見出し画像

ローソク足の形成に注目!過去チャートだけ見ても勝てない理由

こんにちは。じゅんたんです。
今回のテーマは「ローソク足の形成」になります。
バイナリーオプションで勝つための重要なヒントになると思うので、初心者の方は是非ご参考いただければ嬉しいです。

1.チャートで大事なのはローソク足!

僕はこれまでにバイナリー初心者が勝つには「毎日チャートを見ることが大事」ということを伝えてきました。
何故なら勝ちトレーダーと初心者の大きな違いは値動きの感覚を掴めているか否かにあるからです。

特に初心者の方にありがちなのが、インジケーターに頼ったエントリーです。インジケーターをたくさん入れて数値や条件だけを見てエントリーする方法です。
そして大抵は勝ち続けることができずに手法を変えては同じことを繰り返すという負の連鎖から抜け出すことができなくなります。

それもそのはずです。

インジケーターの数値や動きばかりに目を奪われて、一番大事なローソク足の動きを追えていないからです。
僕は勝ちトレーダーとの決定的な違いがここにあると思っています。なんならインジケーターを全て消してローソク足だけを表示して勉強すべきだと思っています。

ローソク足とはつまり値動きのことです。
チャートで一番大事なのは値動きです。それをダイレクトに視覚化してくれるローソク足は最強のツールだと思っています。
毎日チャートを見るというのはただぼーっとチャート画面を眺めているだけではいけません。

重要なのはローソク足の形成にあります。
例えば、1分足チャートに表示されるローソク足1本がどのように形成されていくかを見ることです。

2.ローソク足の形成の裏にある大衆心理

ローソク足がどのように形成されていくかを意識するだけでエントリーが劇的に変わります。

例えば下の画像のように陽線が形成された場合で考えてみましょう。

AとBはどちらも同じ陽線です。しかし両者の違いは形成されるまでの値動きにあります。
矢印で示すようにAの陽線は一直線に右肩上がりに伸びています。対してBはどうでしょうか?
Bの値動きは上がっては下りを繰り返し最終的に陽線が形成されています。
両者を比べると勢いがあるのはどちらか一目瞭然ですよね。

当然Aのほうが買いの勢いが強いことがわかります。

例えばこれが上昇トレンド中だったとします。あなたは買いのエントリーを行う予定です。どちらを選びますか?

ほとんどの方が勢いのあるほう、つまりAを選ぶはずです。
しかしこれはローソク足が形成されるまでの過程をみていないとわかりません。

続いてこちらはどうでしょうか。

AもBも同じ上ヒゲの長い陰線です。下降への反転シグナルとして有名なローソク足ですね。
チャート上では全く同じ形の両者ですが、ローソク足の形成までの過程が異なります。

Aは勢いよく上昇した後、それを全否定するかのように急落し始値よりも低い位置で終値をつけたことが見て取れます。
一方、Bは同じく一旦上昇するものの、上げ下げを繰り返して徐々に下り終値をつけました。

下降の勢いが強いのはどちらでしょうか?
当然Aのほうが勢いが強いことがわかりますよね。

どこで判断したのかというと、上昇した後の下降部分です。
ローソク足の動きは全トレーダーの心理が反映されているということを忘れてはいけません。

Aのように上昇を全否定するかのごとく急落したのであれば、「上昇の勢いをかき消すほどの売り注文が入り、それを見た買いポジションを保有していたトレーダーたちの損切りが追随した結果」という大衆心理を読み解かなければなりません。
大量の売り注文と損切りが重なったことで「この後の相場は下落する」というひとつの予測が立てられるのです。

しかしAもBもリアルタイムで見ていなければ全く同じ形をしているんです。

全く同じ形をしている、、、

勘のいい人はもうおわかりでしょう。

そうです。過去チャートだけを見てもローソク足の形成の過程が全くわからないのです。

3.過去チャートに惑わされては勝てない

ローソク足の形成の過程が重要であることがおわかりいただけたかと思います。
そして過去チャートではそれが全くわからないため、過去チャートだけで手法を検証するのは危険です。
過去チャートは結果であり後付けでしかないため、あたかも勝てるポイントが多いように見えてくるのですが、リアルトレードでは全く動きが異なります。
だから過去チャートだけで検証しても本番では勝てないのです。

YouTubeなどで過去チャートを引っ張ってきて手法紹介している動画は全て信憑性が無いと思ってください。
勝てるポイントを探して条件と結びつけているだけなので完全に後付けでしかないのです。手法ばかり紹介しているのはアフィリエイトや広告収入を目的としている情報商材屋なので惑わされないように気をつけてください。

動画なんて編集次第でいくらでも後付けできるので、あたかも勝ちトレーダーのように見せることができるということを忘れないように!
サインツールで勝ちました系のサクラやサロン勧誘にも注意を!

本気で勝ちたいのであればリアルトレードで値動きをみるしかありません。過去チャートを分析の材料にすることは問題ありませんが、必ずリアルトレードでの検証をすることを忘れないでください。

4.値動きの感覚を掴むと手法が生まれる

リアルトレードでローソク足の動きを追い続けていると、「この動きをした後は上がる」「この形が出た後は下がる」など、その後のチャートの動きがだんだん読めるようになってきます。
これは僕がそうだったので間違いないと思います。なんていうか、感覚みたいなものが身につくのです。

値動きの感覚を身につければ安易に手を出さないようになり、勝率の高いポイントでエントリーができるようになります。
もちろん検証は必要ですが、何度も繰り返しているとその感覚が身についてきます。

この感覚は無限の可能性を秘めていると僕は思います。
つまり値動きが読めるようになれば、その人のオリジナルの手法が作れるようになります。
もちろん相場に100%はありませんので、思うように動かないこともあると思いますが、このあと相場が「上がるか」「下がるか」という予測だけでもわかるようになってきます。
だから僕は毎日チャートを見ることが大事だと思っています。

僕が紹介している順張り手法の鉄板エントリーポイントも値動きの感覚から生まれたものです。
まだご存知無い方はぜひご参考ください。


バイナリー初心者の方は、手法探しではなくローソク足の動きをよく観察してみてください。
それが勝ちトレーダーへの近道であり、自分が納得できるオリジナル手法を生み出すきっかけになるはずです。

少しずつでも一歩一歩前へ進んでいきましょう!




最後までお読みいただきありがとうございました!「スキ」ボタンがとても励みになります。気に入っていただけましたらぜひフォローもよろしくお願いします♪