見出し画像

FOH環境スタートダッシュ! 勝ちたきゃリアニメイトネクロを使いな!ですわ!

 ついに始まったフォーチュンズハンド環境!

 今回は私がプレリリースで台頭したデッキの中でも特に強いと感じたリアニメイトネクロのデッキレシピと使用感についてお話ししますわ!

 レシピはこの記事のサムネイルにある通りですわね。見切れてるハデスは2枚ですわ!

ガブリエルピン刺しがポイント。環境メタを意識したハデスとアーカスは2枚採用にして枠に遊びを作ってますわ!

ABOUT

 葬送(手札からフォロワー捨てるみたいな名称効果)の効果によって強いカードを墓場に貯めて蘇生効果リアニメイトによって早いターンから強力なフォロワーを出して有利盤面を維持しながら戦うんですわ!

 特に幽暗の墓守が強いですわ!5/5守護が3.4ターン目に出てきて頼もしいですわよ!あと進化時に葬送(手札コスト1と考えると分かり易いですわね。)で攻撃力最大の相手フォロワー1体を破壊が単純に強い強いですわ!


マリガン優先ランキング

幽暗の墓守
百鬼夜行
その他嚙み合わせ次第

デッキの動き

序盤 
第一目標 幽暗の墓守を結晶で配置
第二目標 高コストのフォロワーを葬送

中盤
第一目標 葬送5回して征伐の死帝を直接召喚 <恋人>ミルティナなどの葬送が美味しい
第二目標 リアニメイト(蘇生)で強フォロワーを出す 征伐くんとかで盤面を固める

終盤
蘇生!蘇生!で盤面に大量展開!
相手のターンを生き残ったやつで殴って勝ち!

 使用感
 ランクマッチA3帯で10回戦いデータを集めた時の感想を試合毎にまとめましたわ!

1戦目冥府軸で多少構築が違うけど実質リアニメイトネクロ 

互いに動きは完璧じゃない気がしましたわ、私は墓場30は無理dって事で抜いていたんですが、私も相手も墓場30行って冥府の有無で負けましたわ・・・・・・

2守護ブーストビショップ 

ネクロマンス減らして冥府入れてリトライ、敗北に学びましたわ!
負けましたわ!どんどん火力上がるウサギ女を除去しきれなかった・・・・・・幽暗の墓守があと1ターン早く引けていれば・・・・・・

3.ミラー

慣れてきましたわよぉ・・・・・・幽暗の墓守結晶が並んで「先に出した方が負けるッ」状態になった盤面は面白かったですわ!後の先!
あ?結果?ルナのまけだお?です事よ

4.連携ロイヤル

段々心が荒み始めた三戦目
ドラゴン使ってた頃の『託宣無ければ全マリ』の経験が生きましたわ!幽暗の墓守初手は強い
負けましたわねっ!もうランク1000ポイントぐらい無くなったんですけど、まだ続けますの?

5.ビショップ

 征伐+フェイタルオーダーで4.5ターン目にリッチ二体出せていい感じですわよォおおお
いい加減そろそろ勝たないとランクが・・・・・・
征伐さんリッチでライフを削り、スカルデットマスターの疾走5点でリーサル
削りの目安はスカでリーサル狙える5だと理解しましたわ

6.ミラー

幽暗の墓守の後の先盤面はこの先風物詩にでもなりそうですわね
勝ちましたわ!
ぶっちゃけまだ全然プレイングが分からねーですので幽暗の墓守二枚引けたことが勝因な気がしますわ。

7.ロイヤル

そろそろこのデッキにも慣れてきた7戦目
どうやら手札次第では幽暗の墓守二枚出すルートもあるみたいで5ターン目に総攻撃力18オーバー
強いですわ・・・・・・

8.ロイヤル

ハデスの全体3点が刺さると判断し全マリ(脳死じゃないですわよ!)
中盤で手札枯渇でリソース差負け、少し手札ブーストを増やしますわ!

9. ミラー

前回の反省で入れた1コス1生贄2ドロー(イグジスソード・ギルド)で手札が盛り上がってリソースを馬鹿みたいに吐けたので圧勝でしたわ!手札は大事るんるん♪

10.ミラー

高コストが固まって序盤はボロボロ、数ターン遅れで手札を強くしてますが間に合うかどうか・・・・・・
ミルティオでミルティオが出たりいつもの様に素引きしたゼルガネイヤで相手のリードを消したりとまずまずの応戦
今までの対戦でミラーで出されると対処に困るアーカスを出して牽制したりとそこそこのプレイング
ピン刺しなら輝くだろうと入れたガブリエルとフェイタルオーダーの相性が良かったのもいい感じですわ
結果として負けてしまいましたけれど、得ることが多かったと思いますわ

 気になったところ

 他のデッキを長く使っていた人だとネクロは結構感覚が違うので、慣れるのには時間がかかると思いますわ

 高コストカードも葬送で使うので、マリガンが難しいですの・・・・・・

 相手が対処しきれないのが勝負の決め手になるのでどの位有利なのかの判断が難しいですわ・・・・・・
個人的にはピン刺しでガブリエルを入れて強引に打点を届かせるのでカバーできる弱点な気もしますわよ


まとめ

強い!でも難しい!長い間ネクロに触ってない人は感覚の違いがネック

以上ですわ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?