私が「チャンネル登録よろしくお願いします」と言わない理由

私が「チャンネル登録よろしくお願いします」と言わない理由は、簡単に言うと、性に合わないからです。


以前は、「チャンネル登録よろしくお願いします」と言った方が、チャンネル登録されやすいという統計があるということから、そのように言った方が得だとされてきましたが、最新のYouTube分析のトレンドを拝読するに、そこまでチャンネルに期待していない人がチャンネル登録することは必ずしもプラスにならない説が自分の中で濃くなっています。


期待を持って下さる方々は、何も言わなくても登録してくださると思います。


登録をお願いして初めて登録してくださる方々というのは、やはりチャンネルへの期待が何も言わずに登録してくれる方々に比べて低いはずであり、関心の薄い層を呼びかけによって取り込んでも視聴維持率は落ち、ブラウジング機能が働かなくなりそうな気もします。


通知によって見に来てくれる人は増えても、オススメされる頻度と相殺されて、効果が出ないといったことになるのではないかと考えられるのです。


結局のところ、YouTubeの分析、このようにやるべき、こうすれば伸びるという解釈は、トレンドによっても左右されるし、スパム対策やTikTok,Instagram等の競合SNSの動向に対してのYouTubeのアルゴリズムの変化といったことにも左右され、結論が出ないものなんですね。


このように考えると、登録を呼びけることがチャンネル拡大にとってよいかどうかという議論は、正解の出るものでもなく、また、変化するものであり、重要ではない問題なんですね。要は、そこに注力すべき問題ではないということです。


YouTube攻略法といったふうなものの中の、小手先のものに関しては、こういうことが結構多い気がします。


ただ、YouTubeのアルゴリズムを研究することで得られるものとして、何が意味があり、何が意味のないことかという判断が付くということはあるかもしれません。


アルゴリズムを研究した結果、TwitterにおけるYouTubeへの登録の呼び掛けは無意味ないし、逆効果であるという結論に現状、至っております。
この結論が例え間違っていたとしても、その間違いは些細であるでしょうし、変化して正しくなりうるものだと思われます。


つまりはどうでもいいようなことだと気付きました。


かつて力を注いできたものが、どうでもいいようなことだと知ったことは、1つ成長できた点だと思っております。


ということで、アルゴリズム研究の最大の利点は、どうでもいいようなことをどうでもいいと分かることが出来るということなのかもしれません。


「チャンネル登録よろしくお願いします」を言うか言わないかに関しても、さして重要ではない問題だと現状、私は考えております。


その上で、「チャンネル登録よろしくお願いします」と言うことは、自分にとって何だか恥ずかしく思い、性にあっていないというふうに思っております。


今では、アルゴリズムや統計なんかよりも、「性にあっていない」という理由の方がよっぽど大事だと改めて思っております。


最近、アルゴリズムに関連して話題になるのは、エンゲージメント。

コメントや評価ですね。


初動でこれらがたくさん付くとブラウジング機能が働きやすくなるみたいな議論です。

ただ、正直、これについても変化するだろうし、色んな説があります。

YouTubeに関するアナリストや、コントリビューターでも言っておられることが異なったりします。

結局、アルゴリズムを握っているのはGoogleだけであり、目先の情報に踊らされてエンゲージメント獲得のために、コメントをたくさん得るような方法を採る必要はないと思っています。

そういった情報を抜きにして、性に合うか合わないかといった素朴な基準で設定してしまって問題はそうないと思っています。

結局、何が正しいか分からないし、エンゲージメントの話で言ったら、コメント欄を閉鎖してトップ走っているYouTuberもいますし、やはり結局は優れたコンテンツを配信するということに尽きるということだと思いますし、その他のことに労力を注ぐなら、それに労力を注ぐべきなのだろうという結論に至っています。

ということで、「チャンネル登録よろしくお願いします」ということを言うか言わないかと言ったことに関しては、性に合うか合わないかで判断しちゃって良い問題だと私は判断しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?