見出し画像

【バイナリー】ピンバー+乖離+トレンドフォローが最強です

こんにちは。じゅんたんです。

本日は「ピンバー+乖離+トレンドフォロー=最強」というテーマで解説していきます。

以前に僕が使っている順張り手法の鉄板パターンの記事を書きましたが、実は慣れていないと、このパターンを見極めるのは少し難しいかと思っています。

そこで、今回はもっとわかりやすくて誰でも直ぐに見つけられるエントリーポイントをご紹介したいと思います。

僕の順張り手法については下記記事に詳細があるので、ぜひご覧いただければ嬉しいです♪


では、そのポイントをチャート画面と共に一気にご紹介します。

※画像をクリックして拡大推奨


1.反転シグナルが追い風に!短期取引で狙い撃ち!

名称未設定のデザイン (20)

AUD/JPY 1分足チャート

下ヒゲ陽線+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (21)

AUD/JPY 1分足チャート

下ヒゲ陰線+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (22)

AUD/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陰線+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (23)

AUD/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陰線+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (24)

AUD/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陽線+MA20で反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (25)

AUD/USD 1分足チャート

上ヒゲピンバー+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (26)

AUD/USD 1分足チャート

上ヒゲ陰線+MA20超え乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (27)

EUR/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陽線+MA20超え乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (28)

EUR/JPY 1分足チャート

大きな上ヒゲ陰線+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (29)

EUR/USD 1分足チャート

上ヒゲ陰線+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (30)

GBP/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陽線+EMA乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (31)

GBP/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陰線+MA20反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (32)

GBP/JPY 1分足チャート

大きな上ヒゲピンバー+MA20超え乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (33)

GBP/JPY 1分足

上ヒゲ陽線+MA20超え乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (34)

NZD/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陽線+MA50で反発+MA20超え乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (35)

NZD/JPY 1分足チャート

下ヒゲ陰線+MA20で反発+EMAから乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (36)

USD/JPY 1分足チャート

上ヒゲ陽線+MA20超え乖離で5分取引勝利!

名称未設定のデザイン (37)

USD/JPY 1分足チャート

下ヒゲ陰線+MA20で反発+EMAから乖離で5分取引勝利!


勝利

一気にご紹介しましたが、全て5分取引で勝利しているのがわかるかと思います。

ご覧の通り、「ピンバー+乖離+トレンドフォロー」の形は僕が検証を行ってきた中で一番再現性の高い手法です。

まず大前提にトレンドフォローがありますが、このトレンドの勢いと移動平均線からの乖離に加え、ピンバー(上下ヒゲ)による反転シグナルの根拠を合わせた形になるので、かなり強い根拠となっています。

「1分取引じゃダメなのか?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、1分だと価格が反転しきらなかったり、予想外の動きで負けることがあります。これは僕も検証してみましたが、1分、3分、5分だと5分取引が一番勝率が高くなりました。この手法に限らず順張りであれば5分以上での取引をオススメします。


2.シンプル順張り手法の進化系

画像20

上記のチャート画面に共通していることは、全てヒゲが長いこと、そしてEMAから乖離していることです。

さらにほとんどの場合、MA20で反発しているのがわかるかと思います。

ヒゲが長いということは、売り買いにおいて反対勢力の勢いが強くなったことを示します。

例えば、下降トレンドの場合だと上ヒゲ陰線(陽線)、上昇トレンドだと下ヒゲ陽線(陰線)がそれを示します。あくまでもトレンド方向に勢いがついていることを確認してください。


EMAからの乖離については、シンプル順張り手法のエントリー条件③に当てはまりますが、この乖離にもちゃんと意味があります。

まずEMAを使っていることについてですが、これはSMAよりもEMAのほうが直近の値動きに比重を置いて計算されているため短期取引のバイナリーオプションには向いているからです。

移動平均線は一定期間のローソク足の平均値を繋げてグラフ化したものになります。つまり、期間5だと直近5本分の平均値ということです。

その平均値から乖離しているということは、平均値よりかなり価格が高く(低く)なっていることを示します。


例えば、下降トレンド中にEMA5より上へ乖離したとします。この場合は平均値より価格が高くなっていることを意味します。

しかしトレンド方向は下向きですよね?

そうです。トレンドの勢いにのって下降しているのであれば、一旦上がり過ぎた価格はトレンドが続いている限り下がっていくと思いませんか?それも急に上がりすぎた場合は反転の力も強くなるため、次足で急落する可能性が高くなります。


そこでピンバーの登場です。

反対勢力の勢いが強くなったことを示すサインが出れば、この後急落していくことは予測できると思います。乖離が大きければ大きいほど、ヒゲが長ければ長いほど反転する根拠が強まります。


さらにそこへ抵抗帯としてMA20の反発まで加わると根拠の強いエントリーとなります。何故ならMA20(21)はトレーダーの多くが意識する期間であり、MA20で反発を繰り返すトレンドは波のきれいなチャートで価格が素直に動くケースが多いからです。

そうそう多くは出てこないサインですが、シンプル順張り手法の進化系としてオススメしたい手法です。


3.まとめ

画像21

とにかくバイナリーで勝てない、結果が出せない、自分にあった手法が見つからないという方は、ぜひ一度この方法を試してみてください。

不安な方はデモから始めてみても良いと思います。というかデモから1ヶ月間試してみるのをオススメします。

シンプル順張り手法がご自身に合うようなら、下記記事でさらに手法の精度を上げてみてください!

手法は1つでも十分勝てます。自信を持つこととルールを守ることが大切です。

では本日はこれにて!

最後までお読みいただきありがとうございました!「スキ」ボタンがとても励みになります。気に入っていただけましたらぜひフォローもよろしくお願いします♪