M1MacBook Airで外部トリプルディスプレイをやってみた

M1MacBook Airで外部デュアルディスプレイ環境を構築しようと思い、ディジーチェーン対応のDELLのディスプレイを追加購入しました。

DisplayLinkドライバをDLして、いざディジーチェーンをしてみるとミラーリングになってしまい拡張モードになりません。

DisplayLink対応のハブを買って試行錯誤してみたところ、外部トリプルディスプレイが実現できました。


追加購入したディスプレイはこれ。​

残り一つはType-C入力対応のディスプレイ。​

ディジーチェーンでデュアルディスプレイはできなかったのですが、ディスプレイハブ+Type-C対応ディスプレイで、トリプルディスプレイが実現できました。

MacBook Airのモニタを使えばクアッドディスプレイになります。

2つのdisplayLinkハブをMacBook Airの2つのType-Cにそれぞれ繋げば、外部クアッドdisplayになるはずです。

27インチや32インチディスプレイに置き換えれば簡単ですが、24インチディスプレイが余っていたので、これでディスプレイの有効活用ができました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?