見出し画像

VTuberになってやりたいこと(夢)

編集済み(2024/01/06 17:10)
ほぼ全文書き直し(2024/01/08 23:33)

VTuberになってやりたいことが1つある。

それは、ファンが自由に活動出来る場所になることだ。

まだ活動としても準備していることを予告しているだけに過ぎないが、ファンが自由に参加出来る場であり、休む場であり、ファンが新たな存在になる場でありたい。

そのために、既に決めていることがある。

まず、これからフォローしてくれる人達をファンとは呼称しない。

「隊員」と呼称する。

そして、ファンネームではなくグループネームとして次を名乗る。

「大多次元宇宙帝国連邦軍(だいマルチバースていこくれんぽうぐん)」とする。

物騒な名前に思うかもしれないが、自分の夢・妄想・現実、それぞれをマルチバースの1つと見た上で、数多くの人間それぞれに存在するマルチバースを一ヶ所で束ねる帝国の様相がありながら、それぞれの意志で動く連邦であり、軍のような一纏まりの組織となることを考えて、ファンタジーを加えたのがこの組織と名前の由来だ。

そして、「ヒロ。隊長」を1人4役とするのは、

「理解する存在」、「反対の存在」、「中立の存在」、「判断する存在」の立場に分けて物事を見ることがこれから先に必要であると感じたからである。

今の世界では良くも悪くも、1つに決めて物事を進めていくのが見られている。

これは、進めていく上では必要なことだが、時折蔑ろにされたまま失念される存在がいる。

そこで必要となったのが、この1人4役である。

不思議なものとなったが、今言えることとして、視野が明らかに広くなった。

だが、この4役ははっきりと分けてはいない。

4役それぞれが信念・思考・性格・悪を持っていて、信念を貫くことも曲げることも、思考を続けること止めることも、性格に従うことも抗うことも、悪を嫌うことも染まることも、まるで1人の人間ように振る舞う。

こうすることで、はじめて立場が出来上がる。

これを始めたきっかけはあまり良いものではないが、この考え方によって、それまで敬遠したものに対しても、理解が出来るようになってきた。

これを活動のなかで上手くやっていきたい。

最後に、この活動のなかで隊員達と大事にしたいものがある。

それは「信頼」である。

隊員達とは仕事でも金銭でもなく、信頼で繋がっていきたい。

「ヒロ。隊長」が隊員達にとって信頼出来る存在であり、隊員達が信頼出来る存在となって、続く限り活動したいというのが、夢である。

そして、これまでに書いていたことは取り消し線のみを書き足し、残しておくことにする。

あくまで、活動準備の記録としておくために。






?「これ、入ってるか?」
?「文章なのに入っているかはないだろ。入っているけど。」
?「まあ、これが俺達のスタイルだということを認識してもらうチャンスだな。」
?「その前に俺達がこの世界で活動するという夢を語ることからだ、早くするぞ!」
?「それはそうと、なぜ山の写真なんだ?」
?「多少の癒しとしてほしくて自分で撮った風景写真を載せているらしい。」


さっくりとかなえたい夢について

VTuberになることですね。

理由は表現してみたい自分を出せることと、この下に書いてあるようなことです。

紹介

というわけで、前回「1人4役」と出しましたが、その紹介とそれぞれのことについての質問・目的などを記事にしたいと思います(ここから先は「4役」ではなく「4人」とします)。

ここからは4人についてですが、その前に気になるであろうことを先に2つ(誤って本気に捉えないように言ってしまいますが、「設定」ですよ、「設定」)。

ヒロ。隊長とは

簡単に言えば、4人の組み合わせ次第で変わるこの世界に存在する人間と4人の総称。

4人がそれぞれや共同で活動するうえで必ず「ヒロ。隊長」を介さなければならない。

言い方を変えれば、そうでないものは偽物であり、唯一無二であることになる。

ちなみに、4人が合わさって均衡を保っているのが前回の記事を書いた状態になる。

大多次元宇宙帝国連邦軍(だいマルチバースていこくれんぽうぐん)とは

4人のうち1人によって組織され、他の3人が加わる形で存在するマルチバースの治安組織。

かつては多数の隊員が所属していたが、第三次多次元宇宙大戦によりほとんどが失われてしまった。

現在は、新天地としてこの世界の地球にやってきており、隊員達が自由に活動できる場となるように改修を進めてる。

ちなみに、元の世界は現在、跡形もなく消えている。

以上です。

ここからは4人についてのことなので、ゆったり見てください。

…おっと、忘れてた。

この表記→[ファイルが破損しています]は、本当にファイルが破損しているわけではなく、表現が若干キツかったので、伏せてます。

いつか、pixivで載せるつもりなのでその時までお預けに。

それでは改めて、どうぞ。


名前・所属


総司令部

所属:大多次元宇宙帝国連邦軍 / ヒロ。隊長


コマンダー

所属:大多次元宇宙帝国連邦軍 / ヒロ。隊長


エージェント

所属:大多次元宇宙帝国連邦軍 / ヒロ。隊長


オブザーバー

所属:大多次元宇宙帝国連邦軍 / ヒロ。隊長

人格を知るための13の質問

以降、総=1、コ=2、エ=3、オ=4

•いきなり人が殴ってきた。どうする?

1「[ファイルが破損しています]」

2「[ファイルが破損しています]」

3「[ファイルが破損しています]」

4「[ファイルが破損しています]」


•困っている人がいたが別の人が助けた。どうする?

1,2,3,4「立ち去る。」


•裏切り者が見つかった。どうする?

1「[ファイルが破損しています]」

2「[ファイルが破損しています]」

3「[ファイルが破損しています]」

4「拘束。」


•突然お辞儀された。どうする?

1,2,3,4「答礼(お辞儀)。」


•劣勢の戦況を変えたい。どうする?

1,4「突貫(特攻)。」

2「囮(自分)作戦。」

3「隠密行動。」


•レーダーで探知不能な速さの[ファイルが破損しています]を敵国に撃てる。どうする?

1,3「即時発射。」

2,4「敵国に完全武装解除要求。」


•組織内部で争いが起こった。どうする?

1「喧嘩両成敗(粛清)。」

2「軍法会議。」

3「見物。」

4「静観、後に裁定。」


•確実に信頼できる1人と特に何もない100人のどちらかしか救えない。どうする?

1,3「1人。」

2,4「100人。」


•撃てー!

1,2,3「(指示した人を撃つ)」

4「何を?」


•「優しい人ですね」と言われた。どうする?

1,2「いえいえそんな、ありがとうございます。」

3,4「…ありがとうございます。」



•出身地について聞かれた。どうする?

1,2,3「軍機につき答えられない。」

4「都市では有名なものの日本初がある。」


•目指す組織像は?

1「私が動かずとも動く事ができるメンバーが集まっている組織。」

2「良い部分で補い合える、平均が常に上昇し続ける組織。」

3「目的だけでなく方法を複数持ち、合理よりも人情に寄り添った組織。」

4「今までを取り返せるほどの信頼のできる仲間がいる組織。」


•誕生日について聞かれた。どうする?

1,2,3「軍機につき答えられない。」

4「今は言うつもりはない。」


現在進行中の目的

1「大多次元宇宙帝国連邦軍に必要な軍規の制定を行っている。」

2「新たに必要となるリーダー像を模索している。」

3「大多次元宇宙帝国連邦軍の認知を広げるために必要なものは何か、どのような交流がリスナーとの距離を縮めるのか模索している。」

4「金・合理性ではなく信頼・人情に重点を置いた軍事階級制度とその試験問題を制作している。」


今の時点で伝えたい注意事項

1「私達になりすますことはやめた方がいい。まあ、なりすますのも難しいが。」

2「pixiv基準で俺達の全年齢向けとR-18G向けの二次創作はある程度自由に作ってもいいが、R-18に収まるものは作らないでほしい。俺達のイメージではない。」

3「俺達の姿は想像であってもまだ描かないでほしい。4人の姿はほぼ同じではあるが、軌跡や思想はそれぞれ異なったものを持っているということを見せるために、オブザーバーが絵の基礎を含めて練習・模索しているから完成まで待ってほしい。」

4「俺達はこれからだからこそ、追いかけ始めたいという人もあるかもしれないが、今いる推しと自分のことを俺達よりも優先してほしい。軍のような組織制度を持っていても、あくまで自由気ままにいてくれることを求める場であるのだから。」


一言

1「君達を律するもの、保護するもの、支援する軍規を制定し、君達の自由な活動が可能な場作りを目指している。君達の活躍に期待する。」

2「我々は相互理解が基本として存在している。たとえ対立するものであっても相手の理解を行わないものは、部隊に入ることは出来ない。君達の寛容さに期待しているぞ。」

3「我々は君達の信頼と協力によって拡大していく。君達の入隊を待っている。」

4「我々は独自の制度をもとに君達に階級をつけるが、それは君達同士の優劣ではなく俺が君達に任せられる内容を見分けるためのものだ。我々が信頼出来れば君達もすぐに昇格できる。待っているぞ。」


はみ出し

4「さて、ここからは自由に話していこう。とは言っても言えることは少ないな。」

2「軍規について説明しておいたほうがいいな。」

1「軍規は君達と我々がこれからどのように関わってくるかを分かりやすく示すためのものだ。現時点で検討しているのは、我々の活動に関わること(YouTube、note、pixiv、X(旧Twitter)(検討中)、Bluesky(検討中))、君達の二次創作に関わること、非常時に関わること、の3つだ。増やすこともあるが、現在言えるものはそれらだけだな。」

3「我々の活動に関わることは単純に言えばコメントとかだな。君達の二次創作に関わることで現在決定していることは、『今の時点で伝えたい注意事項』にて説明済みだ。そもそも、こんだけの情報量でかけるのかというとこだが。非常時に関わることは主に、君達が動画や配信の視聴時に災害が発生した際に取るべき行動についてまとめる予定だ。他にも、メンタルヘルスや災害発生地域外の者に関することもまとめるつもりだから、完成までには時間がかかるだろうが待っていてほしい。他のも、出来次第伝えていきたい。」

1「軍規はここではなくpixivの方で出すつもりなので、なりすまし防止も兼ねてここにリンクを貼っておく。」

4「X(旧Twitter)についてだが、現在の方針が我々の中では満足に利用できるものから離れていると結論づけられたので、皆への情報発信としては使うつもりだが、Blueskyへの移行とそこでの発信が多くなるかもしれない。我々としては改善を待つのみだが、そこは様子見と君達の動向次第と考えている。すまないな。」

2「それと、制度についてだ。現在予定する階級は1817で訓練生、隊員、伍長、軍曹、曹長、准尉、少尉、中尉、大尉、少尉、中佐、大佐、准将、少将、中将、大将、元帥、大元帥となる。YouTubeのチャンネル登録やサブスクリプションを基準として、チャンネル登録6ヶ月までは訓練生でそれ以上からで隊員となる。訓練生の制限は今検討しているのでは、配信のコメントの制限ぐらいだな(チャンネル登録6ヶ月)。隊員までがノーマル、伍長から曹長までがYouTubeのサブスク、准尉以上は独自の試験問題を用いてになる。」

3「6ヶ月は長いように感じるかもしれないが、君達が我々の理解を深める猶予期間と思ってもらいたいし、配信するのも多分だいぶ先の話になるだろう。試験問題としては配信や活動の内容など細かい部分から出題するから、君達のファン度合いも確かめられるかもな。おまけに、准尉以上は優先特典を何かしら考えているから期待してほしい。」

1「さて、そろそろ切り上げるとするか。ヒロ。隊長に任せる。」


ということで、今回はここまでです。

こんな感じに、思い立った感じに色々と活動する予定です。

いきなり長い上に、難しい内容を突っ込んだので大変だと思いますが、ゆっくり読んでください。

それでは、また。




追記

質問があれば、コメントでどうぞ。

動画を出せるようになった頃にまとめて回答します。

一応、YouTubeの方も載っけておきますね。

それでは…総員、出撃開始!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?