見出し画像

【B'z】2nd『OFF THE LOCK』

ファン歴22年。独断と偏見でサラッと書いていくB'zのお話。
B'zのオフィシャルサイトで全曲試聴できます。

マインドも進化する

1989年5月21日リリース。
今作から現在まで、すべての作曲を松本孝弘、作詞を稲葉浩志が手がけることになる。前作と比較して、明らかな爽やかさが加味されて、「曲を聴くことによって画が浮かぶ」という感覚を楽しめる1枚になっている。

B'zのライブ(B'zのライブは「LIVE-GYM」と呼称される。)では、キャパの狭いホール公演やライブツアーの前に行われる激レアライブ「showcase」などで、初期の曲がまれに演奏されるのだが、今作の収録曲で唯一『09.OH! GIRL』のみライブツアーで演奏されることがある。

『03.NEVER LET YOU GO』、『09.OH! GIRL』の2曲は、『B'z The "Mixture"』においてリテイクされている。オリジナル版との比較を楽しんでもらいたい。

収録曲

01. 君の中で踊りたい
02. HURRY UP!
03. NEVER LET YOU GO
04. SAFETY LOVE
05. GUITAR KIDS RHAPSODY
06. 夜にふられても
07. LOVING ALL NIGHT
08. OH! GIRL
09. ROSY
10. OFF THE LOCK

試聴はこちら

2ndシングル『01.君の中で踊りたい』から始まる今作、個々の曲が際立ちながらも、アルバムとしての世界観はしっかりとまとまっている名盤。
B'zファンで初期の声などに違和感がなくなった方、現在のB'zサウンドの苦手な方などには、このドラマチックな珠玉の名曲たちがとても心地好いはずだ。

PVは、今はなき横浜ドリームランドだそうだ。幼き頃に行ったことがあるので、感慨深いものがある。

ズバリこの3曲!

試聴はこちら

04.SAFETY LOVE

2020年現在のすべての楽曲の中でも、個人的にはかなり上位に入るほど好きな曲。VHSのみでなかなか観ることが難しくなった映像作品『JUST ANOTHER LIFE』にて、貴重なライブアレンジ版を聴けるのだが、低く見積もっても、「最高」である。
ちなみに、2ndシングルのカップリング曲。

05. GUITAR KIDS RHAPSODY

往々にして世間でのB'zのイメージは、「ハードなロック」的なものであるのだが、聴いていってみると実はそれは違うことが見えてくる。
この曲に代表される、B'z独特の一体感のようなものを感じさせる曲が、真のB'zの魅力のひとつなのではないかと個人的に思っている。

ライブでの演奏に向いていそうなのだが、ライブでの演奏はリリース当初から数年のみで、それ以降演奏はされていない。次作収録の『STARDUST TRAIN』のように、満を持して演奏される日を待ち望んでいる。

08. OH! GIRL

前述のとおり、今作の中で唯一ライブで演奏され続けている曲。
イントロがはじまり、そしてサビに向けてドラマチックに加速していくあの感じ。これは聴いたものにしか味わえない至極のひと時である。

アウトロがなんだか名残惜しく、のちのリテイク版ではこの切なさは味わえない。フェードアウトで終わる曲は基本的にあまり好みではないのだが、この曲に至っては、フェードアウトだからこそ味わいがある。

試聴はこちら


心身の健康と調和をテーマに、“ベジ”を中心としたライフスタイルの提案に尽力します。