MAY

★素朴な豊かさと共に★ 心・体・衣・食・住の大切さが身に沁みる遊牧民(元転勤族) 〜イ…

MAY

★素朴な豊かさと共に★ 心・体・衣・食・住の大切さが身に沁みる遊牧民(元転勤族) 〜イラストエッセイを描き続けたい〜

最近の記事

★サーキュレーターのある暮らし

暑くなってきましたね。 みなさまいかがお過ごしですか。 我が家は、昨年からサーキュレーターを導入しました。 一台あると大変便利と噂には聞いていましたが。 想像以上に快適です。 ⬛︎寝室にエアコンがない 昨年から暮らしはじめた現在の住まいは、建物の構造上、寝室にエアコンを取り付けることが困難でした。 エアコンのあるリビングからは距離があり、窓を明け扇風機で乗り切ろうと試すも蒸し風呂のように暑い。どうにかリビングのエアコンを付け扇風機で風を回してみるも冷風が届かない。 そこ

    • ★素朴な豊かさ★

      お久しぶりです。 MAY(めい)です。 すっかり間が空いてしまいましたが、 大好きな数字「5」が並ぶ今日のこの日に 改めて投稿を再開したいと思います。 改めまして どうぞよろしくお願いいたします。 前回の投稿から1年3ヶ月(2022何2月5日)。 自身の中で目まぐるしい変化が続きました。 住まいが変わり 暮らしそのものが変わりました。 そんな変化の連続の中 私の頭の中で何度何度も 〝素朴な豊かさ〟 という言葉が浮かびました。 【素朴な豊かさ】 心地よい言葉でいいな

      • ★加湿器からタオル加湿へ(バージョンアップ)

        まだまだ乾燥の日が続きますね。 一昨年、加湿器を使わずにタオル加湿で乾燥を乗り切りました。 過去記事はこちらです↓ https://note.com/5may5/n/nb44867354fc3 タオル加湿が想像以上に快適で気に入りその後も使用を続けていましたが、 ・スプレーを何度も振りかけるので指が疲れる ・あっという間にタオルが乾く という点が気になり、改良を重ね現在はこちらのタオル加湿に辿り着きました。 ■用意するもの ・バスタオル(生地が薄いものがおすすめです

        • ★備長炭のある暮らし・水

          おいしいお水が飲みたい! 一時期色んな種類のお茶を飲んでいましたが、 最近は「普通の水が飲みたい」と思うようになりました。この〝普通の水〟って意外と贅沢なんですよね… いろんな種類のお茶を飲んでいたときの記事です↓ 今までは、水道水をやかんで沸騰させ冷まして使っていましたが夏は消費が早くやかんが冷めるまで間に合わない。 気付いたら備蓄用ペットボトル(水)に手を出していて、飲み終わった空ボトルの量を見て愕然としました… もっと自然なかたちで、おいしいお水が飲を飲める方法

        ★サーキュレーターのある暮らし

          ★ある日のおべんとう・83

          そぼろ丼は混ぜても順に食べても美味しい。

          ★ある日のおべんとう・83

          ★ある日のおべんとう・82

          前日に作ったカレーの残りだって チーズを加えれば見事に生まれ変わります。

          ★ある日のおべんとう・82

          ★ある日のおべんとう・81

          おやつをおかずにしちゃう日だってあります。

          ★ある日のおべんとう・81

          ★ある日のごはん・27

          昨日に続き〝冷蔵庫おそうじごはん〟です。 先日食べて残った〝すき焼きの残り汁〟に、賞味期限の迫った〝お豆腐〟に〝豚肉〟と冷蔵庫の野菜をポンポン入れて火が通ったら、お醤油などで味の調整をしてはい完成!

          ★ある日のごはん・27

          ★ある日のごはん・26

          お正月で使い切らずに残った食材(かまぼこ)や、冷蔵庫に眠ったままの野菜の切れ端などを使って栄養たっぷりな中華丼を作りました。

          ★ある日のごはん・26

          ★ある日のおやつ・18

          なんで こんなに おいしんだろう

          ★ある日のおやつ・18

          ★ある日のおべんとう・80

          年末に放送していた「孤独のグルメイッキ見SP」の中で登場したミャンマー料理の「シャン風高菜漬け炒め」が食べてみたくて作ってみました。 (「シャン風」とはミャンマーのシャン族の方々が生み出したお料理だそうです。) レシピをネットで探してみましたが見当たらないので、録画していた映像を見ながらなんとなくイメージで味付けしてみます。 〜想像で作ったシャン風高菜漬け炒め〜 ■材料 ・豚バラ肉 ・高菜漬け ・ピーマン ・ニンジン ・玉ねぎ ・ごま油 ・塩 ・酒 ■作り方 ①豚肉は食

          ★ある日のおべんとう・80

          ★ある日のおべんとう・79

          寒い日のスープは沁みます。 “いろんな味のする海苔“のおむすびを食べました。

          ★ある日のおべんとう・79

          ★巻きすがなくても大丈夫!

          お正月、伊達巻にチャレンジしてみました。 家に”巻きす”はありませんでしたがインターネットで調べてみたら〝割り箸〝で代用できるとのこと。これは凄いっ! 早速、試してみました。 ★家にあるもので大丈夫レシピ〜伊達巻〜★ ■材料 ・卵      5個くらい ・はんぺん   お好きな量 ・サラダ油   ちょっと多め(焦げつかない程度) ⚫︎砂糖     多め ⚫︎みりん    普通 ⚫︎しょうゆ   少なめ ⚫︎塩      ちょこっと ■道具 ・卵焼き器  (無い場合:フ

          ★巻きすがなくても大丈夫!

          ★ある日のおべんとう・78

          お正月の余韻をおべんとうに詰めました。

          ★ある日のおべんとう・78

          ★ある日のごはん・25

          ■ブロッコリーとチーズのオムレツ ■おじや

          ★ある日のごはん・25

          ★ある日のごはん・24

          2022年も元旦から我が家は通常営業です。 ■鶏カツのみぞれ煮 元気の出るガッツリ&あっさりしたお肉料理が食べたい。 そんなワガママな胃袋に応えてくれる料理です。 ■じゃがいもブロッコリーもち ブロッコリー2房分を茹でた残りが冷蔵庫に眠っていて いつもと違う食べ方がしてみたいなと思い作ってみました。 モチモチでとっても美味しくできました。 そろそろおせち以外のものが食べたくなった方 是非試してみてください。 お子さんのおやつにも、 お酒のおつまみにもなりますよ!

          ★ある日のごはん・24