授業内評価をスマートに!

こんなことが出来ると良いな!と思ったことはありませんか?

・発表の回数を記録しておくのは大変だけど、授業ごとに記録を取っておきたい!

・授業後に評価しようとすると記憶が曖昧だったりするから、授業中に評価まで出来るようになりたい!


記録簿を使って記録していくのも良いですが、紙に記入したものは最終的に評価を出すタイミングで、Excelなどの表計算ソフトに入力する必要がある。

そのため、①記録簿につける、②Excelに入力するという、同じことを二度やらないといけなく、毎授業ごとにこの作業をしようとするのは、あまり現実的ではない。

つまり、授業内評価は毎授業ごとではなく、定期的に取っている先生がほとんどではないかと思っています。


そこで考えたのが、「Googleフォーム」を使った授業内評価!

googleフォーム:https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/


スクリーンショット 2020-07-25 22.33.35

中学、高校だと複数のクラスに授業にいくため、このように「◯年◯組用」としておくことをオススメします。

また、最初の質問には単元や授業内容などをメモできるようにしておくと、あとで振り返るときに何の授業かが明確になって良いと思います。

※日付については、入力する必要はありません。


スクリーンショット 2020-07-25 22.33.45

次の質問内容には、「生徒の名前」を入力し、選択肢の中に評価基準を入力しておきます。

※今回は「A, B, C」と入力しています。


スクリーンショット 2020-07-25 22.34.04

これを、担当クラスの全生徒分の名前を入力しておきます。

※質問をコピーすると、名前のみを入力していけば良いので時短になります。


あとはこのフォームを使用して、授業中に評価していくのみです。

入力したものは、このようにgoogleスプレッドシートにまとまっていきます。

スクリーンショット 2020-07-25 23.23.07


googleフォームを作成している様子はこちら!


良かったら、ぜひ試してみてください!

では!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?