マガジンのカバー画像

また大阪か!(大阪市内編)

85
大阪府内編→ https://note.com/deepannai/m/m64905fc8b8de また大阪か!なんやワレ!文句あんのか! (こちらのマガジンは大阪市内編です… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【大正区】全室DIY自由!大阪ベイエリア工業地帯の軍艦マンション「千島団地」を歩く

かつては紡績業で隆盛し「東洋のマンチェスター」の異名を誇る重工業地帯として、また港湾労働者がひしめく港町としても栄えた大阪ベイエリアの一角を占める「大阪市大正区」も、産業の衰退や環境の悪さから住宅人気には滅法乏しく、人口減少が激しい地域となっている。 しかしそんな大正区の中にある、築50年に近付こうとしている大型団地「千島団地」には、いま若い世代が続々と流入しているというのだ。ここも他の老朽化団地と同様に元の住民の高齢化問題を抱えていたはずの場所だが…ちょっくら歩き回ってみ

有料
150

重工業地帯アイランド大正区最南端の街「南恩加島・大運橋通」にある激寂れ商店街

沖縄出身者とその子孫が多数暮らす大阪ベイエリアの工業地帯アイランド「大正区」を巡るレポート、前回まではサンクス平尾商店街とその周辺の街並みを見て回ったが、今回はその南隣にある南恩加島地区を見て回る。こちらも同様にウチナー密度の高い下町である。 大正区内の約4キロの区間を南北に貫く「大正通」を通るバスに乗ると、その最も南側にあたるのが南恩加島。「大運橋通」バス停で下車。大正通は大運橋交差点で西に折れ、同じ大正区の離れ島となっている鶴町方面に伸びている。

有料
110

【おきナニワん】一等ガチな沖縄タウン「大正区平尾」で喰らう琉球ソウルフードの数々

沖縄出身者とその子孫が多く住む大阪ベイエリアのコアな下町「大正区」の奥地、鉄鋼・船舶関連の大工場がひしめく錆色の工業地帯、誰も見向きもしない都会の中の離れ小島のようなロケーションに、遠く離れた琉球から流れ着いた人々が世代を超えて大阪で育んだ独特の食文化が受け継がれている…ちょっとときめきませんか、そこの貴方? 前回のレポに引き続き、再び大正区南部の平尾地区に点在するガチな沖縄ソウルフードを食わせてくれる店を巡る事にする。こちらはサンクス平尾商店街近く、平尾公園の日常風景でご

有料
200

【おきナニワん】本土で最も沖縄に近い街…大正区南部の激寂れアーケード商店街「サンクス平尾」

日本本土最大級の沖縄出身者集住地である「大阪市大正区」のガチなウチナータウンを知るためには、大正区の“先っちょ”でしかないJR大正駅周辺の飲み屋街を訪ね歩くだけでは不十分だ。駅に近く、お誂え向きな佇まいの沖縄酒場が密集するあの界隈は“入門編”でしかない。ガチな“おきナニワん”を堪能するならば、目の前の大正通を往来する路線バスに乗って片道3キロほど離れた区の南部にある平尾地区まで来るべきである。 大正駅前からバスに揺られる事15分。平尾バス停を降りて大正通りを東に入ると、「サ

有料
130

【令和最新版】完全に中国人に侵略されてしまった大阪ミナミのガチ中華スポット「島之内」最新事情2024【飯レポ付き】

隣の超大国・中華人民共和国の影が我が国の隅々にまで及んでいる令和ニッポン。とりわけ大阪はインバウンドの熱気が再びぶり返し、黒門市場は元の活気を取り戻し、街中に中国人はおろか、あらゆる国籍の外国人観光客が溢れる都市テーマパーク状態と化している。そんな中で我々はとある動画が目に留まったのである。 中国による“サイレント・インベージョン”に警鐘を鳴らす三木慎一郎氏のTwitter(X)の投稿でこのようなものがあった。中国政府の総領事と吉本芸人の河本準一が中華民族服を来て中国化した

有料
270

【港区】天保山ハーバービレッジ以外は全く見向きもされない港湾労働者の街「大阪港」の街並み

2025年、大阪で55年ぶりの万国博覧会が開催される事が決定し、これまで乱開発のツケで醜態を晒していた大阪市の赤字遺産が林立する大阪ベイエリアに復活の兆しが見えている。大阪市営地下鉄改め“Osaka Metro”中央線がIR誘致や万博会場として整備が予定されている夢洲へ延伸、また京阪は夢洲へのIR誘致が決まった場合、中途半端なままの京阪中之島線を地下鉄九条駅に接続するといった話まで挙がっている。景気ええなあ。 そんな地下鉄中央線は昭和36(1961)年の開業から1997年の

有料
140

【港区】観光地になり損ねた大阪港の残念スポット「赤レンガ倉庫」と「中央突堤」

大阪港・天保山と言えば「天保山ハーバービレッジ」「海遊館」としか連想できない、脳内の引き出しが“るるぶ片手に”なっている方々が多い中で、大阪の海の玄関口として長らく栄えていた歴史の痕跡とも呼べる場所があちこち見捨てられて可哀想な目に遭っている。そんな場所を巡るのが今回のレポである。 まずやってきたのは、地下鉄大阪港駅から徒歩7~8分程度の場所にある「中央突堤臨港緑地」と呼ばれる岸壁沿いの一画。大正12(1923)年に住友倉庫が建設した「築港赤レンガ倉庫」が立ち並ぶ。しかし生

有料
150

ガチな沖縄タウン大正区最南端の街「南恩加島」の渋すぎる下町風景とウチナーめし

日本本土最大級の沖縄出身者集住地、大阪ベイエリアの重工業地帯アイランド・大正区の最南端に位置する街「南恩加島」を巡るレポートの続きである。前回は大運橋通バス停そばの二つの商店街を歩いたが… 今度は商店街を外れた周辺の住宅街を見て回る事にする。巨大な鉄鋼工場がひしめく大正区でも最もインダストリアル感ドギツく空気の悪い一画にあって、その街並みはより一層ガチなものとなる。「向こう三軒両隣」的な古い長屋が連なる生活空間は、まさに“昭和”を今に引きずるかのようだ。

有料
130

大阪拘置所の隣にまさかの“住みたい街”が!都島区友渕町・鐘紡工場跡地の大型マンション「ベルパークシティ」とは

大阪都市圏において“優良住宅地”扱いされるのは決まって北摂・阪神間となっているのが常で、大阪市内はおしなべて下町ばかりで、富裕層が暮らす土地など最近都心にボコボコ建っているタワマンを除けばせいぜい上町台地に沿った中央区・天王寺区の一部地域か、阿倍野区と住吉区にまたがる「帝塚山」くらいしかなく、大阪の都心で働くホワイトカラー層な方々は毎日せっせとJRや阪急でそうした郊外から通い詰めては大阪駅前からトコトコ歩いて中之島を越えて船場のオフィス街なんぞに向けて大群を成しているのが日常

有料
180

【THE関西の闇】脱税事件の舞台・梅旧院光明殿のある「下寺町バイク通り」を歩く

大阪という都市は極端なお土地柄で、大阪市内でごく一部のみエリート校が寄り集まる上町台地沿いとそれ以外の大部分のド下町ゾーンとでは全く街の性質が異なっている。今回訪れたのもそんな「格差」をモロに感じられる、上町台地の崖線に沿った、とある地域だ。 ここは浪速区と天王寺区の境目にある松屋町筋。最寄りの地下鉄駅で言うところの堺筋線恵美須町駅もしくは谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅の中間あたりになる。松屋町筋が途切れる南側の国道25号を挟んだ向かいには天王寺公園やお骨佛で有名な一心寺などが

有料
160

【東淀川区】昭和のリバーサイド大型マンション「エバーグリーン淀川」に圧倒される

新大阪直通で利便性が三倍増しになった感のある「JRおおさか東線」の新規開業部分、かつて淀川を渡る城東貨物線の一部で、貨物列車と歩行者が共に行き来していた「赤川鉄橋」を通る車窓から、何やらクソでかいマンションが見えて気になって仕方がないので現地に足を運んでみた。 この場所は住所で言うところの東淀川区東淡路一丁目。最寄り駅は阪急およびJR淡路駅ということになるが、淡路駅前からは結構離れていて、チャリンコがないと不便な距離感がある。大阪市民の飲み水を供給する「柴島浄水場」などに近

有料
150

【弁天町の伏魔殿】誰も立ち寄らないJR弁天町駅の右上側、大阪市港区「波除」には何があるのか

大阪万博開催まであと1年ということで、大阪市内のあちこちに万博関連のポスターを貼り付けたり市役所に“ミャクミャク様”の涅槃像を置いたり、おかしなカラーリングのラッピング電車とか走らせて機運を高めようと必死のようですが相変わらずマスコミのバッシングが激しく、既に波乱含みの展開となっております。それで万博開催地である大阪ベイエリアについつい意識が向く訳ですけれども… さて、我々がやってきたのはJR大阪環状線の「弁天町駅」だ。ここは万博アクセス線となる大阪メトロ中央線との乗換駅に

有料
220

【OK18番街】駅前徒歩ゼロ分の場末空間!JR大阪環状線「西九条」の高架下飲食街【トンネル横丁】

大阪駅からJR大阪環状線に乗って3駅目、大阪市此花区にある「西九条」と言えば皆様は何を思い浮かべるだろうか。一見の観光客にとってはUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行くための乗換駅でしかない場所だが、JR線に加えて阪神なんば線の駅があり…かつての阪神西大阪線の始発駅として長らくしけた姿を晒していたのも記憶によく残っている。駅前から少し歩けば「安治川隧道」があって、徒歩、あるいは自転車を押しながら川底を通る地下トンネルを介して川向かいの九条に渡る事ができる。 そんな

有料
200

【住之江区】高度経済成長期の勢いを感じさせる前衛的デザインのレトロ大型公団住宅「住吉団地」がイカす

広大な面積を誇る日本第二の都市・大阪市、高度経済成長期にこの大阪という街には労働力として地方から大勢の人々が移り住み、それぞれ生活を営む為の団地が各所に建造された。言わば“団地の博覧会”というべき都市とも言える大阪市内に数ある団地の中でも、とりわけ高度経済成長期の“ガンガンズンズングイグイ上昇”だった、メロラップかよと突っ込みたくなるような“昭和の勢い”をムンムン感じることができる団地が、メロラップの生みの親である、元スノボ選手・今井メロの故郷である大阪市住之江区に存在してい

有料
160