見出し画像

衝撃の事実!! スリーズブーケって咲いて無いの!?

スリーズブーケといえば、蓮ノ空のこと好き好きクラブの方なら、言わずもがな、日野下 花帆さん(楡井 希実さん)乙宗 梢さん(花宮初奈さん)百生 吟子さん(櫻井 陽菜さん)の、お三方のユニットを思い浮かべるかと思います。

そして「スリーズブーケ」とは「さくらんぼ色の花束」という意味であることも、当然ご存じだと思います。

で、ここからが本題なのですが「スリーズブーケ」って「バラ」の品種のひとつということはご存じでしょうか?

ボクが「スリーズブーケ」が「バラ」であることを知ったのは、先日ある人に小さな花束を贈ったことからだったりします。
そこから、そんなこんなで1周まわって「スリーズブーケ(バラの花)は、日本国内に咲いていない可能性が高い」ことが判りましたので、そのご報告となります。


1. 聖地のお姉さんが職場を卒業される

小さな花束を贈ったある人とは、現在「加賀友禅こらぼ」スタンプラリーの設置場所になっている「県民スポレクプラザの受付のお姉さん」となります。

ボクが県民スポレクプラザを初めて訪れたのは、昨年の2023年6月でして、聖地のお姉さんは、その時にお会いした、蓮ノ空のこと好き好きクラブな方となります。
その時は初対面にも関わらず、快くスケートの滑り方について教えて頂いたり、写真を撮って貰ったりと、非常にお世話になりました

とても良い思い出が作れたこともあり、また県民スポレクプラザを訪れたいと思っていたものの、その後はなかなか行けずじまいな状態でした。
そうこうしてるうちに、なんと受付のお姉さんが、2024年3月末で職場を卒業(退職)されるとの話が…。

本当は4月からのスタンプラリーでお伺いしたかったのですが、急ぎ「お仕事お疲れ様」の意味で小さな花束を持参し、県民スポレクプラザへ。
でも、その日に限って不在でお会いできませんでしたが、後日、持参した小さな花束が無事に届いているとのご連絡を頂きました。

その時持参した小さな花束

その際に持参した小さな花束ですが、立ち寄った花屋さんでなんとなく「スリーズブーケってバラありませんかね」と聞いて、「ありません」とあっさり言われまして(後から思えばある訳ないのですが)、代わりの花を用意して頂いたのですが、その時から「スリーズブーケ」の実物が見てみたいと、ず~っと気になっていました。

2. スリーズブーケってどんなバラ?

「スリーズブーケ」「バラ」で検索すると、山梨県の「姫野ばら園 八ヶ岳農場さんのサイトが見つかるかと思います。

そこには、こんな説明があります。

$$
\begin{array}{|l|l|} \hline
品種名 & スリーズ ブーケ \\ \hline
ローマ字 & Cerise Bouquet \\ \hline
特徴 & 色彩の華やかさに加え枝振りも独特、使いこなし難い \\ \hline
花名 & 「サクランボ色の花束」を意味します \\ \hline
系統 & シュラブ (半つる性のばら) \\ \hline
成長形態 & つる性 \\ \hline
咲き方 & 一季咲き(春のみの開花をするつるばら) \\ \hline
香り & 微香 \\ \hline
花径 & 約7㎝ \\ \hline
樹高 & 約3.5m \\ \hline
樹形 & 半自立。扇状にこんもりとした樹形を形成し、自立する\\ \hline
作出年 & 1937年 \\ \hline
作出国 & ドイツ \\ \hline
作出者 & Mathias Tantau \\ \hline
\end{array}
$$

写真を観た感じ、もしかして「Dream Believers」(『Link!Like!ラブライブ!』オープニング映像)の 1:13 辺りで、花帆の持ってる花束ですかね?
枝振りが独特とのことですので、花帆の持っているような綺麗な花束にまとめるのは、実際は難しいのかも知れませんね。

Dream Believers 日野下 花帆

ちなみに「姫野ばら園 八ヶ岳農場」さんのサイトは、スリーズブーケの苗の販売サイトで、現在は Sold Out とのことです。
余談ですが、ボクは小学生の頃の「あさがお」くらいしか、植物を育てたことがないので、苗から育てるなんて全く考えていませんでした。
という訳で、「スリーズブーケ」を植栽しているバラ園が無いか探すことにしました。

3. スリーズブーケって、何処のバラ園に咲いているんだろう?

5月中旬から6月中旬は、ちょうどバラがきれいに咲いてる時期ですので、観るなら今ですね。
という訳で、まずは安直に、金沢市内で最も多くのバラが植栽されている「金沢南総合運動公園バラ園」へ行ってみました。

このバラ園には、167品種、約1800本のバラが植栽されておりまして、ひとまわりして探してみたのですが、残念ながら植栽されておりませんでした。
一応、公園の管理事務所へも伺い、お尋ねした所、写真の配置図を頂き、一緒に探して貰ったのですが、やっぱり植栽されておりませんでした。

金沢南総合運動公園バラ園 配置図

4. スリーズブーケの目撃情報はないの?

ボクは、バラの種類についての知識が全くないのですが、いろいろ見てみると「バラの品種数はとても多く3万種~10万種、それ以上とも言われます」との記載が。(そんなに多いとは…)

これは、下調べしないで闇雲にバラ園をまわっても無理そう気が…。
なので、もう少し真面目に検索してみた所、「岐阜県 可児市 花フェスタ記念公園 2015/6/5 撮影」といった情報を発見。

「花フェスタ記念公園」は、現在は「ぎふワールド・ローズガーデン」という名称となっているようで、約6,000品種、20,000株 のバラを植栽している日本最大のバラ園とのことです。

ここならありそうな予感。金沢からは片道200kmくらいで、多少距離はありますが、車での日帰り往復可能な距離ですね。

という訳で、事前確認として「スリーズブーケはそちらのバラ園にありますでしょうか?」といった内容のメールで「ぎふワールド・ローズガーデン」さんにお尋ねしてみました。
ですが、「スリーズブーケは以前植栽されていた品種ですが、現在は植栽ございません。」といった残念な返信が…。さてと、どうしたものか。

5. あれれ?全然見つからないぞ?

「ぎふワールド・ローズガーデン」に無いのであれば、あとは金沢から出来るだけ距離の近い、大きめのバラ園を順番に当たっていくしかないですね。

という訳で、以下のバラ園に対して「スリーズブーケはそちらのバラ園にありますでしょうか?」といったメール、FAX を送ってみました。
しかしながら、残念なことに、以下の問い合わせてみたバラ園全部から「スリーズブーケ」は植栽されていないとの返事が届きました。(マジですか…)

返信をくださいましたバラ園の管理者様、この場を借りて感謝いたします!!。

そんな中、質問した三重県のバラ園から直電での連絡がありました。
内容としては「苗を卸してる「姫野ばら園」さんは、かなり手広くやられているので、そちらに聞いてみてはいかがでしょうか?」とのことでした。

6. 1周まわって、スリーズブーケの苗を売ってる、姫野ばら園さんへお尋ねしてみる

そんなこんなで、ふりだしに戻って来てしまいました(笑)
当初は、苗の販売しかしてない様なのでスルーしていたのですが、苗を販売したバラ園が分かれば、なんとかなるかも知れないと思い、スリーズブーケの苗を売ってる「姫野ばら園 八ヶ岳農場さんに聞いてみました。

すると、こんな返信が…。

ずんずんさま
姫野ばら園八ヶ岳農場の○○○○です。
この度はお問い合わせ誠にありがとうございます。

お問い合わせいただきました「スリーズ ブーケ」ですが、申し訳ございませんがこの品種が植栽されている国内のばら園は存じ上げておりません。

非常に珍しい品種で、以前ヨーロッパへ旅行に行かれましたお客様が、現地で見たこの品種を日本で買い求めたいとのことで、当園へお問い合わせが来ましたが、お話によると日本のどのばら園でも扱いが無かった(最後に私どもへお問い合わせをした)とのことでしたので、恐らく日本での植栽や販売はほとんど無いと思われます。

すべての販売サイトや公園を調べたわけではありませんが、恐らく日本国内でこの品種を見られるのは当園のみと思われます。
(当園で苗を販売はしていますので、個人のお宅には何本かあるかと思われますが、公園などには無いと思われます。)

※因みに、国外でしたらイギリスの「ヒドコート・マナー・ガーデン」「キフツゲート・コート・ガーデンズ」に植栽はあるようです。

当園の苗の在庫ですが、申し訳ございませんが本年度は完売となっています。
また、当方の親木(苗を生産するための元の苗)も今年の新苗から作るため、一季咲き品種である本種は今年度、当園でも開花は見られません。
(最短で来年の春の開花です。)

正直なところ、あまり使いやすい品種とはいえず、実際作出者の「Mathias Tantau氏」も実験的品種としていたようです。
当園も積極的には生産しておらず、品種保全を目的として1~2本程度生産している程度です。

お写真ではなく申し訳ございませんが、苗がご希望でしたら来年の春の新苗で再生産はいたしますので、その場合はお手数ではございますが、ご連絡いただけましたら幸いです。

姫野ばら園 八ヶ岳農場」さんからの返信

という訳で「スリーズブーケ」は日本国内に咲いていない可能性が高く、観たければイギリスまで行く必要があるといった、当初の予想を大きく外れた、想定外の場所に着地してしまいました。
それにしても「実験的品種」だったとは。でも、何かの可能性(?)を感じる(!)といった意味で、それはそれでアリかもしれませんねっ(笑)

7. とりあえずのまとめ

とりあえずのまとめですが、どうやら以下の模様となりました。

  • 日本国内のバラ園で「スリーズブーケ」を植栽しているバラ園は無い。

  • 個人で育てている方がいるかも知れないが、探すことはかなり難しい。

  • 姫野ばら園八ヶ岳農場に親木はあるが、今年度は開花は見られない。
    最短で来年の春の開花となる。

という訳で、残念ながら、開花した「スリーズブーケ」の実物を観ることはかなり難しいということが、現状の結論となってしまいました。

P.S.
ちなみに、来週末は「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 2nd Live Tour ~Blooming with ○○○~」兵庫公演に参戦を予定しています。
そこでは、ライブの終盤で(忘れてなければ多分)、楡井 希実さんから「皆さんの笑顔! 花咲きましたか~!」と聞かれるか思います。
そうです。たとえ「スリーズブーケ」の現物は咲いていなくても、その瞬間、キャストの皆さん、そして、蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さんは、しっかり花咲いているんだと思います。
なんだかんだあっても、その瞬間の一番の幸せをみんなで共有できることが最も良いことではないかと思いますねっ。