🍀人を喜ばせてお役に立ちたい💞ひろ

🌎フリーランス日本語教師:『入門・やさしい日本語』認定講師・介護の日本語・異文化コミュ…

🍀人を喜ばせてお役に立ちたい💞ひろ

🌎フリーランス日本語教師:『入門・やさしい日本語』認定講師・介護の日本語・異文化コミュニケーション/クイズ作家/ストアカ講師/相性診断士🍀心理学勉強中🍀 「異文化理解」と「やさしい日本語」で誰もが生きやすい幸せな社会を目指しています。恩送り・優しさは世界をまわる💞

マガジン

記事一覧

固定された記事

プロフィール

👩🏫約20年にわたり日本語教育に携わり 約50カ国1,500人以上の学習者に日本語を教える。 👨EPA(経済連携協定)看護師・介護福祉士受入事業において 基礎日本語教育や『介…

季節の雨クイズ~☔

日本には雨を表す言葉が なんと400種類以上?!あるらしいです。 日本は世界から見ても 雨が多い国だからかもしれません。 今回はそんな雨にちなんだクイズです。 * …

🍀幸せのヒント・その2

☆ポジティブ心理学の学びのシェア 今回はこちら! セイバリング:Savoring(じっくり味わう) 🍀日常が豊かになるワーク2選 ☆過去ふりかえりのワーク   良い思い…

🍀サスティナブルな未来・人が自然と共に生きる方法🐄

先日、伊藤忠:ITOCHU SDGsSTUDIOの オノマトペ処方展を見に行ったとき 小さいチラシに目が留まりました。👀 「五感で楽しむ!サステナブルな酪農パーク」🐄 同じ敷地内…

+9

日本語教師にはたまらない!オノマトペ処方展!

🍀幸せのヒント・その1

☆ポジティブ心理学の学びのシェア What's good? 勉強会では毎回 良かったことを シェアすることから始まります。 これは私も自分の日本語レッスンに取り入れています…

★ささる動画
何があってもあなたの価値は変わらない

https://www.instagram.com/p/Cy8XCxop_fX/

★「差別をするのは〇〇」
考えさせられる動画でした。
きっと私も〇〇と同じ反応をすると思ったからです。

https://www.instagram.com/p/C8HWirgJbXC/

🍀幸せになる方法🍀

今、私は「ポジティブ心理学」を学んでいます。 やっぱり幸せになりたいから。 でも「幸せ」の定義は人それぞれです。 私の考える幸せは 名を残すことでもなく 大金持ち…

🌈スキが多くなればなるほどハッピー!
これからも、たくさんのスキを見つけに行きます!(*^_^*)

私たちを強くしてくれる人

あらためて 母は子にとって偉大だと思いました。 お母さんじゃなくても 困った時に寄り添い 味方になって 「大丈夫」と言ってくれる誰かが 一人でもいれば 救われることが…

当たり前ではない日常

人の親切も当たり前ではない
今生きていることも当たり前ではない
太陽が出ることも当たり前ではない

この世の奇跡に感謝✨

Catch your dream!

タンザニアで貧困解決のための ソーシャルビジネスの活動をしている菊池モアナさんの話です。 若年妊娠してシングルマザーとして 生きていくことが困難な女の子の問題に向…

🐱イリオモテヤマネコを見たことがありますか?🐈

私はまだ本物を見たことがありません。 西表島に生息し その数は、推定たった100頭前後 絶滅危惧種に指定されています。 ですが、交通事故で かなり減っていると知りまし…

☆素敵な言葉を聴いたので忘れないようにメモ

シクシク泣くのは36%(4×9=36)
ハッハと笑うのは64%(8×8=64)

人生は涙より笑顔の方が多い🍀

🌎幸せな多文化共生社会にするためにできることは

突然ですが 日本に外国人のための在留資格は いくつあるかご存知ですか。 ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ 29種類あります。(2024年現在) ちなみに「ビザ」と「在留資…

100
プロフィール

プロフィール

👩🏫約20年にわたり日本語教育に携わり
約50カ国1,500人以上の学習者に日本語を教える。
👨EPA(経済連携協定)看護師・介護福祉士受入事業において
基礎日本語教育や『介護の日本語』講師。
👩自治体主催の外国人介護従事者への日本語教育。
👷企業で働く外国人研修生への日本語教育。
👨🏼🤝👨🏻JICA派遣の海外ボランティアなど、
公私あわせて、約30か国に滞在・渡航経験あり。

もっとみる
季節の雨クイズ~☔

季節の雨クイズ~☔

日本には雨を表す言葉が
なんと400種類以上?!あるらしいです。

日本は世界から見ても
雨が多い国だからかもしれません。

今回はそんな雨にちなんだクイズです。

* *** * *  *  * * *** *

1)「狐の嫁入り」は、どんな雨?

①狐が好きな雨
②雲の下だけ降っている雨
③日が照っているのに降る雨

2)「涙雨」は、どんな雨?

①ザーッと強く降る雨
②しとしと長く降る雨

もっとみる
🍀幸せのヒント・その2

🍀幸せのヒント・その2

☆ポジティブ心理学の学びのシェア

今回はこちら!

セイバリング:Savoring(じっくり味わう)

🍀日常が豊かになるワーク2選

☆過去ふりかえりのワーク

 
良い思い出の写真を選び
それを言語化しシェアする

☞話しているだけで
 その時の思い出がよみがえり
 幸福感が倍増!
 聴いている方も幸せな気持ちになりました。

グループでシェアした人たちと
初対面でも親近感がぐっと増します

もっとみる
🍀サスティナブルな未来・人が自然と共に生きる方法🐄

🍀サスティナブルな未来・人が自然と共に生きる方法🐄

先日、伊藤忠:ITOCHU SDGsSTUDIOの
オノマトペ処方展を見に行ったとき
小さいチラシに目が留まりました。👀

「五感で楽しむ!サステナブルな酪農パーク」🐄

同じ敷地内なので
チラシに導かれるように行ってみると・・・

カネカ食品が北海道で
有機循環型の酪農を実践している様子が
わかりやすく展示されていました。

自然の循環を
牛の体を通るボールを動かしながら
子どもも見てすぐわ

もっとみる
🍀幸せのヒント・その1

🍀幸せのヒント・その1

☆ポジティブ心理学の学びのシェア

What's good?

勉強会では毎回
良かったことを
シェアすることから始まります。

これは私も自分の日本語レッスンに取り入れています。
人は悪いことは心にひっかかりやすいのですが
いいことは逆にスルーしやすいのです。

でも良いことをサラっと流して
味わわないのはもったいない!

はじめはすぐに思いつかなくても
意識することによって
日常のささいな良い

もっとみる

★「差別をするのは〇〇」
考えさせられる動画でした。
きっと私も〇〇と同じ反応をすると思ったからです。

https://www.instagram.com/p/C8HWirgJbXC/

🍀幸せになる方法🍀

🍀幸せになる方法🍀

今、私は「ポジティブ心理学」を学んでいます。

やっぱり幸せになりたいから。
でも「幸せ」の定義は人それぞれです。

私の考える幸せは
名を残すことでもなく
大金持ちになることでもありません。

ないものに執着せず
あることに感謝し
心が満たされること。

そして
この世から去るとき
「ありがとう」
と心から言えることです。

** *  *   *     *

「ポジティブ心理学」というと

もっとみる

🌈スキが多くなればなるほどハッピー!
これからも、たくさんのスキを見つけに行きます!(*^_^*)

私たちを強くしてくれる人

あらためて
母は子にとって偉大だと思いました。

お母さんじゃなくても
困った時に寄り添い
味方になって
「大丈夫」と言ってくれる誰かが
一人でもいれば
救われることがあると思います。

1分59秒

当たり前ではない日常

人の親切も当たり前ではない
今生きていることも当たり前ではない
太陽が出ることも当たり前ではない

この世の奇跡に感謝✨

Catch your dream!

タンザニアで貧困解決のための
ソーシャルビジネスの活動をしている菊池モアナさんの話です。
若年妊娠してシングルマザーとして
生きていくことが困難な女の子の問題に向き合っています。
「すべての命が祝福される社会を作っていきたい」
と言っていたことが心に残りました。
26分39秒

🐱イリオモテヤマネコを見たことがありますか?🐈

🐱イリオモテヤマネコを見たことがありますか?🐈

私はまだ本物を見たことがありません。

西表島に生息し
その数は、推定たった100頭前後
絶滅危惧種に指定されています。

ですが、交通事故で
かなり減っていると知りました。

人間があとから作った道路が
野生動物の生息地域を
またがっているためです。

 
🐈   🐈   🐈

私がどうしてこの記事を
書いているかと言うと・・・

高校生の時に描いた
イリオモテヤマネコの漫画を投稿し
保全

もっとみる

☆素敵な言葉を聴いたので忘れないようにメモ

シクシク泣くのは36%(4×9=36)
ハッハと笑うのは64%(8×8=64)

人生は涙より笑顔の方が多い🍀

🌎幸せな多文化共生社会にするためにできることは

🌎幸せな多文化共生社会にするためにできることは

突然ですが
日本に外国人のための在留資格は
いくつあるかご存知ですか。








29種類あります。(2024年現在)

ちなみに「ビザ」と「在留資格」は別です。

ビザ→日本入国(審査)時に必要になるもの
在留資格→日本に入国後
     日本に滞在して活動できる根拠となる資格

でも、ビザの方が伝わりやすいので
あえてビザと言うことがあります。

在留資格

もっとみる