見出し画像

逃げ水の向こう側

さて、日本クラッシックホテルの会も6件目。

横浜ニューグランドホテル

蒲郡クラッシックホテル

奈良ホテル

雲仙観光ホテル

東京ステーションホテル

からの 日光金谷ホテル。

前回の東京ステーションホテルの支配人から、アンケートお礼のDMが二日前に届き、

やはり 東京ステーションホテルは別格だと思い知る。

ホテルは一旦おいておいて、

バイクで来る予定だった所を、雨にて レンタカーに変更。ニコニコレンタカー 安くてボロいが、まぁよし。

久しぶりに乗った 首都高で、ボンネットが丸めたティッシュみたいになった事故車を見て、運転を引き締める。

東北道は順調で2時間ちょいで日光の二宮キンジローの家を蕎麦屋にしたという お店で あったかい山菜蕎麦。正直 気圧のせいか、運転中も目眩がひどくて、ちょっとびびったので、ロキソニン投入。すぐに良くなったので助かる。

ご飯食べている間に、晴れてきて気分もアガって来たので、予定変更して華厳の滝へ。

大学の頃一度来たっきりだったけど、その時のうすら記憶でも凄かったと思っていたけれど、

改めてすげい!

画像1

しかし 観光客は 当然少なく、滝の下に行けるエレベーターの通路は、私1人で気分よし。

画像2

華厳の滝ですっかり、上機嫌になったまま、二荒神社中宮を参拝。

画像3

ここは男体山に登る登山口にもなっていて、山岳信仰の極みっぽくて、カッコいい感じ。

そして中禅寺湖。

画像4

しかし、奥日光の標高の高さをすっかり忘れていた。

弱虫ペダルの日光いろは坂じゃん‼️

ここ 私バイクで来てたら、死んでたじゃん!

と思うものの、バイクで来ている人を見ると

「いいなぁ、いいなぁ」とひたすら羨ましくなる矛盾。


そしてそのいろは坂を下り、日光金谷ホテルにチェックイン。

日本最古のクラッシックホテルの肩書き通り、古い。

そして建物の傷みが目に付く。

画像5

部屋は、思ってた感じと違った。(良くも悪くも)

画像6

かなり和風寄り。

そしてシャワールームの 排水溝の臭いが気になる。

そしてここでも ベルガールは、外国籍の女子。

玄関にハゲででっぷりとしたオッサンが、若干上から気味に車を止める位置を指示してくれたが、あれ支配人なのか?

やはり 田舎のおっさんは、雲仙といい ここといい 偉そうだ。

館内探検するが、行こうと思っていたカフェ休みで残念。

あちこちの映え写真ネタの宝庫。

画像8

画像9

画像12

バーも当然休み。

画像10


そして お着替えして挑む晩御飯は、

食事と食事の間が空き過ぎで このブログを書いているし、書き切ってしまう。

とは言え、コレを食べに来たに来たと言っていい 虹鱒のソテーはバツグン。

画像7

…デカイ。

そして 和風な味付けだと 散々読んだもので書かれている割には、充分洋食だった。

名物料理、美味しくいただきました。

全体にタコのマリネがイマイチだったけど、それ以外は美味しかった。

初めて フレンチで、魚丸1匹食べたが、ナイフとフォークでお魚はやはり大変だ。

最後に出てきた プチガトーだが、どうもこの竹串の挿し方は 日本人として抵抗を感じる。

コレがシルバーの、ピックなら気にならなかったかもしれないし、

せめて2つを真ん中に寄せて、串を寝かせてくれたらいいのに…

画像11

食器はノリタケの金縁で美しかった。

画像13


日光金谷ホテルその2へ続く。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?