見出し画像

白熱のアルカナ環境 ちからもち杯準優勝

※ただの記録残しノートと自己満足ノートなのでクオリティが低いのはお許しください

こんにちは
とある大学のポケモンサークルの老害のづです。
新弾の白熱のアルカナ発売後
9月4日開催のちからもち杯に参加しました❗️
今回、新弾発売後・CL間近ということもあり、CL候補デッキを組み参加しました❗️
今まで、環境上位にくるようなカードを使うことをめちゃくちゃ毛嫌いしていた私ですが今年は好成績を残していきたいと思い、今までの自分のデッキの中で、まともよりのデッキを組みました。
その結果マー杯に続き
まさかの・・・

予選全勝してからの

🥈🥈🥈🥈🥈準優勝🥈🥈🥈🥈🥈


優勝出来なかったものの組みたてのデッキ・今まで一度も使ったことのないアルセウスを使って、準優勝できたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。

アルセウスとはいっても皆さんが構築イメージするようなアルセウスから逸脱する構築です。
環境考察とともにデッキを紹介していこうと思います。

1.環境考察
白熱のアルカナが発売後だったのでアルカナにはいってるカードでどのカードが環境を壊してくるかなーと思い考えたところ

アローラロコンとジャローダ、ザマゼンダが可能性あるかな?と思い、考察しましたが
ロストアビス環境からデッキパワーの高い

ギラティナ
パルキア
ミュウ
ロストバレット
レジギガス


これらのデッキにかなわないもしくはこれらのデッキにサブ要因として混ざるぐらいしかおもいつかなかったので、一応これらのデッキと渡り合える構築にしないといけないと考えました。

2.デッキ選択
CL横浜も近いこともあり、CLのような長期戦でも安定して戦えて、上のtier1と渡り合えるデッキが良いと考え
その結果、選択したのがこちら

アルセウスvstarでした。
ここ最近の環境をみてると雪道の採用枚数の多いデッキはほぼみなくなり、ゲーム前半からいきなり貼る構築も減っていたので
特性 スターバースが安定して使える❗️❗️❗️
スターバース使えば事故ってもある程度解決できる!と考え、このカードを選択しました。
しかし、従来通りのアルセウスだと
基本vstaを2パンしないといけないため
ワンパンできるパルキアやギラティナに負けてしまうことを考え

これら3枚のカードを採用して、攻撃回数を要求しながら戦う構築にしました。
それを組みたこんだアルセウスが以下の構築になります。

一部CLまで広めたくないギミックなので伏せておきます。
しかし、隠している部分のギミックがアルセウスの弱い点を解消し、相手のペースを一気に奪うことを可能しにしたカードです。
実はこのギミックとプレイング方針は自分がムゲンゾーン環境時代にレシリザを使っていた時にやっていたことを真似したものです。
アルセウスなら、それを割と高確率で再現できると考え、そのギミックとプレイング方針を採用し、見事活躍しました。

〜当日のマッチング〜

予選
1回戦 アルギラ⭕️
2回戦 ミュウ⭕️
3回戦 ロスバレ⭕️
4回戦 アルギラチュウ⭕️

トーナメント
1回戦 ミュウ⭕️
2回戦 ディアルガ⭕️
3回戦 アルギラチュウ❌

全部tier上位のデッキに当たり、プラン通りに遂行できたので見事勝利を重ねることができました。

〜採用カードについて〜
1.アルセウス上下
いうまでもなく、このデッカ主役なので安定性を求めて4-3ライン

2.輝くサーナイト
ギラティナとミュウに対し、攻撃回数を要求するために採用

3.ノコッチ
ロストバレットの餌食になるくね?と言われそうですがそれ以上にレジロックと連撃ウーラオスが怖すぎて採用

4.マナフィ
隠してるギミックとノコッチを全力でゲッコウガとウーラオスから守るために採用

5.ドラピオンv
ミュウに安定して勝つために採用

6.セレナ
めちゃくちゃアルセウス使う上でのキーカード✨
スターバース使いながら盤面を整えていると手札をかなり消耗し、サイドをとっても欲しいカードが来ない場合があったり、連続して裏を取ったら、有利という展開時に裏を呼べる場合があるので、状況に応じて、使い分けがきく最恐カード

7.エイチ湖
輝くサーナイト同様

8.vガードエネルギー 
輝くサーナイト同様

採用理由が必要そうなところだけ書きました。
きになるところあればお聞きください

とりあえず今回はここまで!
有料部分とかこれからの採用候補とか書こうかなと思いましたが
CLでこれを使おうと思うので、残りはくわしいことはCLで全て書きます〜!

ここまでの読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?