西田親生@D&L

新聞社を経てD&L社創設▷総合コンサルタント・エッセイスト・食文化研究家/IT…

西田親生@D&L

新聞社を経てD&L社創設▷総合コンサルタント・エッセイスト・食文化研究家/IT総論各論(企業IT戦略)、AI活用術、ホテル文化&食文化、新商品開発、各種マネジメント、人間学、PCプロ養成、私塾Well Done主催(人材育成)▷ https://www.dandl.co.jp/

マガジン

  • 西田親生の人間学

    理不尽な世の中で、人として歩むべき道を探るエッセイ集です。

  • ホテル文化に学ぶ

    取材先はザ・リッツ・カールトン東京、帝国ホテル東京、ホテルオークラ福岡、グランドハイアット福岡、熊本ホテルキャッスルなど。食文化発信基地としては、最高の食事処を選んでいるので、何かヒントになるものがあればと・・・。 https://www.dandl.co.jp/ #コラム #エッセイ #ZOOMセミナー #西田親生のICTセミナー #西田親生のホテル文化と食文化 #食育

  • 逸品一筆

    何と言っても、グルメは最高ですね。このマガジンでは、「これは、旨い!」と叫びたくなるほどの和洋中の逸品を具にご紹介したいと思います。ホテルレストランや町場の食事処の逸品を、是非、ご賞味ください!また、グルメに限らず、手作りの逸品などもご紹介できればと考えています。 https://www.dandl.co.jp/ #コラム #エッセイ #ZOOMセミナー #西田親生のホテル文化と食文化 #食育

  • 西田親生のICT総論各論

    西田親生流ICT総論各論のマガジンとして掲載して参ります。ネット事業を1995年から展開している中で、蓄積されたノウハウを惜しみなくここに書き綴ることができればと考えます。 ▼ポータルサイト「ロゼッタストーン」(since 1995) https://www.dandl.co.jp/  #コラム #エッセイ #ZOOMセミナー #西田親生のICTセミナー #英会話 #人材育成 #社員研修 #中間管理職研修 #西田親生のホテル文化と食文化 #テキスト生成AI #画像生成AI #マーケティング #新商品開発 #プロ並みパソコン活用法 #企画力アップ #意識改革 #幹部社員ブラッシュアップ

  • 西田親生のAI実験室

    テキスト生成AIや画像生成AIなどのAI実験室として、その活用法を提供するマガジンとして書き綴ります。 ▼西田親生のZOOMセミナー「Well Done」 https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551 ▼ポータルサイト「ロゼッタストーン」(since 1995) https://www.dandl.co.jp/ #画像生成AI  #テキスト生成AI  #ChatGPT  #AI活用法  #西田親生 #AI活用術 #AI活用法 #Midjourney #SkyBoxAI

最近の記事

  • 固定された記事

初めての記事購入に、感謝。

 昨夜だったか、noteからの通知で記事が購入されたという。有料にしている記事は7つほどしかないが、その知らせに驚いた。  日頃からFacebookやX、noteで熱心な読者の方のようだが、この場をお借りして感謝申し上げたい。  この2年5ヶ月ほどで、投稿している記事は2,496本。その中の僅か7本の記事の中から、一つをご購入というので、嬉しさ百倍となった。 ▼購入いただいた記事は「デジタル化・AI化・ロボット化の未来」 ▼有料マガジン(今年になってスタート)

    • 担当者によって、施設は美しかったり、汚かったり。

       施設のトイレの美しさは、その施設の全てを物語ると言っても過言ではない。特に、食事処や食品販売店のトイレが汚いところは、一歩たりとも足を踏み入れようとは思わない。  取材のために立ち寄る道の駅が数箇所あるが、折角、新しく素晴らしいトイレが完成したと喜んでいたものの、最近、個室トイレの壁の隅に埃が積み重なり、便座クリーニング用の液が切れていたりと徐々に汚くなっていく。  気づけば、清掃担当者が変わってから、急激に汚れが目立つようになってきた。指定管理者の責任者は気づいている

      • 道の駅の弁当とパンに違和感・・・

         人の出入りが多い道の駅と言えども、弁当やパンの質が低いところが気になって仕方がない。或る道の駅に足を向けると、テナントであったレストランが最近撤退している。  原因は、ご当地の食文化レベルにてレストランを営業しても、弁当販売をしても、県内外からの観光客は、よっぽどその地の食文化が珍し上質であれば、グルメも楽しみの一つとして立ち寄ることになる。  ところが、県内北部(熊本市以北)の道の駅を巡ると、ローカルスタンダードな感覚での食文化が根付いており、それを食して大満足となる

        • 生成AIの弱点・・・歪な手足の生成に悩む

           毎回悩まされるのが、歪な手足だったり、指の本数が多かったり少なかったり逆さまだったり、途中で切れていたりと。多くの人間のリアルな画像を生成されるプロンプトでは、不具合が生じやすいのが生成AIである。  以前使用していた画像生成AIであるMidjourneyでも同様に、人間の手足に関しては、時折、ネガティブ画像生成を行うので、常に注意を払っているのが実状となる。  今回も、「負のスパイラルの亡霊」を描かせる時に、正確なプロンプトを書き、イメージの素材は筆者のエッセイを読み

        • 固定された記事

        初めての記事購入に、感謝。

        マガジン

        • 西田親生の人間学
          287本
        • 逸品一筆
          378本
        • ホテル文化に学ぶ
          102本
        • DALL-E生成鉛筆画
          20本
        • 西田親生のAI実験室
          484本
        • 西田親生のWell Done
          544本

        メンバー特典記事

          デジタル化・AI化・ロボット化の未来

          「エグゼクティブコース」に参加すると最後まで読めます

          <職を失う私たち>  極端な話だが、AIの倫理性が確立され、従前の人間の手によるものが、合理化やデジタル化という名目だけで推し進められ、世の中の環境が急変すると、現在のプロフェッショナルの匠や職業に就く人間は廃絶されて行く。  例えば、国政や地方行政の首長も議員もAIにより不要、建設業関係の設計者も建築現場の人力も不要、生産農家の田畑の人力も不要、教育界の学校の教師や予備校の教師も不要、医療関係では医者も看護師も薬剤師も不要となる。全て、不要となるのである。  では、生

          有料
          1,000

          デジタル化・AI化・ロボット化の未来

        記事

          思い切って動けば、負のスパイラルは消えている。

           悩み事が多くて、心身のバランスが取れずに、固まっている人は少なくはない。メンタルコントロールが乱れれば、心身の健康にすこぶる悪影響を及ぼすことは周知の事実。  ここで問題なのは、上の状況下にあれば、ほとんどの人は身動きができなくなり固まってしまう。体が動かないのに、頭の中は錯乱状態にて、焦りや恐怖心など訳のかからぬ負のスパイラルに絡まれている。  改善方法は、実に簡単なのことである。回答を得ることもないような悩ますものの実態を分析するよりも、自分の心が解されるものへ、思

          思い切って動けば、負のスパイラルは消えている。

          結局、標準単焦点レンズに戻ってしまう。

           50mm f1.4の単焦点レンズを装着して花々を撮影すると、ボケが優しい。太陽光が遮断されているので、少々暗めに写ってしまったが、「カメラは標準(50mm、35mm)に始まり、標準に戻る。」とは良く言ったもので、人間の目に一番近いレンズが自然で使い勝手は良い。  勿論、花々や野鳥の撮影では、ズームレンズとの比べると、標準レンズは被写体に突っ込んで写す必要があるので、足元注意。最近は、藪に生息するマダニによる死亡事故もあり、服装は完全防備にて撮影に臨む必要がある。  筆者

          結局、標準単焦点レンズに戻ってしまう。

          ザ・夜食 Foody Oneのカレールウ

           鶴屋百貨店アンテナショップ名物の一つだが、1日10食しか提供されない。リーズナブルで、満足度の高いカレーライス。ほぼ毎日のように購入される男性客がいると言う。  硬い筋肉のようだが、じっくりと煮込んであるので、肉の臭みもなく、トロトロした肉がゴロゴロ入っている時は、ラッキーである。(器に入れてくれる担当者次第?)  本日はご飯が切れていたので、量的には二人分のカレールウだけで、税込648円である。リーズナブルで満足度が高ければ、毎日10食であれば即完売となるのは理解でき

          ザ・夜食 Foody Oneのカレールウ

          目立ちたいなら、センスの良さで論破せよ!

           品性を欠き、お行儀が悪ければ、他者より目立つと思い込む、稚拙な人間が多い。全く格好が良いものではないが、何が何でも目立とうと、周囲のことなど気にせず、ノイジーな挙動不審さで目立とうとしているから癖が悪い。  ここ数日、選挙妨害事件の容疑者三人が報道されているが、言動を見ると、政治家を目指す人には不適である。柄の悪いチンピラのような挙動に、苦笑さえも出てこない。視聴者はただただ呆れるばかりではなかろうか。  目立つために、お構いなしに色んな手法を使う人が多いが、全体的にセ

          目立ちたいなら、センスの良さで論破せよ!

          ザ・夜食 ガーリックライス

           意志の弱さが露呈した、深夜午前3時半。熱々のコーヒーだけでは物足りず、結局、ガーリックライスなるものを作り、腹拵えをした。  本日は土曜日なので他者に会う予定はなく、ガーリックもりもりでも良かろうと。何年振りかのガーリックライス。自分で作ったのは初めてではなかろうか。  乾燥したガーリックチップなので、油で泳がせ、油に香りをつけて、ソーセージとネギを入れ、一気に強火で調理した。  塩は普通の塩で良かったが、何となく、エキゾチックな味にしたかったので、ハーブ入り岩塩を3

          ザ・夜食 ガーリックライス

          A cup of coffee on my desk...

           このコーヒーカップは、随分前に入手した小岱焼(熊本県)である。  現在、愛車が車検中のために、代車はあるものの、決して代車を運転しない主義なので、不自由している。  代車を気軽に運転しない理由は、一つ。ピカピカの新車の代車は眺めるだけで十分であり、取材先まで代車を使うとなれば、万が一、タイヤなどが破損した場合、気の毒になってしまう。よって、この数日間は愛車が戻ってくるまでは、じっと我慢の毎日となっている。  目の前の一眼レフカメラやレンズは使いたいものの、車が使えない

          A cup of coffee on my desk...

          何故、人は愚行を繰り返す!?

           「何故、人は愚行を繰り返す!?」の結論を申し上げれば、その人にとって単に楽だからである。  その人の言動が「愚行」であると指摘を受けても、その人がどうでも良いと考えれば、改善する心もないのだから、そのまま「愚行」を続ける方が楽である。  結果的に、その人は周囲からは白眼視されるだけで、赤恥をかいてしまう。しかし、その人が赤恥と感じないのであれば、「愚行」は延々と続く。それが低民度な人の「愚行繰り返し」のカラクリである。  そこで、相当痛い目に遭うと、如何に鈍感、無関心

          何故、人は愚行を繰り返す!?

          都市部と田舎との情報認識の違い

           現在、報道などで危惧されているのが、地方田舎の近い将来の過疎化拡大である。日頃は見慣れた景色であり、見慣れた人たちが挨拶を交わす田舎。しかし、熊本県内の市でも天草上島、下島や芦北地方の自治体が破綻する可能性が高いと予測されている。  破綻するとなれば国の管理下になるが、公共施設やサービスが激変し、住み慣れた郷里が、住み辛い郷里となってしまう。また、高齢ドライバーの事故急増に対して、タクシーやバス、列車利用の代替案を実施した場合、年間で、前者では二十数万円、後者では百万円ほ

          都市部と田舎との情報認識の違い

          フェイクニュース時代における真実の眼力

           現在、フェイクニュースが地球規模で膨張しつつある中、真の情報とは何ぞやと自問自答するのである。フェイクを見極める眼力を持ち、フェイクに惑わされず、真実のみを得ることで、目を見開いて世の中を見据えることが必要である。  このフェイクに惑わされやすい、洗脳されやすい、感化されやすい国民であるからこそ詐欺の被害に遭遇したり、右へ倣いの国民だからこそ誤った国の政策を鵜呑みすることで、結果的に、被害者ゾーンに自ら入り込むのがこれまでの国民の姿である。所謂、上級国民と思い込んでいる人

          フェイクニュース時代における真実の眼力

          人間は弱きもの・・・心の支えを失ってはならない

           どんなに鉄のような心と体を持ち強そうに見える人でも、所詮、人間であるが故に脆弱なところを持っている。空元気にて強がってばかりでいると、ふと気づけば、心の支えを見失うことにもなりかねない。  人という文字が表すように、人と人が寄り添い、支え合うことで生きている。よって、その支え合いが多く存在するからこそ、平穏で心地良い社会が成り立つのである。  一人の人間として考えれば、心の支えだけは見失わぬよう心掛けておく必要がある。心の支えとは、勇気をもらったり、自信が湧いたり、後押

          人間は弱きもの・・・心の支えを失ってはならない

          「恩を仇で返す」という愚行とその教訓

           世の中には、「恩を仇で返す」という人もちらほらいるようである。人格欠損としか言いようがないが、人生において、身勝手にも「恩を仇で返す」という愚行に手を染めてはいけない。  筆者が知る限り、「恩を仇で返す」ことを行った人物で、良い人生を送っている人は皆無に等しい。「恩を仇で返す」という愚行は、ある日突然、前触れもなく降り掛かることがある。昨日まで良好な関係であった人物が、一夜にして豹変するのだ。  昨日までの笑顔が何だったのか、これまでの信頼関係は幻想だったのかと、人間不

          「恩を仇で返す」という愚行とその教訓

          ザ・夜食 赤飯

           腹持ちの良い赤飯。餅米のもちもち感は最高である。それも、電子レンジで約2分ですぐに食べることができる。これに胡麻塩を振りかけると、もっと旨くなる。  大食漢ならば、3パックは軽く食べるだろうと。筆者も味見程度に1パックを電子レンジで温めて食したが、もう1パック欲しくなった。  しかし、電子レンジで温める場合、やや赤飯が固く乾き加減なので、少々水を加えて蒸す状態で電子レンジで温めると、もっと食べやすいかも知れない。  また写真の最後の無洗米と小豆のセットで赤飯を炊けるも

          ザ・夜食 赤飯