希咲

文章を書くこと、アニメ、コーヒーが大好きです♡日々ゴキゲンかつ圧倒的健やか♡

希咲

文章を書くこと、アニメ、コーヒーが大好きです♡日々ゴキゲンかつ圧倒的健やか♡

最近の記事

マガジンの紹介②全てはベストなんてアホか

ノートのアカウント名を 当初の名前の希咲(きさき)に戻しました。 書きたいことがまとまったので これまでの記事も 有料記事のみ残し一掃しています。 学生の頃読んだ本で「全てはベストである」という考えに触れ、浅はかだった私はまんまと信じた。 起こるすべてのことはベストタイミングで起こるもので、必然であり、全部うまくいってるんだって。その根拠としては、宇宙の計らいレベルのことだから、起こった悲劇の意味が自分ではわからなくても、遥かな存在からしたらわかっているから、現時点ではとに

    • マガジンの紹介①最強の(最狂の)健康法

      ノートのアカウント名を 当初の名前の希咲(きさき)に戻しました。 書きたいことがまとまったので これまでの記事も 有料記事のみ残し一掃しています。 このnoteに書いていきたいこと その1 ・最強の(最狂の健康法) 私は、自分の体調が良くないことと、病院が大嫌いです。なので定期検診や健康診断を受けないですし、コロナウイルスのワクチンも打ちませんでした。 けれども健康法には疎く、運動も大嫌い。 ジャンクフード好きで、スイーツも毎日食べるし、ポテチを食べながらアニメを見るひ

      • 最強の(最狂の?)免疫力の作り方

        まだまだ冷たい風がふいていますが 確かに3月、春になりました。 今年の冬も風邪を引かず、 その他すべてのウィルスと 一切の関わりを持つこと無く、 健康に過ごせました。 もうこれで、16年。 コロナウイルスもインフルエンザも、 風邪ひとつかかることなく16年たったことで 自分の免疫力と、日々行っている健康法に 我ながら自信を持つことができました。 なので、ここにその方法を自信をもって、 書こうと思います。 この方法で、 密室でコロナ感染者と 数時間ノーマスクで過ごした時

        有料
        3,300
        • 雨が好き☔

          私は本当に雨降りが好き。 雨が好きな理由を綴ります。

          有料
          300

        マガジンの紹介②全てはベストなんてアホか

        マガジン

        • 全てはベストなんてアホか
          5本
        • 最強の(最狂の?)健康法
          2本

        記事

          浅木一華ちゃん

          浅木一華ちゃん、 通称”かずはりん”を、ご存知だろうか。 彼女は元SEVENTEENのモデルだ。 ティーンの頃、 私はかずはりんが大好きだった。 SEVENTEENから、かずはりんのみ切り取り、かずはりんノートを作っていた程の、かずはりんファンである。 ここからは、かずはりんの魅力と過去と現在を綴った内容になっています。

          有料
          300

          浅木一華ちゃん

          山梨県の清里に移住を試みた、悲惨な結果

          山梨県、清里。 私はこの地を訪れる度、愛しさを募らせ、ついに数年前、移住を試みた。 どのあたりに愛しさを覚えたのかと言うと、まず、空気のよさ。 漂うカントリーの風、赤毛のアンの世界、夏でも快適な避暑地、森の中のメリーゴーランド、おいしいパン屋さん、廃れ具合が呼び起こす一種のエモさ、のびのびとした牛達などである。 赤毛のアンのカントリーライフをここでおくろう、なんなら永住したいなぁ〜なんて試みた結果、見事に惨敗。 それ以来もう何年も清里を訪れていない。  ”田舎暮らし”に

          有料
          8,000

          山梨県の清里に移住を試みた、悲惨な結果

          ブックカフェに行ったら地獄絵図だった話

          ブックカフェ、行ったことがあるだろうか。 私が、読書好きだという話を聞いた知人が、 ブックカフェに誘ってくれたことがある。 まだ私が読書を熱心にしていた頃である。 今はもう全く読まない。 誘ってくれた人も、読書好きだという。 読書好き、と自称する人のことは正直あまり信じられないのだが、もともとブックカフェには少し興味があったので、行ってみた。  そこは、思い描いていた、 読書を楽しめる場所では全く無かった。 真の読書好きなら、まず行かないだろう。 なぜって地獄絵図だったか

          有料
          5,500

          ブックカフェに行ったら地獄絵図だった話

          自費出版をした結果。メリットとデメリット

          デジタル化が進んでも、やっぱり読書は冊子でしたい、出版だって冊子でしたい!という思いだったり、応募した作品が入選はしなかったものの、自費出版はいかがですか、と出版社から提案されたり形はいろいろ、果てにたどり着くのは自費出版。 そんな自費出版を私もしてみたことがある。 やってみてよかったこと、後悔してること、かかった費用と得たお金、出版にまつわる様々な反応、その結果などありのままに綴るので、自費出版を検討している人の参考になるかは分からないけれど、愚かと誇りの一部始終を隠さず

          有料
          7,000

          自費出版をした結果。メリットとデメリット

          上原愛加さんのプリンセスレッスンを10年実践したリアルな結果発表

          2010年~13年頃までの大抵の書店には、 上原愛加さんのプリンセスレッスンシリーズが、よく平積みにされていた。 当時、手に取ってみた乙女達も多かったと思う。 上原愛加さんのこのシリーズは、 どんどん新しいものが出版されていき、 どの書籍にも共通しているのが、 これが魔法の本だという事実。(ガチ) 持ち歩くだけで、ページを開くだけで、 魔法がかかるのだと。 その魔法により、 どんな夢でも叶えることができ、 結果、幸せなプリンセスになるという効能が 大胆にも”約束”されてい

          有料
          7,000

          上原愛加さんのプリンセスレッスンを10年実践したリアルな…