見出し画像

うまい話なんて存在しない?



はじめに


ツイッターを始めたら、怪しい人がめっちゃフォローしてくる


「50万のUSBを買えば絶対に勝てる」
「ノーリスクでお金が増え続けるシステム」
「さん〇くみって知ってますか?」
「P〇Aどうですか?」



そんなうまい話なんて存在しないよって理由を適当に書く。

※これは個人の意見であり効能を保証するものではありません。以下にでてくる団体はフィクションです。






等価交換


わいは『この世は基本的には等価交換である』『エネルギー保存の法則』を信念に生きている。

別に理解してほしいわけではない




言いたいこととしては

【ノーリスクでリターンを得ることはできない】

【だれかが得をしたらその分だれかが損をする】

【得をした人(金額)の累計=損をした人(金額)の累計】



であり、それがこの世の理(ことわり)であると確信している



もちろん局所的(ミクロ視点)にみれば【ノーリスクハイリターン】とかもおこりえることだけど、それはあくまでごく一部だから例外



基本的にはすべてのことは足し算と引き算で表すことができる

宝くじの例でいうと、全体の売り上げが100憶円だとしたらまずは約半分の50億円くらいが胴元にとられる。残りの50憶円を当選者に分配する仕組み。一等10憶円×1本、二等3000万円×3本・・・とか。


絶対に胴元が負けないシステムっていいよね



ちなみに競艇とか競馬などの公営ギャンブルの還元率(利益率)は約75%、パチンコは約85%っていうね。

つまり競馬の場合は胴元が全体売り上げの25%をほぼ無条件でとっていって、残りの75%を客同士で奪い合う。(マクロ視点)


ミクロ視点でみると、客のなかには勝つひとも負けるひともいるのは当然だけど、勝つひとの数(合計金額)が負けるひとの数(合計金額)を上回ることは絶対にありえない

もしそうなった場合は胴元がマイナスになっているはずだから。




パチンコだと、7月7日のイベント日だけ(局所的)をみれば店が赤字になることもあるだろうけど、月単位や年単位で店がマイナスになることはありえない。だってその場合は店がつぶれるから


つまりこの場合の計算だと、(店の売り上げ)+(勝った客の金額)=(負けた客の金額)となる。通常だと店の売り上げがマイナスになることはないから勝った客が負けた客より多くなるはずがないってこと。

※店の売り上げがきちんと確保されてるからこそ、そのなかから従業員への給料や家賃や光熱費や新台購入費などを支払うことができる。





これは八百屋さんでも飲食店でも銭湯でも、ありとあらゆる商売で常識の考え方だから、もし理解しておかないと【社会人として多分やばいし、絶対に経営者にはなれない


安く買って(仕入れて)それを高く売って、その差額が経営者の儲け。めっちゃ簡単な仕組みだよね。


(売り上げ)-(経費)=(儲け)


この単純な計算式(世の中の仕組み)を理解できないと怪しい宗教にハマったり高いツボを買わされたりする可能性まででてくるから気を付けて(しらんけど)





さて本題


このルールはもちろん投資の世界でも適用される
みんな知ってると思うけどFXはゼロサムゲーム。知らんヤツはggr


登場人物は、【FX業者】【勝つひと(金額)】【負けるひと(金額)】がいるけど、業者はスプレッドや手数料をもらうだけだから負けるハズがないのはだれでもわかる


だから等価交換の原理原則によって、勝つひとの数が負けるひとの数を上回ることはありえない。


業者もトレーダーも【FX界隈の関係者全員が勝つ】ということは絶対にない


それが「FXは9割が負ける世界」だと言われる理由。



※個人的な体感としてはざっくりこんなかんじかな

 ■負け■(個人トレーダーの9割)+(機関投資家やヘッジファンドのごく一部) 


 ■勝ち■(個人トレーダーの1割)+(機関投資家やヘッジファンドの大半)+FX業者


個人トレーダーが扱うすべての金額を合わせてもヘッジファンドが扱う金額よりも少ないから【個人トレーダーの9割が負ける】という計算かな。


だから「誰でも全員が勝てます」「ノーリスクで100%利益がでる」とかは全部ウソ

ひとつのEAを24時間365日まわしておくだけで安定的に毎月10%利益がでるとか絶対にありえない。

もしそんな仕組みがあったらこっそり教えてください(土下座)






さ〇すくみ


ちなみに個人的には「さんす〇み」とか「P〇A」とか、ノーリスクで誰でも勝てます!ってのはありえないと思ってるよ。

ただし信用させるために実際に利益を得ているひとはいるよ。詳しくは「ポンジスキーム」で検索検索ぅ!


あくまで個人的な意見ね。勝ってるやつの利益はだれがお金を払ってるんだよw 打ち出の小槌じゃあるまいし

トラ〇ピみたいに月利0.5〜1%とかなら理解できなくもないけど、月利10%越えてくるともはや意味わからない。

顧客集めるためのキャンペーンとして『半年限定月利10%』とかならまだわからなくもないけど…。

ほっといても絶対に利益が出続けるなら投資家や資産家が全員やってるわw 本当にいいものは勧誘っぽいことしなくても全員飛びついてくるもんだよ。めちゃくちゃいい株の配当でも年10%やぞ・・・。ふざけてんのかw



FX会社が利益をだすためには「負けるひと」が絶対に必要なわけで。定期的にエントリーと決済を繰り返してもらわないとスプレッドも稼げない。

もうひとつの収入源であるスワップはむしろ客に払ってるって・・・ 会社が成り立つわけないだろw ドМかよwww


まあこんなこと書いたらいろいろ面倒が起きそうだから自衛しよ

※あくまで個人の感想であり特定の会社を言っているわけではありません、むしろフィクションとしてとらえてください




さいごに


ふつうに社会人してたら『うまい話なんてなかなか存在しない』ってことくらいわかるもんだと思ってたけど世間はそうでもないみたい。

まあ騙すほうが悪いのは大前提だとして、騙されるほうにも原因があるってかんじかな。

情弱は生きづらい世界になったものだ・・・



まあでもこの世は『等価交換』



負けてくれるひとがいなくなると勝つひとも少なくなってしまう。

ちょっとむなしいけど、全員が賢くなってしまうと困るってのがあるから仕方のないことだよね。

せめてこのnoteを見た人は養分になりませんように(-人-)



おわり



ずん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?