スクリーンショット_2018-06-14_10

EQ2段がけで音作りの幅を広げる

MIXの時によくやるテクニックでEQ2段がけというのがあります

その名の通りEQを2つ使うというものです

個人的には不要なエフェクトはMIX時はあまりかけたくはない考えです

アナログEQを使って細かく音をブーストしたりカットしたりする時には自分はこのテクニックを使うことがあります

関連記事:デジタルEQとアナログEQの違い

簡単にいうとブーストとカットを2つに分けて処理するといった考え方です

EQ2段がけにより自分の求めているサウンドに近づけるようになりました

↑普段からよく使っているWavesのV-EQ

この後に紹介するものはあくまでも僕が普段からやっている手法なので人によってはもっと他のやり方もあるわ!って声も聞こえそうですがご了承ください

ここから先は

1,099字 / 10画像

¥ 200

記事が良かったと感じていただけたらサポートよろしくお願いします!