言葉をもらう。

今日自分に起きたうれしいこと。

Facebookを再開したら、恩師でもある前職の社長からメッセージが来た!

わたしのアクセサリーのインスタ記事のFacebookページにコメントをくれた。

活躍が嬉しい!といった内容の短いものだったのだけど。

辞める時に、大阪のお父さんと思ってね。と言ってくれたことは忘れない。(おじいちゃんでは・・?と思ったことはひみつだ)

若手が夢を持って走ることを応援するスタンスで、社長の人柄に集まってきた人たちでできた学校みたいな会社。

社長にはなかなかパンチのきいた名言が存在するし、

うそやろ?とおもうような逸話も存在する。

1950年代、20代で当時まだ海外に行く日本人が少ない中ジャーナリストとして渡米し、その後起業して現在はは80歳間近で海外を飛び回るハイパーなおじいちゃんだ。

新卒で内定をもらえた中で、大手じゃなくて、この会社を選んだわたしの第六感を誉めてあげたい。

この会社で、自力では入れない場所に行けたり、海外にいかせてもらったり、仲間たちと大爆笑しながら超絶連係プレーをきめたり。

仕事は楽しんでするものだよ。と教えてもらった。

もちろん楽しんで、新しい服をつくることの楽しさを享受していたんだけど、ある時期からどんどん楽しめなくなってしまった。

それは、ただただわたしの心の問題でしかないんだけど、

わたしは当時、自分で自分を認めることができなかった。ていうかちょっと前まで(いや今も?やだー)、ずっとできないところばかりにフォーカスして、自分ばかり見て、周りのことは全然考えられなくて、最低だけど抜け出せなかった。

今から思えば、ヒット商品も、何年か食える商品もこれだけ出しておきながら、これだけ仲間にも恵まれてるにもかかわらず、ずっとずっとひとりだと思い込んでいた。

実際は、びっくりするくらい優しくて、素敵な人ばっかりだし、なんなら助けてくれようとしていたのに、助けですら攻撃だと思うようになってしまって、会社を辞めたのだった。

そんなわたしを、最後まで応援してくれた社長。

わたしが在職していたのは、もう7年前だけど、社長はいまだに卒業生の活躍を楽しみにしてくれている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?