見出し画像

御茶ノ水でギターを見る

 御茶ノ水でギターを試奏してきた。出先で使える取り回しの良いギターを探していたので、フェンダーのジャガーがちょうど良いと思って実物を見に行った。カート・コバーンが使ってたやつだ。
 このギターはネックがショートスケールといって、短めに作られているので、手の小さい俺にも弾きやすい。2本引き比べたのだが、何が違うのかというと、ピックアップと呼ばれるエレキギターの音を拾う装置があるんだけど、その種類がシングルコイル、ハムバッカーといって違うのだ。シングルコイルは輪郭のはっきりした音、ハムバッカーは太く丸い音になる。
 フェンダージャパン(フェンジャパ)という日本製のジャガーを試奏した。正直今までフェンジャパを馬鹿にしていたのだが、思いの外良い音が出て、見直してしまった。フェンジャパは質が良い割に安価だ。これは是非購入を検討したい。
 ピックアップの話に戻るが、ピックアップはリアピックアップとフロントピックアップの2つが基本で、その間にセンターピックアップがある物もある。その配列は色々あって、SS、HS、HH、SSH、HSH(シングル=S、ハムバッカー=H)なんてのがある。
 前述のジャガーを弾いていて思ったのだが、リアがハムバッカー、フロントはシングルのHS配列の音が俺には合っている。リアでカッティングしても良し、フロントでソロを弾いても良し。しかしこの配列のジャガーがなかなか無い。SSか、あってもHHだ。
 改造しようかとも思ったが、別のソリューションを見つけた。フェンダーのデュオソニックだ。デュオソニックは同じくフェンダーから出ているムスタングからトレモロアームを取っ払ったモデルなんだけど、何とこのデュオソニック、HS配列が発売されている。しかも一番安いラインで。ありがとうフェンダー。
 中古サイトを見たら新品の半額近くでこのモデル、しかも俺が欲しい色が売っていた。それに安い。欲しい…。誰か金くれ…。
 ギターを買って何をするんだって話だが、とりあえずコピーバンドをして、陽気なレゲエやら陰気なロックやらを奏でたい。しかし、今までロックしか聴いてこなかった癖に、大学生になった途端にネオソウルだのローファイヒップホップだの言い出す輩とは、俺は違うンだ。ええ加減にしてくれ。
 ベースも一通り見たが、探していたスタインバーガーが無かったので、投機用の骨董品と化したビンテージギターを見学して店を後にした。
 疲れたので喫茶店にでも行こうと思って、アタリを付けていた神保町の店に行ってみると、禁煙と張り紙がある。仕方ないので近くの伯剌西爾に避難する事にした。神保町に行くと結局いつも伯剌西爾に行ってしまう。今時喫煙者に優しい店はここぐらいだ。仏蘭西ぶれんど(原文ママ)という名前に惹かれてホイホイ注文したのだが、これが美味い。タバコにも合う。伯剌西爾は良い店だ。
 コーヒーを飲んだというのに、おネムの時間が到来してしまったので、帰る事にした。雨には降られたが、割りかし良い1日だった。ほなまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?