見出し画像

つっぱり大相撲

ファミリーコンピュータで1987年にTECMOより発売され
紙相撲感がとても面白く感じていた相撲ゲームです

当時の自分は所持しておりませんでしたが
ファミリーコンピュータのソフトらしいなぁ、と感じてました
実は
携帯電話のアプリとして発売されたことがあり
その際に
ファミリーコンピュータの作品がアプリ化されることが多かったのですが
実際
携帯電話のスペックで完全再現されていなかったため
実はファミリーコンピュータは凄かったことを十数年後に知ることとなりました(苦笑)

頭小秋里(とこあさと)というしこ名の力士を追った設定で公開
2021年1月~2024年5月までお付き合い頂きましたこと
お礼申し上げます


頭小秋里(とこあさと)誕生

せっかく今から遊ぶなら

ニンテンドースイッチオンラインのファミリーコンピュータには
デフォルトタイトルの中に「つっぱり大相撲」は入ってました
その頃に懐かしさから少し遊んでみたのですが
ケータイアプリ版とは違い
滑らかに動いてくれたことが妙に感動的でした(笑)
「つっぱり大相撲」には特殊操作により相撲技以外の技もあったのですが
その技を狙って出す程やり込む気は今となってはありません(苦笑)
でも
一度は通して遊び、その軌跡を追いたい(録画したい)な、と思い
オリジナルの力士を作ることにしました

とこあさと

以前Youtubeのフリートークで
「つっぱり大相撲」公開時にコメントをしていたのですが
フリートークが終了してしまったため
改めて・・・

頭小秋里(とこあさと)には
郷土にまつわるものを組み合わせてます
と・・・とろろ
こ・・・紅茶
あ・・・安倍川もち
がある里(さと)
という組み合わせで
無理矢理漢字を当てたものです(笑)

ちょっと郷土の興味を思い直していた時期で
郷土に長く暮らしている割には
何も知らないなぁ、という気持ちからです(汗)

紆余曲折だった公開初期

公開方法も初期は結構考えてました

大相撲の各場所15日間に公開したのち
最終日のダイジェストを放送する時間に近い時間帯で
15日分をまとめて公開するという方式です
しかし
これは不本意に動画数を増やすことになるので
当日分は公開後1日経ってから手動で削除
後にこの手間により当日公開は途中で断念
ダイジェストに対応した各場所ハイライトのみスケジューリング公開していく
という方式で落ち着かせました
これが
気付いたら公開していた、ということになってしまいました(汗)が
それでも視聴者がいらっしゃいました
本当にありがとうございます

実は終わりがある

ケータイアプリの経験上
「つっぱり大相撲」は横綱昇進後2場所連続優勝すると
エンディングを迎えるという記憶があったのですが
果たしてそれがオリジナルであるFC版でも同じなのか?
というのは
続けていかなければ分かりませんでしたが
間違いではなかったようです
安堵はしましたがずっと続けられればよかったな
とも思っています

エンディングは
2場所連続優勝という記録を打ち立てた後
優勝パレードを行い引退したもよう(?)
・・・ちょっと終わり方が不可解なんですが
一応これでゲームの進行は終わってしまいます

ですが
頭小秋里(とこあさと)は
これからも横綱として頑張っていくことでしょう
頭小秋里(とこあさと)いつまでも

※総集編を12月に公開することになりました。
 Youtubeコミュニティや通知をお楽しみに

地元の力士が活躍中

激闘プロ野球の時と同じような感じで申し訳ないです(汗)

「つっぱり大相撲」の公開中
静岡県内出身の翠富士と熱海富士の活躍が
大相撲を沸かせていたりします
翠富士は焼津市、熱海富士は熱海市で
いずれも伊勢ヶ濱部屋
まだ若くてこれからが楽しみですね

・・・と思ってたら
伊勢ヶ濱部屋にまた県内出身力士が入門したとの報
県内相撲ファンにはたまらないですね
亡き父が大相撲を欠かさずに観ていた記憶が蘇ります

サポートしてくださる方お待ちしております