見出し画像

ガイギンガでオラクルジュエルをケアする方法2選

※全文無料です。面白ければ投げ銭していただけると大変励みになります。

ホワグリでオラクルジュエル埋めた!!!手札にサイクリカもある!!!!勝ち確だ!!!!!

5c使っていると、こういう状況、何回もあります。グレンモルト相手には、これができるかの戦いでもあります。

しかし、5c大地サイクリカのDNA・スパークとは違い、オラクルジュエルだと抜け道もあります。今回は強いグレンモルト使いに突破された方法を2つ紹介したいと思います。

※グレンモルトの相手は、1つ前に出した記事の5cコントロールのデッキを想定します。

龍解の特性を利用する

ガイハート状態でスパークを踏んでも、ひっくり返ったガイギンガには影響しません。この特性を利用します。

勝利のリュウセイ・カイザーでアンタッチャブルを処理しつつ、ホワグリでオラクルジュエルを埋めてきた。

ここはエクス+グレンモルトと展開します。

2回目の攻撃であの盾を割りたい。

エクスで勝利のリュウセイ・カイザーに攻撃し、グレンモルトで盾を割ります。すると、アンタップ状態のガイギンガが残ります。

龍解するときはアンタップ状態。

これで勝ちになります。

では、相手にタップ獣がいない場合はどうすればいいでしょう。その場合は、マナが10マナ以上必要ですが、フェアリーホール+グレンモルトで、勝利のガイアール・カイザーでアンタップ獣に攻撃して、グレンモルトで盾を割れば、2回攻撃したのでガイギンガが龍解します。

ガイギンガの「選ばれるとEXターン」能力を利用する

ガイギンガは「選ばれるとEXターン」能力があるため、それをオラクルジュエルの「アンタップしているクリーチャーを破壊する」という強制効果に当てることで、無理矢理EXターンを取りに行く方法があります。

ホワグリでオラクルジュエルを埋められた

ここで割っても、フリーズ状態のエクスにオラクルジュエルを当てられて攻撃が止まってしまいます。よってこのターンに勝ち切るのは無理です。

何も出さずに割ります。相手はフリーズ状態のエクスにオラクルジュエルを当てて攻撃を止め、次ターンサイクリカを出し、ホワグリから再度オラクルジュエルを埋めてきました。…(⭐️)

ここで殴っても、フリーズ状態のグレンモルトにオラクルジュエルを当てられてやっぱり攻撃が止まってしまう。

ここは何もせずにエンドするのがまさかのプレイです。

相手はG・イズモを出してきました。

状況をわかりやすくするためのガバガバプレイ。

ここでグレンモルトで盾を割ると、オラクルジュエルの効果をガイギンガに使わざるを得ません。

オラクルジュエルを使わなかったらガイギンガでダイレクトアタック。使ったらEXターン。よって勝ち確。

ここで今のプレイの良くなかったところを振り返ってみましょう。G・イズモは実質パスでした。

ヴィルヘルムでグレンモルトを破壊したすると、SAで盾を割ることで同様のことができます。

よってGイズモを出したところでの正しいプレイは、ホワグリを使って盾を2枚にすることです。こうすることで確実に受けることができます。

2回目でホワグリを使った時(⭐️)に、オラクルジュエルではなく母なる大地を埋めるのはどうでしょう?こうすることで、ジャスキルに対しては母なる大地からサイクリカを出して超次元リュウセイ・ホールを墓地か唱え、アクア・カスゲードを出すことでガイギンガを選ばすに攻撃を止めることができます。

しかし、今度はエクス+SAの過剰打点が止まらなくなっています。母なる大地から過剰打点を受ける方法は、サイクリカでホワグリを唱えるか(今回のケースだと手札に帰ってしまっているので使えない)、山札が13枚以下の場合にヘヴィ・デス・メタルで盤面全部吹っ飛ばすくらいしかありません(5c側のデッキに2面以上止められるクリーチャーや7コスト以下の呪文を採用しておけば、大地からそのクリーチャーを引っ張ったり、サイクリカから唱えることができるので選択肢が広がります)。


追記:採用してました(笑)

バリバリ2面止めるカード

自分のデッキのことなんも分かっていませんでした。


話を戻します。

ここがオラクルジュエルとDNA・スパークとの最大の違いで、①母なる大地からサイクリカを出すことでDNA・スパークは唱えられる ②DNA・スパークは盾が増える ③オラクルジュエルのアンタップ獣破壊効果でガイギンガを破壊するように誘導されると攻撃を止められない この3つの点から、ホワグリ耐久においてはDNA・スパークの方に大きく軍配が上がります。

しかし、オラクルジュエルか母なる大地どちらを埋めたかはグレンモルト側には分かりませんし、エクスやSAが手札にあるかはグレンモルト側にしか分かりません。

これがこの対決での最大の肝で、駆け引きのが面白いのです。ホワグリでオラクルジュエルを回収して、実際には母なる大地を埋めたり、手札枚数や直前のプレイから相手の手札を予想したりするのが楽しいのに、ホワグリ唱えた途端に投了するプレイヤーが多いです。

きっと5c大地サイクリカと似たような状況なため、負け確と思い込んでしまうのでしょう。でも、オラクルジュエルだと抜け道が結構ある、というのを今回の記事で知っていただきたかったです。5cコン使いの自分の首を絞めることになりますが…笑

肝心のプレイングについてまとめると、
①ガイハート状態で、2回目の攻撃で盾を割るようにする。相手のタップ獣がいなければ。勝利のガイアール・カイザー+グレンモルトで相手のアンタップ獣に殴ることで攻撃回数を稼げる(一応、エクス+モルト+スパークとかでもいける)

②ガイギンガと適当なクリーチャー1体だけにしておき、ガイギンガじゃ無い方で盾を割って破壊効果をガイギンガに誘導する

といった感じです。

以上で終わります。最後まで見ていただきありがとうございました!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?