Raita Nakashima/中嶋雷太

京都生まれ。同志社大学大学院修了後、出版社、外国政府機関を経て、1990年番組Pとして…

Raita Nakashima/中嶋雷太

京都生まれ。同志社大学大学院修了後、出版社、外国政府機関を経て、1990年番組PとしてWOWOW立ち上げ参加。国内外の映画、演劇、テレビ番組等に携わりシニア・エグゼクティブP等の任につく。2019年WOWOW退社し映画等のプロデューサー・物語作家となる。国際エミー賞審査員。

マガジン

  • 他山の岩 Rocks on another hills

    庶民視点でのジャーナリズム・マガジンです。21世紀になりSNS等インターネットが普及し誰もが発言の機会を得ました。これまでは、ジャーナリズムはマスメディア(新聞、雑誌やテレビ)だけのものと考えられてきましたが、私たち庶民目線のものがあっても良いはずです。時間の制約等もあり取材活動に専念はできませんが、日常生活を営むなかでふと疑問に思い、静かにゆっくりと考えることは私たちでも可能です。同じような庶民的ジャーナリズムを戦前に展開された人物、桐生悠々氏がいます。明治から昭和初期にかけ信濃毎日新聞の主筆等を務めた気骨あるジャーナリストで、1941年に亡くなるまでの8年間、彼は「他山の石」という個人雑誌を発行し続け、戦雲に筆一本で立ち向かったジャーナリストです。ここでは「石」を「岩」に変えています。目の前に立ちはだかる岩々から反面教師として何を学べるか。問い続けられればと願っています。

  • 「悲しきガストロノームの夢想」マガジン

    食べることは人生だ。日常生活を営むなかで出会う「食」は私たちを幸福にする。このマガジン「悲しきガストロノームの夢想」では、なんでもない食生活の一瞬を切り取り、そこに覗く幸せを描く物語形式になっています。ぜひ、お楽しみください。

最近の記事

悲しきガストロノームの夢想(69)「彷徨えるイカイスト」

 ◯◯主義者というのがどうも好きにはなれないのですが、イカについては「イカイストです!」とはっきり言えます。あと、甲殻類。蟹や海老もまた大好きなので甲殻類機動隊隊長だと公言したいと思っています。  春先から、鮮魚店の店頭にイカの姿が現れると、ひと冬眠りについていたイカイスト魂がのっそりと眠りから覚めてきます。先日は、ご近所の湘南・片瀬漁港の朝漁れ市に出向き特大の赤イカを手に入れ、狂喜乱舞しながら帰宅し、早速下処理に取りかかりました。正しきイカイストは、下処理ができるのです。先

    • ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(21):「新しいウェットスーツ」

       小学校に入学し新しい教科書をもらったときや入学式用の新しい服や筆記具を買ってもらったときの感激は今でも忘れられません。なんでも、人生の岐路のようなタイミングで心待ちにした新しいモノを手にすると、心がワクワクするものです。  今朝、午前8時過ぎのこと。爆睡していると、玄関でピンポーンと鳴り響き、慌てて起き上がるや玄関モニターを確認すると、宅配便の方が大きな箱を抱えておられました。ドアを開け荷物を受け取りそそくさと箱を開けると、注文していた今夏用のウェットスーツ(オニール)が梱

      • マイ・ライフ・サイエンス(30)「夏至と梅雨」

         梅雨が好きな人はなかなか見当たりません。私もまた梅雨が好きではありません。優等生になって梅雨がないと夏場は困るんだと言われても、それはそれ、やはり嫌いなものは嫌いです。  雨がじとじと降り続き湿気が高くなるのはウンザリですし、人目につかない水たまりのボウフラが増殖し、プーンと音をたてて蚊が迫ってくるのを想像するだけで痒くなってきます。  さらに紫陽花。紫陽花の花が綺麗だとするのは理解できますが、私の心象風景のなかで、紫陽花はある種のトラウマを喚起させます。私が幼稚園児だった

        • ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(20):「雲母の輝き」

           昔々、地理学を専攻していた私の知人が「何故、宝塚なのか?」という論文を書いていて、その理由を説明してもらい、なんとなく納得したのを覚えています。確か、朝鮮通信使など瀬戸内海を西から東へと航行する旅人から見ると、兵庫県の宝塚あたりがまるで宝があるように輝いて見えたはずで、そのあたりには雲母が大量にあったからだ…とかだったと薄く記憶しています。  口紅などのキラキラした材料として雲母はあちこちで使われており、雲母が大量にあればかなりキラキラしているはずですから、宝塚あたりに雲母

        悲しきガストロノームの夢想(69)「彷徨えるイカイスト」

        マガジン

        • 他山の岩 Rocks on another hills
          5本
          ¥200
        • 「悲しきガストロノームの夢想」マガジン
          34本
          ¥200

        記事

          マイ・ライフ・サイエンス(29)「動物の口」

           先日、近くの漁港で月一で開催されている朝獲れ市場に行き、鯖や黒鯛などを購入し、漁師のおじさんにその場で三枚におろしてもらい帰宅しました。アラももちろん持って帰ってきたので、帰宅するや冷凍保存する為に、出刃包丁片手に小口に切り分けていたのですが、まな板の上の大ぶりの鯖の頭を見ながら、鯖の口の形に魅入りつらつら考え「鯖にとっては、この口の大きさや形は、一番理想的な形状なのだ」という結論に勝手に至りました。  ということは、現在、この地球に生息しているすべての動物の口の大きさと形

          マイ・ライフ・サイエンス(29)「動物の口」

          マイ・ライフ・サイエンス(28)「露」

           たまにキャンプに行き、テントで一夜を過ごして朝目覚めると、テントは露の水滴でしっとり濡れています。テントを畳むにも、テントについた水滴を乾かさねばならず、キャンプ場から出発するには小一時間ほど時間が必要となります。  小学校の理科で水の勉強をします。0度以下なら氷になり、100度で沸騰します。そこから気象の話になっていくと、高気圧や低気圧の気圧の話や雷雲の発生の仕方の話などと、実験室から地球規模の勉強になります。こうした理科の勉強と同時に国語の勉強も並行してあり、教科書に掲

          マイ・ライフ・サイエンス(28)「露」

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(19):「ウェットスーツと夏」

           海水温が25度を超えないとサーフィンをしたくないヘタレです。  10月から5月連休明けあたりまで、浜辺でコーヒータイムを楽しみながら、「しかし、寒いのに偉いなぁ」と冷たい海水温に負けず、果敢にサーフィンを楽しむサーファーたちを応援しているだけで良いのです。ヘタレな理由の一つには、海の出入りに爽快感がなく、真冬なんかだと、心がどんよりとしてしまいます。私はきっと真なるサーファーではありませんね。  とはいえ、5月の連休になると、日差しは初夏となり、心の奥底に眠らせていたサーフ

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(19):「ウェットスーツと夏」

          マイ・ライフ・サイエンス(27)「3億リットルの汗」

           テレビで天気予報の番組を見ていると、少し前までは桜が満開!とニコニコ顔だったのが、暑さ対策をしてください!という論調に変わっていました。季節のギアは真夏モードに入れなければならないのだと理解しつつも、アナログな我がサイエンス魂は、余計なことを考えはじめます。  「この日本列島には約1億人の人間が住んでいる。夏にかく汗の量を一日3リットルとすると、この日本列島には毎日3億リットルの汗が流れるわけだなぁ」と、まったく何の役にも立たないことを、漫画の吹き出しのように呟いてしまいま

          マイ・ライフ・サイエンス(27)「3億リットルの汗」

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(18):「生き残るサーフパンツ」

           これまで何枚のサーフパンツがワードローブを通り過ぎていったのか、と、夏に向けての衣替えをしながら、考えていました。  柄が良くても機能性がイマイチだったり、履いているとどこかしっくりこなかったりと、サーフパンツを巡る冒険は果てしなく続いています。  今季は写真の五枚。ちなみに、サーフパンツの数え方は、着が良いのかどうか怪しいのですが、とりあえず枚がしっくりくるので枚としますね。  最古参は茶色にターコイズブルーの差し色のHung Tenのサーフパンツで、L.A.に住んでいた

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(18):「生き残るサーフパンツ」

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(17):「ハマヒルガオのような…」

           卒業式と入学式の別れと出会いの季節が慌ただしく過ぎ、昨日までの桜をめぐる喧騒などなかったような日常が戻ると、季節は初夏になっています。浜辺を散歩していていると、青空に太陽が白く輝き、砂浜には遠く陽炎がたっています。海水温はまだ低いものの、波待ちをするサーファーたちの黒い影が増え、お母さんに連れられた子供たちが砂浜にダイブし、砂まみれになり遊んでいます。  そして、誰も気にはとめないハマヒルガオが咲き始めています。砂溜まりのあちらこちらで、淡いピンク色の花が風にふらふら吹かれ

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(17):「ハマヒルガオのような…」

          本に愛される人になりたい(77) 星野道夫「森と氷河と鯨-ワタリガラスの伝説を求めて」

           星野道夫さんの本はほとんど読んでいました。1996年に43歳という若さで亡くなられるまでは。カムチャッカ半島のクリル湖畔でヒグマに襲われ亡くなられたのですが、彼の死があまりにも突然のことで、まったくリアリティを感じられず、未だに彼がアラスカの地で大自然の鼓動に囲まれ、その底で眠りにつく神話たちの数々と語り合っているような気がします。彼の死は、雑誌『家庭画報』でこの「森と氷河と鯨」連載中のことで、本書は彼の死の直後に出版されました。  本書は、太古から続くインディアン(注:彼

          本に愛される人になりたい(77) 星野道夫「森と氷河と鯨-ワタリガラスの伝説を求めて」

          感謝!です!

           本日で、この私のnoteのビューが90,000、スキが6,000を超えていました。本当にありがたいことで、お読み頂いている皆さんに感謝しています。  日常性からふと湧きあがる、ちょっとした考えのカケラたちを手のひらにのせ、肩肘張らずに考えをめぐらせながら、普段着の言葉を紡いでゆければと願い、あれやこれやの私なりのジャンル分けで語らせてもらってきています。  何かを書きたいが為に、わざわざ話のネタを造作するのも良いでしょうが、このnoteというメディアに初めて出会ったとき、こ

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(16):「のほほんと過ぎる夏日に」

           五月に湘南の地元で開催されるビーチ・マラソン(5キロコース)に応募したものの、振り返ればここ半年以上身体をまともに動かしていなかったことに気づきました。昨年十月に世田谷から湘南・片瀬海岸に引越したので、その前後は細々としたことの処理で忙しく、やがてジムへ行くこともなく、秋が冬となり、冬が春になり、初夏がやってきました。  夕方、自宅から徒歩数分にある浜辺に、Tシャツにビーサン姿でやってきて、コンビニで買ったアイスコーヒーを飲んでいると、初夏の爽やかな風が心地よく、何もしない

          ビーチ・カントリー・マン・ダイアリー(16):「のほほんと過ぎる夏日に」

          本に愛される人になりたい(76) 「Hawaiian Shirt Design」

           この本に出会ったのは、私がロサンゼルスのウェスト・ハリウッドに住んでいたころでした。自宅近くに大きな古本屋があり、本好きの私は暇があれば顔を出していて、たまたま手に取ったのがこの本でした。  その当時から開襟シャツが好きで、今現在のワードローブには何十着もの開襟シャツが納まっています。アロハシャツ、キューバシャツ…等々、気に入ったデザインの開襟シャツがあれば揃えています。  アロハシャツのベースになったのは、ヨーロッパからハワイにやって来た船員たちが着用していたパラカという

          本に愛される人になりたい(76) 「Hawaiian Shirt Design」

          マイ・ライフ・サイエンス(26)「黄砂は悪者?」

          「明日は大量の黄砂です!」と大変さを前面に押し出すニュースが流れると、へそ曲がりの私は黄砂は悪者なのか?と、世の中の反対側に立ちたくなります。元々、二者択一論を毛嫌いしているので、先ずは真逆に立って物事を捉えたくなる性格です。  中国のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠や黄土高原から巻き上がった細かな砂が、偏西風に乗り朝鮮半島から日本海を超えて日本列島まで吹き流されてくるのが「黄砂」だというのは、誰もが知っている基礎知識でしょうが、黄砂自体についての話になると、視界が悪くなるとか洗濯

          マイ・ライフ・サイエンス(26)「黄砂は悪者?」

          <宣伝です:「カラスのジョシュア」>

          拙書新作「カラスのジョシュア」初刷り本がBCCKs(https://bccks.jp/bcck/178618/info)から届きました。構想数年ののち、10月の世田谷から湘南・片瀬海岸の引越しでバタバタしつつもなんとか書き上げた作品です。BCCKsや紀伊國屋、楽天、Amazon…等々の主要デジタル・ストアにて順次拡大発売中です。読者の皆さんからの読後感想を頂くのが楽しみです。皆様もぜひ、お読みくださいませ。中嶋雷太

          <宣伝です:「カラスのジョシュア」>