書留書溜#4

年が明けて、仕事も始まりパタパタと物事が動き始めた。

で、趣味で造形を始めて10年くらい(やったり、やめたり)経過したけど、なんとなく世間に出してみてもいいかな?という気分になったのもあり、日本国内ではなく中国のネットショップサイトで展開してみようと思い始めた。

去年末バタバタと大連にクライアントを連れ行ってきたわけだけど、一ヶ月後に再度行くことになろうとは。

今回は一人行動なので、ちょっと気楽。
友人にはどれだけ会えるかはわかんないけど、ちょっと離れた場所に友人がいるって結構いいもの。
別に何を影響しあうわけじゃないし、勝手に何してるんだろうなー?とか、どうも頑張ってるみたいだから、こっちも頑張るかなー。みたいな気持ちを持つのが結構心地良い。

基本的な考え方が違うからね。その国その国の習慣もあるし、こっちの考えなんて向こうには正直どうでもいいけど、何かしらお互い考えあうから関係はうまく構築出来てるはずなんだよね。

気を使いあうのは最初はいいけど、多分結果的に疲れちゃうし、なんとなく相手のことを(勝手に)考え合うくらいがちょうどいいかな。

ちょっとずれるけど、

「頑張らない。踏ん張れ」

って言う話を以前聞いた。そういう感覚に近いかな?結局のところ「対誰か」でしか物事は成立してないわけだけど、その距離感とか自分の立ち位置とかって自分でしか決められないんだよね。

「犬と一緒に夕日を見て、綺麗だなーとつぶやいたときに、犬がワン!と吠えた」

共感しているように見えるけど、多分単なる偶然の誤解。
誤解と取るか、共感と取るか。
そういうことなんだよね。

なーんか年明け早々支離滅裂だけど、久しぶりに喫茶店に来てぼんやりして、こんなことを考えていた次第。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?