Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本を読んだ雑感

を読んだ自分用のメモです

総評

自分が業務でansibleを書いたり、障害時にログを見たりする経験が5年程あり、この本の内容はほぼ何処かのQiitaで見たことがある内容の詰め合わせ。という印象だった(非常によく纏まっているとも言える)。

特に6章のステータスモニタリングが参考になった。今までは障害時に調査方法を調べにいって...というのを繰り返していたので、頻出するコマンドやデータの見方をおさらいできたのがとてもよかった。

管理しているサービスが仮想化済みなこともあり、不要な内容も多かったのでかなり流し読みで読んだ。5日で読了。

入社即だと訳わからない内容なので、サーバを触って1ヶ月後ぐらいに読むと非常に参考になる内容かなと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?