(8/9追記)「堀川遊覧船」をエコな乗り物に「ホンダ」とタッグ 船外機の「電動化」めざし実証実験(島根・松江市) #FNNプライムオンライン #TSKさんいん中央テレビ https://www.fnn.jp/articles/-/562704

EVやバッテリー技術自体日本のエンジン技術の破壊が目的であり、🇨🇳が利権を握っている。
🇨🇳では資材に使われるレアアースが輸出禁止になっている為、電動化しても資材不足での破綻が考えられる。
「堀川遊覧船」をエコな乗り物に「ホンダ」とタッグ 船外機の「電動化」めざし実証実験(島根・松江市) #FNNプライムオンライン #TSKさんいん中央テレビ https://www.fnn.jp/articles/-/562704

原因はこれか?
ホンダはエンジン技術を🇮🇳へ売却しようとしている。
ホンダ、脱エンジンで子会社売却へ 八千代工業、インド企業傘下に:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070401129&g=eco @jijicomより

レッドブルとの事業協力も2025年まで。
F1=アロンソ、ホンダとの再タッグ「全く問題ない」 https://jp.reuters.com/article/motor-f1-alonso-idJPKBN2XH054

トヨタは低炭素の合成燃料や水素燃料にも力を入れている。こういった🇨🇳利権EVよりも最先端かつ安全な国産燃料技術を優先して支援・導入するべきではないか?

EVだけではダメ 脱炭素へトヨタが挑む新燃料 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230712-YA3RLP57FNIFPBUU2TUT3FJSHU/

欧州でもエンジン技術の破壊に繋がるため🇩🇪🇮🇹を中心に脱EVの動きが起きている。
【更新】急ブレーキかかった欧州「2035年EV化法案」。日系メーカーの「二正面戦術」は正しかった|BUSINESS INSIDER https://www.businessinsider.jp/post-266777 @BIJapanより

🇺🇸でもマニュアルエンジン車の人気が高まっている。
マニュアル車の人気じわり復活、EV化に逆行https://jp.wsj.com/articles/the-20-somethings-fueling-a-stick-shift-renaissance-2bb90489

🇨🇳がEV資材で何種類か輸出禁止している。仮にEV進めるにしても資材不足が発生する。代案があるのか?国産化できるのか?そもそもそこまでしてEV開発進める必要があるのか?

アングル:自動車各社、黒鉛の「脱中国」模索 EV需要急増で https://jp.reuters.com/article/graphite-ev-idJPKBN2Y804K

🇨🇳ではネオジムやサマリウムコバルト磁石などレアアースの輸出が禁止になっている。
中国、EV中核部品のレアアース磁石技術を禁輸へ…脱炭素分野で覇権確立狙いか : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/

中国製バッテリーが爆発し、電動自転車が突然炎上/持ち主「自転車に乗っていたら煙が出て突然爆発した」/ネット「中国製」 http://totalnewsjp.com/2023/05/30/china-355/  

(8/9追記)
ホンダなら水素燃料・水素エンジンという選択肢及び次世代エネルギーへの国内投資という選択肢があるが。利権が絡んでる?補助金目当て?

「脱炭素」で松江らしいエコな観光へ「堀川遊覧船」電動化の実証実験スタート(島根・松江市) #FNNプライムオンライン #TSKさんいん中央テレビ https://www.fnn.jp/articles/-/568994  

拡がるHondaの水素戦略。燃料電池車開発で培った技術を新たなドメインへhttps://www.honda.co.jp/stories/057/


関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?