マガジンのカバー画像

画像生成と創作

57
私の書いた記事から画像生成を活用した創作について発信しています。
運営しているクリエイター

#拡張機能

【ComfyUI】イラストにレイヤー構造を持たせて背景の削除などができる、layer diffusi…

こんばんは! AIイラストがレイヤーで管理できたら、live2dのモデルとかを簡単にイラストから…

タクヤ
1か月前
50

【ComfyUI】イラストに文字を出したり、模様をつけたりと色々と変えられる拡張機能を…

みなさん、こんばんは! ComfyUIの拡張機能を調べているときに、「Comfyroll Studio」 という…

タクヤ
1か月前
20

ComfyUIでWebUIと同じようにプロンプトを使う方法を試してみた

以前からComfyUIでイラストを描く際に、強調したいプロンプトがなぜか反映されていないなあと…

タクヤ
1か月前
26

【ComfyUI】画像の一部を書き換える方法を試してみた

ComfyUIを使い始めて、4か月目、未だに顔と手の局部を再描画する方法以外知らないできました。…

タクヤ
2か月前
12

【ComfyUI】ワークフローやモデルのインストールを一元管理できる拡張機能を入れてみ…

おはようございます。 ComfyUIで今日もイラストを描こうと思ったときに、ワークフローの管理が…

タクヤ
2か月前
17

画像生成AIでピクセルアートを作ろう

ピクセルアートって好きですか? 私は大好きです。 ドット絵って、イラストとは違って、少し…

タクヤ
3か月前
42

stable diffusion「ComifyUI」の拡張機能で使える「set」「get」ノードが便利すぎた

こんばんは。 楽しい創作ライフをお過ごしでしょうか? 私は絶賛stable diffusionでイラストを生成することにはまっております。子のイラストを漫画やアニメーション、小説、ゲームなど幅広い創作に活かしていきたいと思っています。 先日youtubeで画像生成AIの勉強をしていたら、とても便利な拡張機能を発見したので、早速使ってみたらとても便利だったので、記事で紹介したいと思い立ちました。 「ComifyUI」をまだ使ったことがないという方はこちらの記事を参考に導入

stable diffusionの「ComfyUI」に拡張機能をいれてみた

画像生成を「Comfy UI」で始めたのはいいですが、「Web UI」の時に散々使っていた拡張機能が使…

タクヤ
4か月前
11