【厳選】UIに使える欧文書体まとめ

        マガジン

        • Design College 運営
          19本

        記事

          UIデザインワークショップを8月23日(日)に開催します!

          Design College 運営のてっちゃんです。この度、UIデザインに関するオンラインワークショップを開催することになったので、その概要と参加方法についてお知らせします🎉 ワークショップの概要UIデザインに興味のある学生向けに、iOSの「Human Interface Guidelines ( HIG)」について学ぶワークショップを開催します。 ■ 日時 8/23(日) 19:00〜21:00 ■ 会場 YouTubeライブ(限定公開URLをお送りします) App

          UIデザインワークショップを8月23日(日)に開催します!

          デザインカレッジオフ会#4を開催しました!

          こんにちは、Design College 運営のてっちゃんです。先日行われたデザインカレッジオフ会#4についてレポートを書きます。 デザインカレッジオフ会とは?様々な業界で活躍してるゲストを1人招き、もくもく会や懇親会を通して若い世代同士で親睦を深めるDesign College主催のイベントです。 4月に開催したデザカレオフ会#3に引き続き、今回はDesignship代表の広野萌さんをゲストに迎えました。今回もオンラインでの開催となりました。 それでは早速、当日の様子を

          デザインカレッジオフ会#4を開催しました!

          デザインカレッジオフ会#4を5月23日(土)に開催します!

          Design College 運営のてっちゃんです。この度、デザカレオフ会#4を開催することになったので、その概要と参加方法についてお知らせします🎉 デザインカレッジオフ会とは?様々な業界で活躍してるゲストを1人招き、もくもく会や懇親会を通して若い世代同士で親睦を深めるDesign College主催のイベントです。前回の様子については以下のnoteをご覧ください。 イベントの概要■ 日時 5月23日(土) 19:00~21:00(途中参加/退室OK) ■ 集合場所 Z

          デザインカレッジオフ会#4を5月23日(土)に開催します!

          【Figma×Zoom】オンラインワークショップを開催しました!

          Design College 運営のてっちゃん(@_tetchann)です。先日開催された完全オンラインワークショップについてレポートを書きます✍️ ワークショップについて■ テーマ 「デザインで新型コロナを解決せよ」 新型コロナウイルスの感染拡大による影響は、留まる所を知りません。そんな社会への影響をあなたのデザインで解決してみませんか? ■ 開催日時 4月18日(土)14:00~16:00 ■ タイムテーブル 14:00~ オープニング・概要説明 14:10~ 自己

          【Figma×Zoom】オンラインワークショップを開催しました!

          DailyUIを振り返る #001-010

          年度の始まりという良い機会に、DailyUIを始めてみようと思います。DailyUIとは、土日を除く100日間、1日1つのUIを作っていくという海外のプログラムで、サイトからメール購読をすることによって毎日お題が送られてきます。 基本的にお題は決まっているようで、Twitterで「#dailyui005」などと検索すると、同じ課題のデザインを見ることができます。 類似プログラムにCocoda!が提供する「DailyCocoda!」というものがあり、そちらはUIの表層だけでな

          DailyUIを振り返る #001-010

          家計簿アプリ「マネーフォワードME」をリデザインしてみた!

          もう3週間以上前の話ですが、Cocoda!さんとMoneyForwardさん開催のワークショップに行って参りました。初めてのワークショップに緊張しましたが、同じデザイン初心者のみなさんといろんなお話ができたり、実際に家計簿アプリを作っている方からフィードバックをもらえたりして、有意義な時間が過ごせました。(当日はこんな様子↓) ここでのお題は「日常で頻繁に確認しやすい家計簿アプリのホーム画面を作ろう!」というものだったのですが、作れば作るうちに、「結局マネーフォワードのデザ

          家計簿アプリ「マネーフォワードME」をリデザインしてみた!