見出し画像

発信する場所を変えたら再生数20倍📹

楽しんでたらなんとかなった理系3児パパの頭の中ラジオの文字起こしをLISTENでしてからのNoteに投稿の第2回目です。LISTEN、ChatGPTを使ってスタエフの発信を10分ほどでNote記事にしています。関連リンクは末尾に貼っております。
楽しんでいただけたら嬉しいです😊

動画のアップロードと再生数の違い

今日の内容は、発信する場所を変えたら再生数が20倍になったという話です。具体的には、お絵かき動画についてです。iPhoneのタイムラプス機能を使って、10分間の描画を20秒にまとめて動画を作成しました。これをアンパンマンやプリキュアなどのキャラクターを描いてアップロードしています。

アップロード先としては、YouTubeショート、Instagramリール、TikTokを利用しています。興味深いことに、各プラットフォームで再生数に大きな差が出ました。例えば、プリキュアの絵を描いた動画はYouTubeでは15回ほどしか再生されなかったのですが、Instagramでは1000回再生されました。

また、TikTokでは今まであまり再生数が伸びなかったのですが、ワンダフルプリキュアの模写動画は驚くほどの再生数を記録しました。YouTubeやInstagramであまり再生されなかった動画が、TikTokでは人気を博したのです。これは非常に興味深いです。

YouTubeではアンパンマンの動画がよく再生されることもわかりました。再生回数が7000回を超える動画もあります。しかし、同じ動画をTikTokにアップロードしても反応はあまり良くありません。逆に、プリキュアの動画はTikTokで大きな反響を得ました。

この経験から、動画のアップロード先を複数試してみる価値があると感じました。各プラットフォームのユーザー層や好みによって、再生数に大きな差が出る。

私自身、YouTube、TikTok、Instagramに動画をアップロードする作業は機械的に行っています。タイムラプス動画の作成は10分程度で完了し、その後のアップロード作業も各プラットフォームにコピーして投稿するだけなので、合計で約10分で完了します。

このように、複数のプラットフォームに動画をアップロードすることで、意外な結果が得られることがあります。一つのプラットフォームだけに依存せず、様々な場所に発信することの重要性を改めて感じました。

LISTENでの音声文字起こしの活用

次に、LISTENという音声発信サイトについてお話しします。このサイトに登録すると、自分の声を自動的に文字起こししてくれます。精度も非常に高く、一人で話す場合は特に優れています。私はボイストレーナーのミカさんに教えてもらい、このサービスを利用しています。リンクは私のサイトに貼っておきますので、興味がある方はぜひ試してみてください。

スタエフでの発信も文字にしてブログに載せることを考えています(このNoteがそれ)スタイフの発信をLISTENで文字起こしし、それをノートにアップロードする予定です。これにより、より多くの人に発信内容を届けることができると思います。

今日はお絵かき動画の再生数の違い、LISTENの文字起こしサービス、そしてスタエフの発信をブログに載せる計画についてです。
お読みいただき、ありがとうございました😊

⭐️参考リンク
①youtubeでの発信

②インスタでの発信
・・・リンク後。パソコンから見つからない😢

③このブログ記事の元のスタエフ

④LISTEN
文字起こししてくれる!便利!

15min

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?