Yu Morio もりおゆう

http://www.ceres.dti.ne.jp/~horieもりおゆう/1992…

Yu Morio もりおゆう

http://www.ceres.dti.ne.jp/~horieもりおゆう/1992年より雑誌・書籍・広告でイラストレーションの仕事に携わり現在に至る。noteではライフワーク「僕の昭和スケッチ」を中心に発信。7秒シリーズでは主に仕事で制作した作品を紹介しています。

マガジン

  • イエローボールズ

    海岸沿いにあるテニスコートを舞台にテニスサークル「イエローボールズ」のメンバーが繰り広げる甘くて酸っぱい青春物語・・・

  • 僕の昭和スケッチ

    「僕の昭和スケッチ」は、昭和レトロを描いたライフワーク画集です。誰の心にもある遠い日の思い出を描いていければと思っています。毎週月曜更新予定(祝祭日を除く)。

  • 僕の年賀状

    7イレブン、ファミリーマート、高島屋などのプリントサービスで販売されているもりおゆうの年賀状シリーズです

  • あなたの7秒を頂けますか

    僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。7秒シリーズでは仕事で製作したイラストレーションをご覧頂けます。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年を超えて過ごす事ができました。

  • ナメ君日記

    ナメ君日記。主人公:ナメ君。ちょっとワガママで手を焼かせるナメ君の可愛い日記です。

最近の記事

  • 固定された記事

「お好み焼きが10円だった時代」昭和の暮し

 「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ49枚目 <画/© 2020 もりおゆう 原画/水彩 サイズF5> お好み焼きが10円だった時代があります。 ペラペラのお好み焼きでしたが… それが美味しかったのです。 大きさは、直径20センチほど。屋台のお好み焼きです。 値段は、僕が小学生の頃の記憶で確か一枚10円。 昭和30年代の前半でしょうか。 入っているのは、紅ショウガと天かすにネギだけ。 それを目の前でオジさんが鉄板の上で焼いて、新聞紙に包んで渡してくれるのです。今の

    • 1ページ漫画「イエローボールズ」vol.11

      <🎾海辺に暮らすテニスフリーク達の青春ストーリー11/24話> 彼らに会えばきっとあなたの心も温まる、そんなウォームストーリー・・・ さて、今日のエピソードは・・・始まった強敵との試合はっ・・・?! 「嘘っつ・・・!?」 *「イエローボールズ」毎回1ページ/全24回 有料マガジン「イエローボールズ」(150円)ご購入にて全24回をご覧頂けます! 

      • 「母の裁縫箱は魔法の箱」

        「僕の昭和スケッチ」画239枚目 僕は母親の裁縫箱を見るのが好きだった。 古びた木製の箱で色んなものが入っていた。 こんな所にと思う所に小さな引き出しが付いていたり、指先で引っ掛けて開ける秘密の蓋があったり、背面には定規を収める工夫がされていたり、、、 その中にありとあらゆる裁縫道具が詰まっていた。 それは、まるで魔法のカラクリ箱のようだった。 その裁縫箱の側で母親が針仕事をするのを見ているのが好きだった。 「ゆうくん、針が刺さると体の中にどんどん入ってしまうから針に

        • 1ページ漫画「イエローボールズ」vol.10

          <🎾海辺に暮らすテニスフリーク達の青春ストーリー10/24話> 彼らに会えばきっとあなたの心も温まる、そんなウォームストーリー・・・ さて、今日のエピソードは・・・いよいよ試合が始まるぞっ・・・! 「絶対無理っつ・・・!?」 *「イエローボールズ」毎回1ページ/全24回  有料マガジン「イエローボールズ」(150円)ご購入にて全24回をご覧頂けます! 

        • 固定された記事

        「お好み焼きが10円だった時代」昭和の暮し

        マガジン

        • イエローボールズ
          11本
          ¥150
        • 僕の昭和スケッチ
          239本
        • 僕の年賀状
          13本
        • あなたの7秒を頂けますか
          71本
        • ナメ君日記
          156本
        • 絵で見る幸せレシピ100
          94本

        記事

          「小鳥屋さん」昭和の街角

          「僕の昭和スケッチ」画238枚目 上の絵は小学校の通学路に昔あった小鳥屋さんの記憶を描いたもの。 子供でも小遣いを数日貯めれば買えるような値段で売られている小鳥達もあり、命の安さに子どもながら驚いた記憶がある。 昭和40年代が最盛期だった小鳥ブーム。 柳ヶ瀬近くの街角にあったこの小鳥屋さんも今はもう無い。 今日はこの絵を見て頂ければ、僕はもうそれで充分。

          「小鳥屋さん」昭和の街角

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.9

          <🎾海辺に暮らすテニスフリーク達の青春ストーリー9/24話> 彼らに会えばきっとあなたの心も温まる、そんなウォームストーリー・・・ さて、今日のエピソードは・・・?? 「勘違いすんな・・・!?」 *「イエローボールズ」毎回1ページ/全24回  有料マガジン「イエローボールズ」(150円)ご購入にて全24回をご覧頂けます! 

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.9

          「クリームソーダを頼めなかった15歳」

          「僕の昭和スケッチ」画237枚目 クリームソーダを男が喫茶店で頼むのはちょっとハードルがある。 馬鹿馬鹿しい話であり、今時こんなことを言うのも憚られるが、「男子たるものクリームソーダなんぞ頼んで良いのか」という躊躇いがある。 特に高校時代に喫茶店に行き始めた頃などは、なかなかクリームソーダは頼めなかった。何となく子供っぽく見られるような気がしたからだ。それに、そんな女子ども(失礼!)の頼むようなものを口にしたら、連んでいた仲間達に何を言われるか分からなかった。それで、コ

          「クリームソーダを頼めなかった15歳」

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.8

          <🎾海辺に暮らすテニスフリーク達の青春ストーリー8/24話> 彼らに会えばきっとあなたの心も温まる、そんなウォームストーリー・・・ さて、今日のエピソードは・・・?? 「性(さが)・・・」 *「イエローボールズ」毎回1ページ/全24回  有料マガジン「イエローボールズ」(150円)ご購入にて全24回をご覧頂けます! 

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.8

          「天は人の上に人を造らず」若き日の福澤諭吉を描く

          「僕の昭和スケッチ」画236枚目 福澤諭吉 諭吉の肖像が一万円札になったのは昭和59年、もう昭和も終わりという頃だ。 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず、と言へり」 これは諭吉の「学問のすゝめ」の冒頭の有名な一文。 アメリカの独立宣言の序文『すべての人間は、生まれながらにして平等である』を諭吉が意訳引用したものだ。 だから最後が「、と言えり」になっている。 だが、「学問のすゝめ」はこの後以下のように続いている。 意外に知られていないのだけれど、、、 <要

          「天は人の上に人を造らず」若き日の福澤諭吉を描く

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.7

          <🎾海辺に暮らすテニスフリーク達の青春ストーリー7/24話> 生きていると、誰でも毎日嫌なことがあるけれど、彼らに会えばきっとそんなの忘れてしまう・・・? 僕らの心を癒してくれる彼らのショートストーリー、、、 さて、今日のエピソードは・・・?? 「波乱の選手選考・・・!」 *「イエローボールズ」毎回1ページ/全24回  有料マガジン「イエローボールズ」(150円)ご購入にて全24回をご覧頂けます! 

          有料
          150

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.7

          「母と伊勢海老」信心と殺生

          「僕の昭和スケッチ」画235枚目 ある時、大きな伊勢海老が我が家にやってきた。 客が土産に持って来てくれたもので、「塩茹でにするだけでええでね」と客は言って帰った。昭和30年半ば頃のことだろうか。 客が帰った後でお袋は言われた通り、大鍋に水を張り伊勢海老を入れるとガスに火をつけた。 湯が温まってくると、伊勢海老は苦しいので鍋の中でガタガタと鍋を揺らして飛び出ようとする。お袋は,「そうはさせじ!」と上から力一杯鍋の蓋を抑える。 鍋の中で苦しむ海老を哀れと思ったのか、そ

          「母と伊勢海老」信心と殺生

          「超能力者は実在するか?」スプーン1本で世界を騒がせた男ユリ・ゲラー

          「僕の昭和スケッチ」画234枚目 昭和の御代にスプーン一本で世情を騒がせた人物、ユリ・ゲラー。 「彼は本当の超能力者だ・・・!」 「いや、いや、あれは単なるマジックだ!」 彼の登場によって沸き起こった超能力ブーム。1870年代後半だ。 瞬く間にユリ・ゲラーは時代の寵児となった。 さて、ではユリ・ゲラーとはそもそも一体どんな人物だったのだろう? 今なら検索すれば立ち所に彼の経歴が分かる。だが、当時は無論今のようなネット社会ではなく、情報は非常に限られた物だった。騒がれては

          「超能力者は実在するか?」スプーン1本で世界を騒がせた男ユリ・ゲラー

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.6

          <🎾海辺に暮らすテニスフリーク達の青春ストーリー6/24話> 生きていると、誰でも毎日嫌なことがあるけれど、彼らに会えばきっとそんなの忘れてしまう・・・? 僕らの心を癒してくれる彼らのショートストーリー、、、 さて、今日のエピソードは・・・?? 「ONE SUMMER DAY」 *「イエローボールズ」毎回1ページ/全24回  有料マガジン「イエローボールズ」(150円)ご購入にて全24回をご覧頂けます! 今回はオマケでカラー2カットです(笑)

          有料
          150

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.6

          「屋根の上の鳩舎」昭和鳩ブーム

          「僕の昭和スケッチ」画233枚目 昭和に鳩ブームと言われる時代があった。 クラスにも必ず鳩を飼っている子どもがいて、市街地でも鳩小屋がある家が見られた。昭和30年代から40年代にかけてのことだ。 だが、当たり前のことだが町中の家では鳩舎を置く場所もなく、今思えば随分危険な場所に置かれている場合もあった。 屋根の上の、しかもとても安全とは言えない場所だ。 クラスメイトが鳩を飼っていると言うので、行って驚いたのを覚えている。 「今度鳩レースに出すんや! 可愛いぞ、一緒

          「屋根の上の鳩舎」昭和鳩ブーム

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.5

          <🎾海辺に暮らすテニスフリーク達の青春ストーリー5/24話> 何処にでもある、お気楽テニスサークル「イエローボールズ」の面々。 生きていると、誰でも毎日嫌なことがあるけれど、彼らに会えばきっとそんなの忘れてしまう・・・? 僕らの心を癒してくれる彼らのショートストーリー、、、 さて、今日のエピソードは・・・?? 「テニス虫」 *「イエローボールズ」毎回1ページ/全24回  有料マガジン「イエローボールズ」(150円)ご購入にて全24回をご覧頂けます!

          有料
          150

          1ページ漫画「イエローボールズ」vol.5

          水筒の思い出

          「僕の昭和スケッチ」画232枚目 上の絵に描かれている水筒は、僕が幼稚園の頃に実家にあった水筒だ。 戦時中に使われていた水筒で、戦地に赴く兵隊の装備品でもあった。 古い日本映画にもよく出てくるものだ。 幼稚園の頃になると遠足という行事が始まり、僕も母親にこの水筒を持って行くように言われるのだが、さすがに戦後10年程経ってから生まれた僕らには古臭く感じられ、ディズニーのミッキーマウスなどの絵柄などの入った当時流行り始めた魔法瓶水筒をねだって買ってもらったことを覚えている。