見出し画像

開業届を出そう

2020年3月31日で前職の役員を辞任して、翌日、4月1日から個人事業主になりました。

とりあえず、社会保険、年金等の手続きを終えたのですが、さて、次は何をしようか。

3月31日までは全力で前職の仕事をしてきたので、まだ後任にはろくな引継ぎも出来ていない状況ではあります。だから、前職とは一定期間、業務委託契約を結び、引継ぎをはじめとした諸々のお手伝いを行うことになっていました。要は、前職は今度は個人事業主の私のお客様になったということです。

一応、2~3ヵ月は食べていけそうです。けど、コロナ渦でいきなり業務委託契約を解除されるかも知れないし、前と比べて相当不安定であることは間違いない。本当に何していこうかな。。。どうやって生きていこう。。。家族もいるのに。

いずれにせよ、どこかに転職したわけではなく、個人として前職と業務委託契約をしたわけなので、まぎれもなく個人事業主だし、確定申告しなきゃいけないわけだし、個人事業主の開業届を出さないといけないな、ということで開業届を出すことを次のタスクとしました。

実は、高校時代の先輩と同期が、奇しくも、それぞれ同じタイミングで独立するということで、2月~3月にかけて、各々に私が懇意にしている公認会計士と税理士を紹介してあげました。その際、同席もさせて貰ったので会社設立をするパターンも、個人事業主として開業届を出すパターンも、何となくは勉強させて貰えたので、とりあえず自分は後者だということは分かりました。

じゃぁ、実際、どうやって開業届出したら良いの???

ネットサーフィンをしてみると、開業届に関しては開業freeeを利用するのが一番簡単な気がしました。

友人が詳しいので、MF、freee、弥生のどれが良いか聞いてみたら、やっぱりfreeeが良いように感じたので、開業freeeを使って開業届を作成してみること決めました。


はやっぴ