見出し画像

【MKM】3度目の5色のニヴ様!

「カルロフ邸殺人事件/MURDERS AT KARLOV MANOR」で出ないかなと諦めていたニヴ様が登場!

《ギルドパクト、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Guildpact》

通常版
ショーケース版

5色のニヴ様が3回目のカード化!ニヴ様自体はとしては6回目!
5色5マナの6/6のドラゴン・アバターで、飛行と多色からの呪禁を持つ。
更にプレイヤーに戦闘ダメージを与えると好きな対象にX点、対象のプレイヤーがX枚ドロー、自身がX点ゲイン。Xは自身の戦場のちょうど2色のパーマネントの色の組み合わせの種類なので、最大で10になる。
5色のニヴ様伝統の2色のカードサポートであり、初代の《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》は出た時の誘発でライブラリーの2色のカードを、次の《至高の者、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Supreme》は常在型で墓地のインスタントかソーサリーを、今回は戦闘ダメージ誘発で戦場のパーマネントをとバリエーションも豊富!
更にニヴ様としては3回目であり、赤青では最後のカード化である《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》と同じで役職+名前(英語では逆)になっているのも面白い!

特に同じスタンで使用できるニヴ様である《至高の者、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Supreme》とは、サイズは5/5が6/6に上がり、除去耐性は単色からの呪禁が色からの呪禁にと色々と対になっているような感じで面白い。
ただし、見るカードタイプが異なるので、同じデッキで使用するには構築が難しそう。あえて使うなら、2色のパーマネントトークンを出せる2色のインスタントかソーサリー、両面カードで表裏のタイプが違う2色のカードとかがあるが、スタンダードでは難しいか?
逆に《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》はどちらとも相性は良いため、3種入れたデッキを作るのも面白いかも(自分には作れる気がしませんが…)
《ギルドパクト、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Guildpact》自体は、青赤のニヴ様3種との相性はシンボルのキツさ以外は悪くないと思うので、そちらと組み合わせるのもまた面白いかも。

このカードとしての性能は専用構築向きで、通常デッキに気軽に入れるのは難しいだろう。また戦闘ダメージ誘発だが、速攻がなく、回避能力も飛行のみというよくある弱点を持っているので、2色のパーマネントを可能であれば複数の組み合わせで揃えたうえで、攻撃を通さなければならないハードルは高い。逆に揃って動き出せば、Xが2~3でも十分なアドとなるので、上手く活用させたいところ。
統率者でも、専用構築で生きると思われ、自身を統率者にするか、《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》のデッキに入れるのが、一番よく活用できる方法だと思われる。

統率者(EDH)の《始祖ドラゴン/The Ur-Dragon》では、タルキールの新旧龍王やストリクスヘイブンの創始ドラゴンサイクル等、2色のドラゴンは多く、《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless》で0マナで出せる等、相性の良いカードを色々と入れた構築なら輝きそう。

レガシーのZirilan Stompyでは、ドローが期待できないので…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?