見出し画像

ROBOSTRUX SPARTAK(ゴドス)

※ROBOSTRUXについてはインターネット普及前かつ、海外のシリーズのため情報が少なく、憶測や誤った情報が含まれる可能性があります。
あらかじめご承知おきください。

ROBOSTRUX SPARTAK 日本名:ゴドス(恐竜型)

「ROBOSTRUX」は1985年~86年にかけて北米で展開していたとされる海外版ゾイドシリーズの名称です。日本国内のゾイドとは仕様が異なるモデルが展開されました。

SPARTAKはゴドスのROBOSTRUX版です。基本的なキットの構成はメカ生体版ゴドスに準じていますが、共通コクピットが同梱されておらず、指揮官機タイプの頭部のみとなっている点がメカ生体版と異なります。
キットの色は2種類あり、ROBOSTRUX専用カラーは色が全体的に赤系に変更されRedMutants所属。欧州版と同じシンガポール製の青・紺のSPARTAKはBlueGurdians所属となります。

左:欧州流用版(BlueGurdians所属)
右:ROBOSTRUXカラー(RedMutants所属)

パッケージ

パッケージは2種類確認されており、日本製で画像のような赤箱のものと、シンガポール製で欧州版と同じ写真を使用した流用デザインのものがあります。赤箱のほうにはROBOSTRUXカラーの赤いSPARTAK、欧州版流用箱のほうにはメカ生体版ゴドスや欧州版と同じ青いSPARTAKが入っているようです。

 パッケージ①(赤箱タイプ)

日本製 赤箱パッケージ
赤いSPARTAKが入っている
底面 「Made In Japan」の記載がある

 パッケージ②(欧州流用箱タイプ)

シンガポール製 欧州流用箱
メカ生体や欧州版と全く同じ青・紺のBlueGurdians側のSPARTAKが入っている
背面 「Made In Singapore」の記載がある

付属ラベル・取扱説明書

ROBOSTRUX専用カラーの赤いSPARTAKのラベルはメカ生体版ゴドスや欧州版等とは異なる専用デザインのものが付属しています。青いSPARTAKの付属ラベルはメカ生体版や欧州版と同じデザインのものです。

SPARTAK(赤)付属ラベル
(比較用)メカ生体版ゴドス付属ラベル
SPARTAK(青)にもこちらのデザインのラベルが付属する
取扱説明書(表紙)
取扱説明書(裏表紙)
共通コクピットが付属しないのでパーツ一覧にも載っていない

キット詳細

キットとしては共通コクピットが付属しない以外はメカ生体版などと同じで、指揮官機仕様のパーツも同梱。ROBOSTRUXカラーはパイロットが金メッキで2体、クリアパーツがクリアグリーン、腕と脚・ノーマル武装がこげ茶色、胴体フレームが緑、手足・首・尾が赤、コクピットと追加武装が砂色、指揮官機パーツとコクピット・ゴムキャップが茶色。
ギミックはメカ生体版などと同様ゼンマイを巻くと、脚を動かし前進します。
説明書の組み方がノーマル仕様、残りの指揮官機仕様パーツは自由に取り付けるように記載されています。

STANGと同様、パーツの取り付けは選択式
メカ生体時代の金型なのでレーダーパーツをロングレンジガンに取り付け可能
ノーマル仕様の武器パーツ
指揮官機仕様の武器パーツ
STANGに付属するものと同じだが色が異なる

ノーマル仕様

指揮官機仕様

新世紀版以降のゴドスのようにレーダーを尾部に取り付けることも可能


コクピットが開閉
製造国表記はコクピット下と右足の裏にある 日本製
ゴドスは脚のリンク機構が途中で金型改修されているが、
流通しているSPARTAKは金型改修前のものとなる

カラーバリエーション比較

左:ゾイドグラフィックス復刻版メカ生体カラー 中央:SPARTAK(青) 右:SPARTAK(赤)

雑感

ネットでROBOSTRUXカラーのレビューを拝見すると、派手な色という扱いをされがちですが、僚機のSTANG(ガイサック)やGORDOX(ゴルドス)と並べたときにお揃いで違和感なく収まるいい色合いをしていると思います。ROBOSTRUXの中では比較的出回っていますがやはりパーツ欠品が多いのが入手にはネックですね…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?