人体の構造を知る


人物画で重要になってくるのは人体の構造の理解です。

では実際見てみましょう。

といっても、ただガイコツだけを見ても意味がありません。
重要なのはどんな風に骨が入っているからこの角度になるんだ!ということです。


もっと簡略化してみましょう。

骨格から人体の理解で一番重要なのは背骨のつき方です。

絵で描く時にありがちなのが首をストンとまっすぐ描いたりしていませんか?
でも実際は首の骨は斜め後に向かって傾きがあります
そして、肋骨から腹部にかけてS字を描き骨盤にかけてまたカーブになり内側に入ります。
女性の絵なんかを描く時この曲線が描けれると、とても女性らしい絵になります^^

次に足です。
足も首同様真っ直ぐストンと落とすとドラえもんの登場人物たちのようにデフォルメチックになります。
しかし人体の構造では足先にむかってすぼんでいくイメージでうちに入っています。

※デフォルメは基礎の理解が出来てからの引き算なので、まずは理解を深めることを意識してみてください。



そして次に重要なのが筋肉です。


筋肉の理解


どこが何筋でどうだ、こうだ!とかまでは覚えなくて良いと思ってます 笑
興味ある方は是非 笑

筋肉を理解する意味=人体の曲線の形成にはどこに筋肉がつているかを知る

人物画をよりリアルに、説得力をつけるには実際人物の体の曲線が理解できて、それを描けているかも重要だと思います。
そのために必要最低限のイメージで左半身にザックリと筋肉を描きました。

骨だけで見ると首から肩にかけてはもはや直角な感じでしたが
ここに筋肉が入っています。

なのでなだらかなラインになります。

また、足や腕にも曲線があり、そこにも筋肉が入っているから
肘にかけての曲線ができたり、ふくらはぎを正面でみても曲線があるのがわかります。


探究心を持って欲しい!笑

ここまで読んでいただいて、なんとなく分かった!という方も多いと思います。

しかし、一番なるほど!と感じていただけた方は写真をみて日頃から人物画を描いている方ではないでしょうか?
一番良くないのは、知識ばかりを入れてわかった気持ちになってしまうことです。


何度も描いているから、体の曲線について疑問ができ、知識を入れることで気づくことができ、そこから何度も描いてみて理解を深めます。

この作業が本当に大切です。

そして、今回紹介した内容はほんの一部です。

では、もっと部分的にみたら?
首の筋はどんな風にラインが入る?
顔と首の繋がりはどのあたりからラインが入る?
足首の骨の位置は内側と外側ではどっちが高い?

など、いっぱい疑問を持ってください^^
そして、その疑問を自分で調べ探究していくこと
そこで見つけた答え、自分なりに理解を深める作業

技術も知識も探究心をもって楽しく♪
そして、答えを自分で作っていく


これは絵を描くこともそうですが、全てにおいて大切なことだと思っています^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?