小山隆信

2020年1月に湘南の鵠沼から道南の大沼に移住。 音楽やエンタテインメントのこと、生き…

小山隆信

2020年1月に湘南の鵠沼から道南の大沼に移住。 音楽やエンタテインメントのこと、生きていく上で大切な心のこと、直感やインスピレーションとして受け取ったことを、そのまま記録として残しています。

マガジン

  • 人生の最適化

    波動を上げ、自分を信じ、宇宙に任せていれば自動操縦になりますが、それが「人生の最適化」であり、新しい地球での生き方です。 そのヒントとなるようなことをお伝えしていこうと思っています。

  • ブログ 2017年1月〜3月

  • ブログ 2016年6月

  • ブログ 2016年7月

  • ブログ 2016年8月

最近の記事

  • 固定された記事

Kindle本「人生の最適化」の出版を記念してコラボトーク&交流会開催!

Kindleで「人生の最適化」を出版したことを記念して、コーディネートしてくださった「かさこさん」と、6/8(土)函館、6/15(土)京都、6/16(日)東京で、コラボトーク&交流会を開催することになりました!! みなさんとリアルで繋がれるいい機会ですので、ぜひ!会いにきてください!! 6月8日(土)函館 シエスタハコダテ4階 Gスクエア多目的ホール 北海道函館市本町24番1号 6月15日(土)京都 アスニー山科 研修室2 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92 ラクト山科

    • noteを書き続ける理由

      noteを書き続ける理由はめっちゃシンプルです。 「みなさんと繋がりたいから」これだけです。 有料記事を書いていた時期もあるし、今も有料記事を書かないんですか?と聞かれることもありますが、有料にするつもりはありません。 ただこうやって発信することで繋がりたい人がいるからです。 もともとアメブロでブログを書いていて、noteの存在を知って移行し始めたのが2016年の3月でしたが、もう8年になるなんて自分でもビックリです。 北海道に移住してすぐに1,000日連続投稿を目指して達

      • 自己否定って実はとても失礼なこと

        20年近く前のことですが、京都で瞑想していたときに先祖との繋がりをすごく感じたことがあったんですよ。 10代前の先祖のことは知らないけど確実に存在したし、さらに10代前の先祖も間違いなく存在していたわけで、そうやって命は継がれてきたんだな〜って思ったら、自然と涙がこぼれてきたんです。 もし15代前の先祖にあたる人が事故や病気で亡くなっていたら、今の自分の存在はなかったので、今の自分という存在は奇跡とも言えるのではないか。ありがたいことにそうやって継がれてきた命を想うときに、

        • なぜ他人のことが気になってしょうがないのか

          その答えは簡単です。 自分が充実してないからです。 自分の内側がしっかり噛み合っていて、ギクシャクすることなく流れに乗っているのだとしたら、周りのことなんて一切気になりません。 他の人が大成功していようが、凄い評価を得ていようが、そんなことどうでもいいって感じです。 あなたは馬鹿にされてるよとか、舐められてるよとか、損しているなんて言われると、人間誰しも心が揺れ動くものですが、自分軸がしっかりしていて統合されていれば、外で起きていることは現象にしか過ぎず、「それがどうかし

        • 固定された記事

        Kindle本「人生の最適化」の出版を記念してコラボトーク&交流会開催!

        マガジン

        • 人生の最適化
          1,761本
        • ブログ 2017年1月〜3月
          72本
        • ブログ 2016年6月
          30本
        • ブログ 2016年7月
          31本
        • ブログ 2016年8月
          31本
        • 音の玉手箱
          3本

        記事

          昨日とか一昨日あたりから明らかに何か空気感が変わりましたね。 シフトしたとか、別のパラレルワールド に移動したという言い方もできるかもしれないけど、とにかくキメの細かいフィルターを通過して、不純物を取り除いた感じがしています。 みなさんはどんな印象をお持ちでしょうか?

          昨日とか一昨日あたりから明らかに何か空気感が変わりましたね。 シフトしたとか、別のパラレルワールド に移動したという言い方もできるかもしれないけど、とにかくキメの細かいフィルターを通過して、不純物を取り除いた感じがしています。 みなさんはどんな印象をお持ちでしょうか?

          愛された記憶が世界を変える

          なんか壮大なテーマになっちゃいましたが 笑、最近よく思うのは「愛された記憶がある人は強い」ということ。 精神的にぶっとい柱がある感じなんですよね。 僕自身は父方にとっても母方にとっても初孫だったので、祖父母や叔父叔母にめっちゃ大事にされて愛された記憶があります。 今になってそれはそれはめっちゃ大事な宝物です。 たまに思い出して涙するくらいですから😅 親だろうが師匠だろうが彼氏彼女だろうが、全力で愛してくれ、受け入れてくれた人っているじゃないですか。 この記憶ってもう細胞レ

          愛された記憶が世界を変える

          お酒やめました

          移住前の2年間はお酒を飲まなかったのですが、移住後にコミュニケーションを取るのため酒の席も多かったこともあり、また飲むようになりました。おかげでたくさんの人との出会いもあり、コミュニティーもできたのですが、5月末にふと思い立って再び断酒することにしました。 健康のことを考えてとか、お酒が嫌いになったわけではないのですが、北海道では基本クルマ移動なので、やはり飲酒しないほうが自由度が高まって便利なんですよね。 家系的にいうと、父方の祖父は大酒飲みだったのですが、冬の夜に酔っ

          お酒やめました

          チャンスを掴む秘訣

          よく運がいいとか悪いとかいうけど、それって結局のところ、やってきたチャンスを掴めるかどうかってことなんです。 誰にもチャンスはやってくるけど、知らずのうちにスルーしてしまうこともあって、運が逃げるって言い方もするけど、やはり本人のアンテナの貼り方や思考だったり行動力が決定づけるんです。 例えばこの仕事を○○さんに頼みたいと思って連絡した時に、すぐ連絡が取れるかどうかが運を決定づけますが、これもたまたまではないんですね。 いつでも受け入れ体制がとれているかどうかなんだけど、こ

          チャンスを掴む秘訣

          行動力と継続力が成功への道

          世の中で成功者と呼ばれる人は、行動力と継続力を持ち合わせています。 よく下積みの時代を経験しているという話を聞きますが、続けていても目が出ない時期もあるわけですが、結果を出すにはやはり時間をかけて熟成させていくことが大事なのかなと思います。 何かのきっかけで突然有名になったりしても、すぐに消えていく人というのは継続し積み上げてきたものがないからで、やはり継続しながら底力を身につけておくことなんですよね。 わかりやすり例でいうと、新人で今まで実績がない音楽アーティストの曲が

          行動力と継続力が成功への道

          大きな揺さぶりとデトックスを体験中

          今起きていることを書き残しておこうと思って記事にしますが、一体何が起きるんだ?ってくらいのことが起きていて、精神的にも肉体的にもデトックス&大掃除の波がやってきているのかもです。 先日海外で飛行機が乱気流に巻き込まれた事故がありましたが、まさにかなり激しい乱気流に突入したイメージです。 これは波動上昇による、いわゆるアセンション症状と言われているようなものだと思うのですが、こんな強烈なのは初めてなので、一時期は診療機関で診察を受けたほうがいいかもと思うほどだったのですが、今

          大きな揺さぶりとデトックスを体験中

          複数の正解があることを受け入れる

          学校教育では正解は一つしかありませんでした。 ところが社会に出てみると正解などないことに戸惑いを覚え、混乱したり憤りを感じた人も多いでしょう。 ものごとの規模やタイミング、その時の状況に応じて正解は変わることもあるし、または時期によっても違ったりするので、正解を追い求める思考でいることは、時としてストレスを生じます。 この「正解」を探してしまう思考パターンは要注意で、「正解」から「最適」に言葉を置き換えたほうがいいかもしれません。 その時々によって変わるものなのですから、

          複数の正解があることを受け入れる

          受け取ったインスピレーションをどうやって現実に落とし込むか

          日々受け取っている直感やインスピレーションを、どうやって現実に落とし込むかということが、この世の仕組みの面白いところであり、よくできたシステムだなぁと思います。 受け取った側の個性や能力に応じて、その表現の方法は様々で、それが花開くことが自己実現ということですからね。 今は自分の中の価値観が崩壊したり、今までのやり方や考え方がうまくいかなくなったりして、何が正しいのやらどっちに向かっていいのかわからない人が多いと思います。大いなるリセットが起きているので、今現在の混乱は致し

          受け取ったインスピレーションをどうやって現実に落とし込むか

          自分と向き合うための調整期間

          昨日は久しぶりにとても体調が悪かったのですが、体調が悪いとメンタルも落ちますね〜笑 今日は復活しましたが、様々なネガティブな感情の中でアップアップしながら、それでも宇宙との信頼関係が出来上がっているおかげで、昔のようにどん底に落ちるようなことはなくなりましたね。 今回はなるべくネガティブな感情から目を逸らすということを心がけたのですが、やはり何にフォーカスするのかってのは大事です。 何にフォーカスするのかは自由なのですが、フォーカスすることや方向にエネルギーが流れるので、ポ

          自分と向き合うための調整期間

          好奇心がある人はエネルギッシュ

          先日ある女性ボーカリストと話をしていて、歌の上達に必要なのは「モノマネ」や「コピー」をすることだということで考えが一致したのですが、コピーができないというか、本人はコピーしているつもりなんだろうけど、全くできてないケースもあるよねって話になりました。 つまりコピーというのは、本来ブレスのタイミングやちょっとした細かいフレーズも逃さないことですが、そこを聞き取れてないというか、表面をなぞってるだけになってる人もいるわけです。 たぶんメロディーと歌詞を覚えることがコピーだと思っ

          好奇心がある人はエネルギッシュ

          もし今日自分の人生が終わるとしたら ・ ・ ・

          全国のあちこちで演奏活動をしているシンガーソングライターの友人は、いつも「今日のライブが人生最後のライブになってもいい」という想いでステージに立っていると言います。 だからめっちゃ気持ちが入ったステージだし、初めて観た人でも涙するくらいエネルギーがあります。 よく思うのは、長く活動していると気持ちが緩むこともあって、手を抜いているつもりはなくても、ちょっと小慣れた感じになってしまったりするので要注意だし、何よりもその日は二度とやってこないので、心を込めて歌を届けるべきだと思

          もし今日自分の人生が終わるとしたら ・ ・ ・

          コラボ対談&交流会のお知らせ!

          来る6月8日(土)函館、6月15日(土)京都、6月16日(日)東京の日程で、かさこ塾の塾長かさこさんとコラボ対談&交流会を開催します! Kindle本『人生の最適化』の出版を記念して企画したコラボ対談ですが、それから少し時間も経過して、世の中的にもいろんなことが加速して流れが変わってきているので、それについてもお話ししたいと思っています。 もともと集合意識をキャッチすることが得意なので、今後の流れやこれから行く先を見通して発信していますが、2024年に入ってからは状況の変

          コラボ対談&交流会のお知らせ!