でんしゅう🌏占い鑑定とコーチングの相乗効果で、開運へと伴走します。

🌏南米在住17年。20代で単身移住した人種のるつぼ🇧🇷ブラジルで新聞、ラジオ、テレビなど…

でんしゅう🌏占い鑑定とコーチングの相乗効果で、開運へと伴走します。

🌏南米在住17年。20代で単身移住した人種のるつぼ🇧🇷ブラジルで新聞、ラジオ、テレビなど、複数のメディアの記者として、多様な民族・世界と触れ合った実体験がきっかけで、ひとの数奇な運命に興味をもち、帰国後は占い師に転身。https://hikoden.biz/

マガジン

最近の記事

「地火明夷」(ちかめいい)

易の六十四卦の中で「地火明夷」(ちかめいい)は、艱難や困難な状況を象徴します。 地が火に覆われ、光が消え、日没のような暗闇が広がります。この卦は、人生の中で罠に落ちたり、誤解が生じたりする時期を指し示しています。 「艱難」は、地に火が迫るような苦しい状況を表しており、「光が消える」は困難によって希望や明るさが失われることを意味します。 卦の名前にある「明夷」は明るさが失われ、闇夜が迫る様子を指し示しています。 また、「日没」は太陽が沈む状況を暗示し、困難が最も深刻な時

    • 文殊の知恵

      昨日は、分身ロボット「オリヒメ」の紹介と、活用方法についてのセミナーを開きました。 日曜日にもかかわらず、3人が応じてくださいました。まさに「三人寄れば文殊の知恵」で、未知の市場開拓に貴重なご意見をいただきました。 大阪ではまだ導入実績が皆無なだけに、「小さく産んで、大きく育てる」気構えでチャレンジしていきます。 早速、占い絡みで興味を持っていただくクライアントさんを紹介していただきました。 貴重な時間を割いてお集まりいただいた方々に、心からお礼と感謝を申し上げます。

      • 「アイデアに価値はない。それを実行できて初めて価値になる。」

        ラリー・ペイジ(Google共同創設者・元CEO) ラリー・ペイジの言葉には、いくつかの重要な要素が含まれています。まず、アイデアそのものが重要であるという認識はありますが、それだけでは十分ではないという考え方が反映されています。背景には、以下のようなポイントがあります。 実行力の重要性 彼は、アイデアを実行に移さなければ価値がないと指摘しています。つまり、アイデアを実現するための努力や行動こそが、最終的な成果を生むと考えています。 失敗からの学び実行する 失敗から

        • いまは運に見放されている。でもそんなことは誰にも分からない。もしかしたら、今日幸運が訪れるかもしれない。毎日が新しい日なんだ。幸運であるに越したことはない。でも堅実にいくほうがいい。そうすれば、運が向いたときには準備万端だ

             アーネスト・ヘミングウェイ 「老人と海」「日はまた昇る」「武器よさらば」などの作品で知られる、マッチョなノーベル賞作家、アーネスト・ヘミングウェイは、その独特な文体と哲学的な視点が特徴です。 彼の作品には、人間の内面や人生の意味についての深い洞察が含まれています。この言葉には、ヘミングウェイの生涯と彼の作品に対する見解が影響している可能性があります。 ヘミングウェイは、常にリアリティと真実を追求する作風で知られています。彼の作品には、人生の喜びと苦しみ、不確実性と

        マガジン

        • 占いの実践講座
          54本
        • 令和の「徒然草」
          90本
        • 旬の人の占いケーススタディ
          5本
        • 占いの場で知った悲喜こもごものお話
          3本
        • 「事実は小説より奇なり」
          6本

        記事

          密教のルーツを尋ねる

          昨日は会期末が迫った、空海・生誕1250年を記念した、「密教のルーツとマンダラ世界」を展観しました。 会場の奈良国立博物館を訪ねるのは久しぶりですが、修学旅行生やインバウンド客で奈良公園は熱気が満ちていました。鹿せんべいをねだる神獣・鹿たちが観光客の人気を集めています。 来場者が10万人を超えた館内は、国宝約30件、重要文化財約60件、各地で守り伝えられてきた密教の源流と、空海密教のゆかりの至宝が一堂に展示されています。 「虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば、わが願いも尽

          すべて世の中のことは、もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である

               渋沢栄一 「近代日本経済の父」と呼ばれている渋沢栄一は、今年の7月3日から1万円札の顔になります。 日本の近代化期において、産業界や経済界で大きな影響力を持った実業家であり、彼が起こした事業は、銀行、ガスなどの公共設備、製糸業から株式取引所まで約500社を数えます。 欧米の先進国の経済や文化を学び取りながら、日本の近代化と産業発展に尽力しました。この言葉が生まれた時期は、日本が急速な経済成長を遂げていた時期であり、多くの人々が成功や安定を手に入れていまし

          すべて世の中のことは、もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である

          人間が成功する条件というのは個性的なタレント(才能)、それを磨くためのハードワーク(努力)、そして人知を超えたチャンス(運)。この三つの組み合わせであると思います

                  江崎玲於奈 江崎さんが1973年にノーベル物理学賞を受賞したのは、彼が当時32歳でありながら、研究の最前線で大きな功績を挙げたことがあります。 彼は1958年に半導体の研究を始め、その後の15年間で「固体中のトンネル効果に関する発見」を成し遂げました。 このトンネル効果とは、量子力学の世界において粒子が通常通りではなく、壁やエネルギーバリアを透過する不思議な現象です。 江崎さんは、この現象を実験的に証明するために半導体に電圧をかけ、その電流を測定すると

          人間が成功する条件というのは個性的なタレント(才能)、それを磨くためのハードワーク(努力)、そして人知を超えたチャンス(運)。この三つの組み合わせであると思います

          順調な時ほど危機が訪れる

          「日清食品」の創業者・安藤百福 インスタントラーメンの先駆け者である安藤百福は、NHKの朝ドラでも紹介されましたが、この言葉には、彼の波乱に富んだ人生ドラマから生まれたものです。 この言葉は、成功や安定を手にした時こそ、油断や過信が生まれやすくなることを警告しています。これが一種の危機であり、その危機を察知し、対策を講じる必要があるという指摘が込められているのです。 順調な時期にあっても、常に自己改革や成長を追求する姿勢が重要です。これによって、将来的な危機にも対応でき

          チャンスに出合わない人間など一人もいない。それをとらえられなかった、というまでだ。

                 デール・カーネギー 「笑顔は元手がいらない」など、身近にあるものへの鋭い眼差しと発言の数々は、彼を自己啓発の祖と呼ぶにふさわしいものばかりです。 アメリカの作家、デール・カーネギーは、自己啓発書や人間関係の改善に関する著作で知られています。 彼の代表作には「人を動かす」や「誰でも人を動かせる」などがあります。彼のアプローチは、他者との良好な関係を築くためのコミュニケーションスキルや、リーダーシップスタイルの向上に焦点を当てています。 彼の考え方は、人々の

          チャンスに出合わない人間など一人もいない。それをとらえられなかった、というまでだ。

          ‼️‼️AIに驚愕

          chat GTPの4.oの画像制作機能を試してみました。 富士山を背に走る新幹線を、葛飾北斎風の浮世絵で描いて、と指示したのが 後期印象派風に ポスト印象派のゴッホ風に イラストで 水墨画で わずか数秒で指示したとおりの絵が完成します。コピーライティングや作曲、デザイナーなど、クリエイターやアーチストの仕事は、AIに奪われる脅威を目の当たりにし、心が震えました。 マウスイヤーで進むDX社会を生き抜くために、錆びついた脳の再活性化が至上命題になることを実感しました

          今日もウォーミングアップの山歩き。1時間で約7000歩です。 少し足どりが軽くなってきました。古武道の「なんば走り」を試しています。

          今日もウォーミングアップの山歩き。1時間で約7000歩です。 少し足どりが軽くなってきました。古武道の「なんば走り」を試しています。

          チャンスではなくチョイスが運命を決める

          ジグ・ジグラーは、セールスパーソンとして活躍した自己啓発界の偉人。成功への近道はなく、日々の選択の中でチャンスは引き寄せられるのだと語る。 ジグ・ジグラーの言葉「チャンスではなくチョイスが運命を決める」は、自己啓発や成功哲学の観点から非常に重要な考え方を示しています。これをもっと詳しく説明すると、以下のような要素が含まれます。 ジグ・ジグラーは、アメリカの作家であり講演者です。彼は自己啓発や営業の分野で有名で、その著書やセミナーで多くの人々に影響を与えました。彼のアプロー

          芭蕉の旅路の終わり

          わたしの散策コースには、近世まで大阪と奈良を結ぶ、旧奈良街道があります。最大傾斜41%のてっぺんに「暗峠」(くらがりとうげ)があります。 街道に近接した路傍に、松尾芭蕉の句碑を見つけました。芭蕉が病をおして奈良から大阪に向かって暗峠をこえたのは、1964年(元禄7年)9月9日で、奇しくも「重陽の節句」と重なります。 句碑にも、 菊の香に くらがり登る 節句かな と、刻まれています。 芭蕉はこの年の10月12日に黄泉へ旅だちました。享年49。 芭蕉の没後、330年を

          鍛錬の場に変わった散策コース

          今月末に、お誘いを受け、奈良の「春日山原始林」を巡ることになりました。大好きな山歩きだけに、なんの迷いもなく参加させていただきましたが、ファシリテーターの続報で全行程が3万歩と知りました。 3万歩は距離にすると、およそ20km、直線距離でわたしの住む枚岡から、奈良公園にまでになります。 ひぇー!と悲鳴をあげましたが、次の瞬間、チャレンジ精神が頭をもたげました。 枚岡神社の梅林から額田へ抜ける山道は、毎日の散策コースですが、今日からは鍛錬の道場に切り替えました。 スニーカ

          私たちの幸福のほとんどは、その生まれ持った境遇にあるのではなく、私たち自身の心のありようで決まるのである

          マーサ・ワシントン 夫は初代アメリカ大統領のジョージ・ワシントン。裕福な家庭に育ちましたが、自らの境遇や女性として生きることの矜持がこの名言に見え隠れしています。 この言葉は、人の幸福や成功は生まれ持った環境や条件ではなく、個人の心や意識のあり方によって決まるという考えを表しています。恵まれた境遇だけでなく、自分自身の心の在り方や生き方が、幸福に影響を与えるという意味を持っています。 当時の社会や状況においても、個人の内面や心の在り方が重要であり、物質的な豊

          私たちの幸福のほとんどは、その生まれ持った境遇にあるのではなく、私たち自身の心のありようで決まるのである

          さあ、さっと思い立ったときに決心しなくては。決心がにぶらないうちに、すばやく実行しなくては

             フィリフヨンカ ムーミンパパ 『ムーミン谷の彗星』は、ムーミンシリーズの中でも特に有名な作品の一つで、ムーミンパパがムーミン谷の仲間たちに贈る言葉が印象的なシーンの一つです。 この言葉は、ムーミンパパが冒険心旺盛で、思い立ったらすぐに行動に移す性格であることが挙げられます。 彼は常に新しいことに興味を持ち、仲間たちにもそのような積極的な姿勢を示すよう促します。また、作中では様々な困難や試練に直面する場面もありますが、その際にも決心と行動力が重要だというメッセージが

          さあ、さっと思い立ったときに決心しなくては。決心がにぶらないうちに、すばやく実行しなくては