見出し画像

角換わりテーマ図研究① △9三歩型(2)[定跡ファイルあり]

前回の続き。あと変化多すぎて息切れしたので後半は定跡ファイルに丸投げします。いつか仕上げるために戻ってきます。


前回の復習


前回の内容で押さえないといけないのは、

△4一飛は▲3八金・▲5八玉型での▲7七桂に△4五歩を用意した手

ということ。裏を返せば、

▲3八金・▲5八玉型ではないとき ②△4一飛型ではなくなった時
に先手は▲7七桂とぶつけたい

これが重要である。これは後で使うので、それぞれ条件①、条件②としておく。


再。▲5八玉か▲7七桂か。

△6四歩に▲5八玉


まずは▲5八玉から。

実戦例はないが有力な形。

対して△2二玉が一番自然な手。

条件①も②も満たしていないため、まだ▲7七桂とはできない。▲4八金か▲6八角か。



△2二玉に▲4八金

まずは▲4八金から。

△4六桂が両取りにならないようにして桂馬をぶつけられるようにする。これで条件①を満たした。


△7一飛(△4六桂を消されたので4筋にいる意味が薄くなった。より攻めやすい7筋に移動する) ▲6八角とする。

すぐに▲7七桂は△7三飛▲8一歩成△8三飛がある。角を引いて△8三飛が角取りにならないようにして今度こそ▲7七桂とぶつけられる。


ここは後手の手が広く、△6二金は味のいい金引きのようだが、▲7七桂△同桂成▲同角△6五歩▲5五銀△7五歩▲5四銀の時に困る。

この時に△同金と取れないのが痛く、△同歩に▲2四桂△同歩▲同歩△3一桂▲2五桂となれば失敗だ。

また、△9四歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △3五歩 ▲同 歩とする手もある。

△9四香 ▲同 香 △3六歩や△1五歩▲同 歩 △9四香 ▲同 香△1八歩も有力。

しかし、後手良しの変化が見つけられず、これも正確には後手が厳しいかもしれない(あまりに変化が膨大なため、詳しい手順は定跡ファイルを参考に)。

万策尽きたようだが、△9二香がおそらく唯一の正解手だ。

狙いが全く見えないが…。

仮に▲3八金のように手待ちすると、△7三飛▲8一歩成△8三飛▲9一と△8七角の時に違いが出る。

この時に予め△9二香とした効果で先手の駒台に香車がない。▲8八香や▲8六香がないので後手良し。以下、▲7九金△7六角成▲9二と△8八歩▲7七桂△8七飛成▲7八歩△8三龍▲9三と△同龍▲9四歩に△9一龍や△8二龍から手厚く指して良し。

よって、△9二香には▲7七桂しかない。

先手は▲7七桂をいい条件でぶつける準備を整えてきたので、すぐに悪くなる理屈はどこにもない。かといって後手も最善形なので、局面はまだ互角だ。

△9二香は手待ちかつ先手に▲7七桂とぶつけてもらう手というわけだ。正確にどちらがいいか、深堀りしていく。

▲7七桂 △同桂成 ▲同 角 △6五歩 ▲5五銀左 △7五歩
▲4四銀 △7六歩 ▲3三銀成 △同 桂 ▲同角成 △同 玉

似たような形を△9三歩型(1)でやったが、その時と違い△7一飛型なので△7七歩成の先手。よって条件がより良くなっている。▲5五桂か▲4五桂か。

▲5五桂 なら△6二金

▲4五桂か▲2四歩か。

▲4五桂 なら△4二玉

▲4四桂か▲3三銀か。

▲4四桂なら△2二金▲7四歩

△同飛なら▲2四歩△同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛△3三歩に▲同桂成△同金▲3一銀が飛車を吊り上げた効果で先手良し。△7七歩成も受けている。


しかし、△7五角が攻防の一手。

次に△6四桂~△5六桂▲同歩△4五銀(▲同歩は4六桂)の狙い。

▲2四歩 △同 歩 ▲8一歩成 △同 飛 ▲7三歩成 △同 金▲2四飛 △2三歩 ▲3四飛 △3三歩 ▲8二歩 △4七歩▲同 銀 △5一飛 ▲6二銀 △3四歩 ▲5一銀成(▲5一銀不成は△3一玉で続かない) △8五角▲5二成銀 △同 角 ▲6二飛 △4一銀 ▲5二桂成 △同 銀▲6一角 △4一銀打 ▲5二角成 △同 銀 ▲6一銀 △7四角▲5二銀成 △同 角 ▲6一銀 △5一銀 ▲5二銀成 △同 銀となれば千日手。

銀と角を交換しながら打ち合うパターン。ちょっと珍しい。


△4二玉に▲3三銀なら △同 金 ▲同桂成 △同 玉 ▲2四歩 △同 歩▲4五桂 △4二玉 ▲2四飛 △4四角 ▲3五金 △3三角打


危なっかしいが、これで耐えている。

▲3四飛 △5五角▲同銀△同角▲7二歩△2一飛▲2二歩△9一飛▲5六歩△9一角成▲3三角△同馬▲同飛成△5二玉▲4四金△4二銀▲5四金△3三銀▲4三角△5一玉で耐えている。


▲3三桂成には△5二銀。▲5三桂成には△5七歩と叩いて、▲同玉なら△2七飛~△7五角で成桂が抜ける。▲4七玉には△2七飛や△6九角から合駒請求してから△7四銀と詰めろを解除してよし。


続いて▲4五桂 の変化。

△4二玉なら▲8一歩成で、△同飛なら▲4四桂△2二金▲3八銀でまずい。

△4四玉(▲4四桂を消すならこの一手) ▲5五桂 △同 銀 ▲同 銀 △同 玉▲8一歩成 △7五飛 ▲5六歩 △6四玉 ▲5五銀 △7三玉▲8七桂 △8五飛 ▲7四歩 △同 玉 ▲7五銀 △7三玉▲7四歩 △6二玉 ▲6四銀左 △8四角 ▲7三歩成 △同 角▲同銀成 △同 玉 ▲9一角 △7四玉 ▲8二角成 △8六歩▲9二馬 △8四玉 ▲8九香 △4三桂 ▲4四銀 △3五桂打▲同 銀△同桂で良し。

▲同歩なら、△8七歩成▲同香△8六歩▲9七桂△3六角がある。

▲2四歩△同歩▲4五桂

▲4四桂△2二金に▲2三歩と叩く筋を見せている分得なのかどうか。

△4二玉▲4四桂△2二金▲2三歩△同金▲3二銀△1三金▲1五歩に△4七歩が好手。

▲同銀は△5五銀、▲同金は△3八銀や△3八角の筋、▲同玉は△6九角の筋が生じる。

▲同玉に△2五歩で良し。

▲同飛は△6九角が△4七歩からの狙いで良し。▲1四歩は△2四金で安定する。


▲1五歩に代えて▲8九飛という手は悪手なのだが、重要なので触れておく。以下△4七歩がやはり急所の歩。

▲同銀は△5五銀、▲同玉は△8八歩▲同飛△6九角▲3八玉△3六角成で、次の△5九角が詰めろになる。

▲同金△8八歩で、▲同飛は△7七歩成▲8一歩成△8八と▲7一と△6九角▲同玉△7八と▲同玉△7七歩以下。△8八歩に▲7二歩は△8一歩成▲7一歩成△2八飛が王手になるのが△4七歩⇔▲同金の効果。

▲4八飛くらいだが、△4九角▲同玉△2九飛成▲3九角△2七角▲5八玉△3九飛成で勝ち。


この▲8九飛に△4七歩という手は次の変化で関係する。


▲4八金の変化はここまで。



△2二玉に▲6八角


再。▲4八金の変化は後手満足。



▲4八金より先に▲6八角という手もある。

▲4八金には△7一飛だったが、▲6八角に△7一飛はまずい。

▲6八角に△7一飛としてしまうと、同様の変化に進んだ時に違いが出る。


△9二香⇔▲4八金が入っていない計算。

今度こそ▲8九飛がある。

△4七歩がない!!!!!!!!!!

これは後手が困っている。



▲6八角には△7三金だ。

条件①も②も満たしていないため、▲7七桂とはできない。

▲4八金 △8四金 ▲7七桂△同桂成 ▲同 角 △8五金 ▲6八桂 △7五歩 ▲同 銀△同 金 ▲同 歩 △9四歩▲同 歩 △4三銀

△9四歩▲同 歩を入れずに△4三銀だと▲8九飛でまずいのだが、この手順だと
▲8九飛 △3五歩 ▲同 歩 △9四香 ▲同 香 △3六歩▲8一歩成 △9六角 ▲7九金 △7八銀で良し。

▲9三歩成 △3五歩 ▲同 歩 △9三香 ▲同香成 △3六歩
▲3八香 △5四桂 ▲5五銀 △3七歩成 ▲同 香 △6五桂
▲8八角 △9一飛 ▲9四歩 △7一飛 ▲5四銀 △同 歩
▲3四桂 △3一玉 ▲6六角 △5五銀 ▲2四歩 △同 歩
▲2三歩 △同 金 ▲2二歩 △7七歩 ▲同 金 △4六銀
▲4七歩 △3七銀成 ▲同 金△5五香が一例で良し。

▲2一歩成△同玉▲2二歩△同銀▲4二桂成には△3二銀打として良し。


△6四歩に▲7七桂

▲5八玉と寄ってしまったために条件①や条件②のことを考えなければいけなくなったので、さっさと▲7七桂としてしまう手も考えられる。

対して△2二玉はこの一手。

▲4八金か▲6五桂か。


△2二玉に▲4八金


▲4八金なら△7七桂成▲同 銀 △7五歩 ▲同 角 △7四金 ▲8六角 △6五銀▲同 銀 △同 金

▲6六歩か▲8九飛か▲2四桂か。

▲6六歩 △4七銀▲同 金 △3八角 ▲8九飛 △4七角成 ▲6五歩 △5八金▲7九玉 △8五桂


定跡ファイル見てください。







△2二玉に▲6五桂


定跡ファイル見てください。




定跡ファイルと説明色々


定跡ファイル

角換わり 腰掛け銀 後手 定跡

頭文字を取ってKKGZと名付けた。ネーミングセンス無さすぎ。



説明

・序盤(テーマ図になるまで)には色々な手順があると思う。例えば、「▲7六歩△8四歩▲2六歩」とするのと、「▲2六歩△8四歩▲7六歩」のとでは、一度2つに枝分かれしたものが、一つに合流するという感じになるが、今回は見やすさ重視でテーマ図までは一通りにした。




・途中で枝分かれして、候補手が複数あるものが当然出てくる。

この場合、△7七銀には、先手の対応が4通り考えられる。

先手後手関係なく、その局面の最善を一番上に登録した。メモ書きのやつをそのまま残してしまっているものがあるため、稀に二番目以下のもので評価値が二転三転する手順が登録されたりしている(一番上の手順の評価値が二転三転するようなことはない)。手順が正確なものかの確認は各自していただきたい。また、後手の指し手で変化が終了しているものは後手良し(千日手含む)の変化、先手の指し手で変化が終了しているものは先手良しの変化である。



・この定跡ファイルは、基本的には好きにに使用していただいて構わない。ただ、これは水匠5で作ったものなので、水匠5のガイドラインがあればそちらに従っていただきたい。また、この定跡ファイルをそのまま発表して自分が作ったと言い出すとか、商用目的に使うとか(それはそれで光栄だが)はやめていただきたい。あくまで常識的範囲内での使用をよろしくお願いします。



最後に

定跡も記事の内容としても途中で投げてしまったが満足するものができてよかったと思っている。ただ、どうしてもパソコンのスペック不足を感じるところがあった。やっぱ大学生協で買ったノーパソでこんな深い研究に挑もうとしたのはちょっときつかった。年末年始が一番PCが安くなる時期なので、その時に思い切って高いものを買ってみようと思う。それまで研究記事はお休みです、多分。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?